プロフィール
LUCKYCRAFT
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ごあいさつ
- ESG - シーバス
- HAZE - ハゼ
- MLG - メバル・カサゴ・キジハタ
- CHINU - チヌ・キビレ
- JACK - アジ
- IKA - イカ
- HIRAME - ヒラメ
- SAGOSHI - サゴシ
- MAGURO - マグロ
- TACHIUO - 太刀魚
- 五目 de ナイト
- 関東&東京湾・相模湾
- 関西&大阪湾
- 東海&駿河湾
- 中部&伊勢湾
- 九州&博多湾
- ミノー
- シンペン - シンキングペンシル
- バイブ・鉄板
- トップ
- ジグ
- イワシ パターン
- バチ パターン
- アミ パターン
- ハク・イナッコ・ボラ パターン
- サヨリ パターン
- サッパ パターン
- 鮎 パターン
- ビーフリーズ
- ワンダー
- バリッド
- クラピー
- ビッグベイト
- 絶対推奨グッズ
- 釣果国境超え(海外速報)
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:379570
QRコード
▼ バリッド・ノーマル仕様
- ジャンル:日記/一般
- (バイブ・鉄板, ESG - シーバス)
アングラーの皆様、こんにちわ。
今回は【バリッドシリーズ】の紹介を行いたい、と思います。

【ワンダーシリーズ】と同じく、様々な仕様がラインナップされていますので、数回に分けてお届けします。
初回は【バリッド・ノーマル仕様】です。
ラインナップは以下の通りです。
【バリッド55】
55mm/6.5g/シンキング
【バリッド70】
70mm/12.0g/シンキング
【バリッド90】
90mm/21.0g/シンキング
シリーズ最小の【バリッド55】はシャローレンジのトレースに適してします。他のバイブレーションではボトムに直撃してしまう様なポイントでも使用可能です。
バイブレーション特有の「沈む」と言う、特性を生かせば、ミノーを泳がせきれない、足場の高いフィールドでも快適に使用できる点にも注目です。
運河エリアの筆頭バイブレーションと言っても良いでしょう。
またコンパクトなシルエットを生かせば、マイクロベイト捕食時にも強力な戦力となってくれる事、間違いありません。
「6.5g」と言うウエイトの軽さから、「飛ばないのでは?」と言う疑問を抱くアングラーもいらっしゃると思いますが、心配はご無用です。
ライト気味のシーバスロッドや強めのチヌロッドに0.6号のPEをセットしたタックルで使用しても、無風状態で50m前後のキャストができます。
【バリッド70】は湾奥エリアの基準サイズとなる70mmに設定して、1.0m~2.0mをトレースできるセッティングを施しています。
このモデルはベイトが表層寄りに集まっている時は間違いなく活躍します。
【バリッド70HW】を愛用するアングラーは是非、ノーマルウエイトもタックルボックスに備えてください。
ベイトやシーバスの気配レンジをあれば、僅かにシャローよりにルアーをトレースするだけで、バイト率が大きく跳ね上げる事が可能になるはずです。
【ワンダーシリーズ】のご紹介にも上げました通り、激戦区で1回でも多くのバイト、1匹でも多くのキャッチを望むのなら、最適なレンジセレクトのスキルは必須です。1.0m前後、捕食の為に表層付近を意識するシーバスの目の前を通せば、あっさりと結果が出てしまう事もあります。

【バリッド90】はシリーズ最大サイズの90mmに設定し、21.0gにウエイトがセッティングされています。
最適なトレースレンジは2.0m前後です。
東京湾奥エリア、特に河川エリアをホームとするアングラーにはご注目頂きたいレンジ。
満潮時からの下げ始め、最もホットタイムに位置する時間帯でボトムに引っかかるギリギリのレンジをトレースできるのです。
大橋氏の実釣取材時も満潮時からの実釣は【バリッド90】、もしくは【バリッド76ENG】の登板が目立ちます。
超メジャーフィールドでの実釣シーン。上記の通り、【バリッド90】のレンジがハマってキャッチできました。
今回は【バリッドシリーズ】の紹介を行いたい、と思います。

【ワンダーシリーズ】と同じく、様々な仕様がラインナップされていますので、数回に分けてお届けします。
初回は【バリッド・ノーマル仕様】です。
ラインナップは以下の通りです。
【バリッド55】
55mm/6.5g/シンキング
【バリッド70】
70mm/12.0g/シンキング
【バリッド90】
90mm/21.0g/シンキング
シリーズ最小の【バリッド55】はシャローレンジのトレースに適してします。他のバイブレーションではボトムに直撃してしまう様なポイントでも使用可能です。
バイブレーション特有の「沈む」と言う、特性を生かせば、ミノーを泳がせきれない、足場の高いフィールドでも快適に使用できる点にも注目です。
運河エリアの筆頭バイブレーションと言っても良いでしょう。
またコンパクトなシルエットを生かせば、マイクロベイト捕食時にも強力な戦力となってくれる事、間違いありません。
「6.5g」と言うウエイトの軽さから、「飛ばないのでは?」と言う疑問を抱くアングラーもいらっしゃると思いますが、心配はご無用です。
ライト気味のシーバスロッドや強めのチヌロッドに0.6号のPEをセットしたタックルで使用しても、無風状態で50m前後のキャストができます。
【バリッド70】は湾奥エリアの基準サイズとなる70mmに設定して、1.0m~2.0mをトレースできるセッティングを施しています。
このモデルはベイトが表層寄りに集まっている時は間違いなく活躍します。
【バリッド70HW】を愛用するアングラーは是非、ノーマルウエイトもタックルボックスに備えてください。
ベイトやシーバスの気配レンジをあれば、僅かにシャローよりにルアーをトレースするだけで、バイト率が大きく跳ね上げる事が可能になるはずです。
【ワンダーシリーズ】のご紹介にも上げました通り、激戦区で1回でも多くのバイト、1匹でも多くのキャッチを望むのなら、最適なレンジセレクトのスキルは必須です。1.0m前後、捕食の為に表層付近を意識するシーバスの目の前を通せば、あっさりと結果が出てしまう事もあります。

【バリッド90】はシリーズ最大サイズの90mmに設定し、21.0gにウエイトがセッティングされています。
最適なトレースレンジは2.0m前後です。
東京湾奥エリア、特に河川エリアをホームとするアングラーにはご注目頂きたいレンジ。
満潮時からの下げ始め、最もホットタイムに位置する時間帯でボトムに引っかかるギリギリのレンジをトレースできるのです。
大橋氏の実釣取材時も満潮時からの実釣は【バリッド90】、もしくは【バリッド76ENG】の登板が目立ちます。
超メジャーフィールドでの実釣シーン。上記の通り、【バリッド90】のレンジがハマってキャッチできました。
◎ラッキークラフト最新情報◎
☆ラッキークラフトの公式HPはこちら
Lucky Craft Japan公式ホームページ
☆いいね!で最新情報ゲット!
Lucky Craft Japan公式Face Bookアカウント
https://www.facebook.com/LuckyCraftJapan
☆シーバス映像見るなら!
Lucky Craft Japan You Tube公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/LuckyCraftJAPAN
Lucky Craft Japan公式Face Bookアカウント
https://www.facebook.com/LuckyCraftJapan
☆シーバス映像見るなら!
Lucky Craft Japan You Tube公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/LuckyCraftJAPAN
☆メンバー募集はこちら!
- 2015年5月4日
- コメント(0)
コメントを見る
LUCKYCRAFTさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント