カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:549
  • 総アクセス数:522193

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

コンデジ

  • ジャンル:日記/一般
今日こそ釣り場に立つ頃が干潮ど真ん中で潮の無い、動かない潮時。
まぁ、はなから行くつもりは毛頭なかったんだけど、夕立がバッサァー!っと来たので心置きなくまっすぐ帰宅だ。

さて、デジタルカメラですよ。
簡単に綺麗に写真が撮れるスマートフォンの普及で急速に市場から駆逐された感のあるコンパクトデジタルカメラ、いわゆるコンデジ言うやつな。
釣行の記録はこのコンデジを長らく使い続けているんですが、その中でも少数派だった単三電池で駆動するタイプ。
一時期は各社から出ていましたが、最後はニコンから出ていたのみで選択肢が非常に少なかったタイプ。
最初期のデジタル一眼レフが単三電池8本で駆動するながれから電池流用でコンデジも単三電池タイプ。
長らく・・・恐らくは20年近くニコンのLシリーズ、L19、L20、L21とL22と使い続け、今は車載用のL21と室内使用のL22の2台。
現在所有のL22以外は釣行時に必ず持って出ていたので潮風にあたるわ、海水を触った手で操作する船の波しぶきが・・・等々、かなり過酷な使用環境。
外で使ってきた物はだいたい平均して5000ショットくらいで壊れてきた。
今その持ち出し用のL21は長寿命で7200ショットを超えてきたんだけれど、そろそろボタン類の反応が怪しくなってきた。
もう十分にもとは取ったと思うのでそろそろ次の一台を用意しようと思ったらコリャっ困った。

選択肢が・・・無い。

そもそもがデジタルカメラ自体が衰退しきってしまってですな、望みの機能を有した機種ってもう無いのね。
単三電池駆動、AF補助光機能を有する、この2点だけなんだけどねぇ。

デカくてド高め、専用リチウムイオン電池仕様のものならまだ現行品が有るのかね?
そんなん要らんしね。

ってなると程度のいい中古品をオークションで漁るわけですが、ニコンのLシリーズで検索すると玉数はそれなりに有るんですが、このLシリーズの弱い部分が破損しているのが殆ど。

Lシリーズ全てのモデルで言えるんですが、電池室の蓋を止める爪が致命的に弱い。
妙な落とし方したら一発で爪が飛んで使用不能に。
うちのゴッドマザーに買ってやった当時の最新モデルだったL32、

nkzvrtjp2a2xg4xer4rf_480_480-662517a0.jpg

電池室のフタがパカパカと爪が折れて閉まらなくなってたわぁ。
たぶん・・・50ショットも撮ってなかったのではなかろうか。
もったいない。


うむ、いつものように途中から何を書いていたのか自分でもよく分からなくなってきたので候。

コメントを見る