カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:216
  • 昨日のアクセス:1454
  • 総アクセス数:505055

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

シマノのリール

  • ジャンル:日記/一般
人生の中でそうは無い位の危険な目に会った。
仕事中の話だけど・・・

作業用の機械をやや急勾配の階段を使って上方に移動している時、踏み場にしていた板が外れて2トン以上の重量が有る作業機械がバァーンッ!っと縦に転倒して逆立ち状態。
幸いだったのが左右に傾斜が無かった事。
真っ直ぐに立ち上がったから横方向に転倒せずに済んだ。

ただ、一人作業だったのでどうしたものか?
ヘルプ呼んだら怒られはしないけれど、良くは言われないしな。

しばし現状を確認してみたけれど・・・・ちょっと本当にヤベェやつ。
行きも戻りも出来ない状態、エンジンも傾斜が強くなってしまって止まったまま再始動不能。

マジでアカン状態なんだけれど、助けてぇーなんてぇ事は絶対に言えませんから一人で何とかするしかないのだ!

真っ直ぐに逆立ちしたまま安定しているので少しだけ落ち着こうと一休み。
落ち着いて見てみると、なかなかどうして。
こんな角度で佇立するこの作業機械を観る事って、そうは無いで?

さぁ、どうしましょうかって事なんだけれど、コッチを上げて天秤の要領でコチラ側を押し上げたら・・・

まぁ、小便ちびるほどの緊張と危ない目に会いながらも何とか作業機械の移動に成功。
いや、本当にここまで危ない!って思った事が今までになかったから無事に難関を越せたら膝がガクガクに笑ってんのよ。

油断していた訳でも無いんだけれど、扱う部材も機械も重たいものばかりなので気をつけないとアキマセンね。
向う脛ブツケて痛い!なんてのは可愛いもんで、マジで死んじゃうから。



さて、シマノの嫌いな所。
シマノと言いきっちゃうと語弊が有りますが、いつも使っている02年式のバイオマスターアドバンス2000Sの事。
(非ARCスプールの02バイオにARCスプールになったアルテグラアドバンスのスプールを乗っけたリール)


f959k473dh2omyamdght_480_480-be2b31f3.jpg

ルアーを回収からの垂らし確認、そのままラインを指先で拾って後に振りかぶりつつベイルを左手で開く・・・時にママ有る事なんだけれど、ローターブレーキに引っ掛かってローターが返らない。
一連の動作を留まる事無く行っている時にローターが引っ掛かって返らないとなると

ルアー回収→垂らし量を確認、調整してキャストに備えてラインローラの位置を最上段にして指でラインを拾う→振りかぶりつつその途中、左手でベイルを解放→投げる。

そう言う動作になるんだけれど、ベイルがガチ!っとブレーキに引っ掛かると振りかぶりの動作途中なのでそこで流れが止まってしまう。
結果、一旦前に降り戻してからローターの解放位置を探してからの投げ直しなる。

テンポよく投げている時のこの、ブレーキに引っ掛かる状態になると本当にイラッ!っと来て、ベイルローターを引き千切ったろか!って思うんだよ。

古いバイオマスターだからって事なのでしょうか。
お高いステラならこんな事はならないのかなぁ~。
ほんと、ガタガタでゴリゴリ、重たいけれど気に入っているシマノのリールなんだけれど、どうもこの一点だけがもの凄くストレスなんだなぁ。





 

コメントを見る