カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:460
  • 昨日のアクセス:380
  • 総アクセス数:462537

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

人間魚雷

  • ジャンル:日記/一般
私の地元、大分県には先の大戦で使用された人間魚雷 ”回天” の訓練基地があったのです。
数年前にその基地の跡地に実物大のレプリカが製作、展示されたのですが久しぶりに出掛けてみました。

実際に使用されたコンクリートで作った試験用プールの横にその回天は展示されています。

h5hwev4264pao8j6rarv_480_480-f6545cd9.jpg

展示されて早々の頃に訪れた時は周りに何も無かったのですが数年の間に着々と公園として整備、資料も豊富に揃えられていました。

fftiuzzoectn7zjkc3ge_480_480-fd8d9514.jpg

94pbertsg22vesv4diis_480_480-1068b7d7.jpg

z6x7ucy5dxztirsskso5_480_480-c8381547.jpg

cxjzgw92uhkks3tzr9g2_480_480-914c2332.jpg


そして別府湾で回収された紫電改のプロペラも展示。

z9n7kjukcnrrgmnuwwd7_480_480-b6f73f37.jpg

錆びてジュラルミンのプロペラ部分は腐食も激しいんだけれど、海水面に墜落した時の衝撃でねじ曲がってしまったその表面に触れてみるとこのプロペラが大気を切り裂いて大空を飛んでいたのだなぁっと。

6r7bzuk23jikps2nyk4h_480_480-9c60e541.jpg

サビ着いてもう廻す事の出来ないボルト・・・・当時の整備員が手塩にかけて整備、このネジも破けて穴のあいた軍手を着けた手で廻してたのか。
展示物にベタベタと説明書きが貼り付けられているのはいささか閉口しましたが、なかなか充実の展示公園になっていました。


で、その帰路ですが、別府国際観光港に海上自衛隊の掃海艦 ”江田島” が接岸、艦内見学会を催していたので急きょ参加。

o7bz8f3au27omx6d2isc_480_480-04614394.jpg

すんなりそのまま乗艦出来るのかと思いきや、人数制限を施して時間制の見学。
整理券渡されて

wzvuvsnjxowdp9tmdgr7_480_480-64c30b5b.jpg

乗艦。

df4uzvj5ssgct3mdsw2u_480_480-786d82de.jpg

o756gweie4y98u75uaat_480_480-d46c9b6c.jpg

spb9va8ca5jv83fyxk4f_480_480-34cea573.jpg

j52iupedsu94ns73vj4u_480_480-5933bdfe.jpg

小さい船なのでアッと言う間にグルッと一周。


掃海艦ならではの装備も有って見応えは有りました。
イズモの・・・見学会って・・・・絶対に無いよねぇ~。


*大分県には他に宇佐市と大分市内に私設の資料館があるので近いうちに訪れてみたいと思います。


 

コメントを見る