カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:127
- 昨日のアクセス:259
- 総アクセス数:434706
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 変更と言うか
- ジャンル:日記/一般
仕事が終わってからまた少し車の上げ床の骨組みの変更と言うか、骨組みを追加。
作るに当たって車体の何処に合わせて脚を突くか悩んだんだけれど、中寄りで前後に長く寸法を取れる場所で作ってみるとどうしても左右両端の開きが大きくなる。

まぁこれは仕方がない話で、両端アワセで作ると今度は前後に足らなくなるんだからね。
で、この両端の開き、床板を一枚で作れば問題無いんだが二分割で作るとちょっと問題が出ちゃうかなぁ。
両端はまったくの宙ぶらりん状態なので迂闊に踏んだりしたら床板が浮いて踏みぬいちゃうかも。
この部分は最初に仮組みした時すでに脚の追加が必要なのは分かっていたので必要な部材はもう入手済み。
車体の凹凸部分に突きつく位に一杯まで寸法を突きつめて前後方向へのズレ防止も兼ねて作成。

ここは簡単に取り外せる様に貫通ジョイントでは無く嵌め込みタイプのジョイントで作っておいた。
これで恐らく上げ床の骨組み部分は完成かな。
まだ仮止め状態で接着していませんからまだまだ変更出来るようにしてありますが、まぁこのまま移設出来ると思います。
だって・・・同じ車なんだし。
あとは床板の作成なんだけど、明日も寒そうだしなぁ・・・寒波が何処かよそに行ってからにしようかなぁ。
作るに当たって車体の何処に合わせて脚を突くか悩んだんだけれど、中寄りで前後に長く寸法を取れる場所で作ってみるとどうしても左右両端の開きが大きくなる。

まぁこれは仕方がない話で、両端アワセで作ると今度は前後に足らなくなるんだからね。
で、この両端の開き、床板を一枚で作れば問題無いんだが二分割で作るとちょっと問題が出ちゃうかなぁ。
両端はまったくの宙ぶらりん状態なので迂闊に踏んだりしたら床板が浮いて踏みぬいちゃうかも。
この部分は最初に仮組みした時すでに脚の追加が必要なのは分かっていたので必要な部材はもう入手済み。
車体の凹凸部分に突きつく位に一杯まで寸法を突きつめて前後方向へのズレ防止も兼ねて作成。

ここは簡単に取り外せる様に貫通ジョイントでは無く嵌め込みタイプのジョイントで作っておいた。
これで恐らく上げ床の骨組み部分は完成かな。
まだ仮止め状態で接着していませんからまだまだ変更出来るようにしてありますが、まぁこのまま移設出来ると思います。
だって・・・同じ車なんだし。
あとは床板の作成なんだけど、明日も寒そうだしなぁ・・・寒波が何処かよそに行ってからにしようかなぁ。
- 2023年1月28日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 18 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント