プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:415
- 昨日のアクセス:474
- 総アクセス数:4208762
QRコード
▼ うっど〜近代フィシングの元祖的ロッド。
- ジャンル:日記/一般
以前書いたログ。
ロッドの歴史を調べてみたやつね。
フライロッド含めて。
キャスティングロッドの歴史は木から。
そんな歴史をまとめてみました。
今行ってる奥日光から車で1時間くらい走ると。
私がたまに行くフライタックル専門店があります。
中古品も置いてあって。
店長は気さく。
良いお店なんですよ〜。
そこに久しぶりにお邪魔してきました〜\(//∇//)\
ココネット販売もしてて。
気になる物が売ってた。
気になるだけに。
木。
そう。
木のロッド〜❤️
フライロッドの木のロッドが格安??
で売ってる。
年式はなんと。
1893年製、、、、?。
リールであれだけ探して見つけられなかった。
1800年代のタックルがこんな場所で。
オールド?
もはやアンテーク物の木のロッドが売ってる。
仕事終わらせて。
お店にGO〜。
ありました。
ハーディーのウッドロッド❤️
うっどぉ〜本物??
うっどりするほど美しい❤️
金属部分の加工が。
薄くて綺麗な仕上げ。
今の技術じゃ絶対出来ない手作業なんでしょうね。
嫌味も無くスッキリしてて。
丁寧に作られてなす。
リールも当時もの。
ブラックプリンスってメーカーのリールを。
コレも1890年代みたいね。
とりあえずロッド繋いで振ってみた。
思って以上に軽い。
9fあるけどこんな軽いの??
3割くらいの力で振ったら。
あ。
ヤバそう。
コレは絶対折れるやつだ。
店長に聞いたら。
ウッドロッドって。
ほぼ折れる。
使うなら覚悟が必要だと言われた。
このロッドも。
過去に折れてるんでしょうね。
ニコイチ、サンコイチくらいかものロッドなんで。
格安で売ってました。
ハーディーの歴史的ロッドがこんな値段で?
ウッドだよ???
今は需要も無く。
こんなモンでしょうと店長が言う。
ハーディーのアンテークでしょ?
絶対10倍以上の値段で売っててもおかしく無いんじゃない?
私が言うと。
それですよ。
欲しい人はそう思うんです。
でも時代がね。
ま。
お安く手に入るのは良い事です\(//∇//)\
このタックルは大事にコレクションさせていただきます。
興味ある釣り人が居たら。
触ってほしい。
近代フィシングの元祖的なロッド。
やっとこの手に。
- 2023年3月25日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 20 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント