プロフィール
kurikuri7
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:32091
QRコード
▼ 外房 南房 初イカ
- ジャンル:釣行記
- (カマス)
4/21(金)、22(土)
長潮、若潮
金曜日に仕事で千葉に行く事になったので、そのまま夕マヅメから朝マヅメまで釣りを計画。
神奈川から千葉まで自費で行くと高速料金とか結構高いからね。
まずは鴨川の漁港へジグサビキとワインドサビキでアジを狙いに。18時開始。
初めての場所だけど、すごく雰囲気はある。でも釣り人が1人もいない。
こりゃ釣れてないな。小魚も見えない。
とりあえず投げて見るか?
えい!
。。。。。。
えい!
。。。。
えい!
魚がいない。浅い。
カマスが釣れるという釣り場に移動。
船だらけで竿を出せるポイントが少ない。。。。。
際にはたくさん小魚がいる。久し振りに魚を見た気がする。
なんとか竿を出せるポイントを見つけて必殺ワインドサビキ。
投げる。
しゃくる。
巻く。
。
。
。
足元まで来たところで。
ズンッ。急に重くなったので一応合わせッ。
グイーンと良く引く。なんやろな、と思ったところで水面に上がってきて
プッシュ〜 プシュー。
デカ!
デカイ。イカ。。。。。
怒っとる。
ワインドにかかっとる。
そうだよな〜マナティ プルプルしててうまそうだもんな。
ん〜ところでどうやって上げようか?
油断しとってタモを車に置いて来てしまったわ。
まさかこんなところでかかるとは思わんかった。
よっしゃラインを持って抜き上げじゃ。
グイッ。
ポロッ
。
。
。
海にお帰りになられました。
これが取れれば人生初イカだったのに。
投げてればまた釣れるかもという事で、もう一度ワインドサビキ!
エイヤー!
プルプルッ
オッ きたね〜
30cmくらいのカマス君。
君は美味しいから愛しているよ。ノドをチョキッ
続いてやっていたらここは投げ釣り禁止との事。看板気付かんかった。
という事で一度納竿して次の日の朝マヅメを狙うために館山に移動する事にした。どうも外房の漁港は釣り人との関係が悪いらしく釣り禁止エリアが多く、どこに行けば良いのか分からん。
という事で館山のイカで有名な堤防に移動。
様子見に行くと内側にはイワシらしき魚がたくさん見える。釣れそうな雰囲気。スミ跡もたくさん
ビールを飲んで車で仮眠。4時起き。
100m先の堤防の上にエギンガーがズラッと並んで
シュッ
シュッ
シュッ!
エギングの音が聞こえてくる
アジ狙いも考えたけど、ここはやっぱイカだな。
ポイントに入り、エギを投げる前にジグを投げて水深を確認。カウント7だからエギで30くらいあれば底に着いてるか?
私初心者でエギみたいにゆっくり沈むルアーの着底が分からないんですが、何かコツみたいなものはあるんでしょうか?
分からないなりに
エイヤー!
30数えて
ピュッ シュッ シュッ!
10数える。
シュッシュッ!
足元近くで ズンッ
おりゃー。合わせを入れる。
するとプシュープシュー 怒っとる。
イカだ〜 ヤッタ〜
重い。タモを入れて今度こそ取り込み成功。
タモ二本持っとるけど初めて使ったわ。
アオリ?モンゴウ? アオリか?
通りかかったオジサマが
「大きいけどコリャー モンゴウイカだな。残念!」
ありがとうオジサマ。でもいいんです。私には十分すぎる釣果でございます。
この後、アジ狙いであわよくばヒラメと思い、ジグサビキに切り替えてやるもシコイワシがかかったくらいで、何も無し。イワシ君もお久し振りですの。
納竿。少ないながらお久し振りの魚で充実しました。モンゴウ捌くときに墨袋潰してしまい捌くのにえらいてこづってしまったが、なんとか刺身とイカスミパスタにして友達呼んで家族と食べた。
モンゴウイカ おいしいですね。身が厚くて柔らかく味も濃くて刺身サイコー。アオリはもっと上手いのかな?


長潮、若潮
金曜日に仕事で千葉に行く事になったので、そのまま夕マヅメから朝マヅメまで釣りを計画。
神奈川から千葉まで自費で行くと高速料金とか結構高いからね。
まずは鴨川の漁港へジグサビキとワインドサビキでアジを狙いに。18時開始。
初めての場所だけど、すごく雰囲気はある。でも釣り人が1人もいない。
こりゃ釣れてないな。小魚も見えない。
とりあえず投げて見るか?
えい!
。。。。。。
えい!
。。。。
えい!
魚がいない。浅い。
カマスが釣れるという釣り場に移動。
船だらけで竿を出せるポイントが少ない。。。。。
際にはたくさん小魚がいる。久し振りに魚を見た気がする。
なんとか竿を出せるポイントを見つけて必殺ワインドサビキ。
投げる。
しゃくる。
巻く。
。
。
。
足元まで来たところで。
ズンッ。急に重くなったので一応合わせッ。
グイーンと良く引く。なんやろな、と思ったところで水面に上がってきて
プッシュ〜 プシュー。
デカ!
デカイ。イカ。。。。。
怒っとる。
ワインドにかかっとる。
そうだよな〜マナティ プルプルしててうまそうだもんな。
ん〜ところでどうやって上げようか?
油断しとってタモを車に置いて来てしまったわ。
まさかこんなところでかかるとは思わんかった。
よっしゃラインを持って抜き上げじゃ。
グイッ。
ポロッ
。
。
。
海にお帰りになられました。
これが取れれば人生初イカだったのに。
投げてればまた釣れるかもという事で、もう一度ワインドサビキ!
エイヤー!
プルプルッ
オッ きたね〜
30cmくらいのカマス君。
君は美味しいから愛しているよ。ノドをチョキッ
続いてやっていたらここは投げ釣り禁止との事。看板気付かんかった。
という事で一度納竿して次の日の朝マヅメを狙うために館山に移動する事にした。どうも外房の漁港は釣り人との関係が悪いらしく釣り禁止エリアが多く、どこに行けば良いのか分からん。
という事で館山のイカで有名な堤防に移動。
様子見に行くと内側にはイワシらしき魚がたくさん見える。釣れそうな雰囲気。スミ跡もたくさん
ビールを飲んで車で仮眠。4時起き。
100m先の堤防の上にエギンガーがズラッと並んで
シュッ
シュッ
シュッ!
エギングの音が聞こえてくる
アジ狙いも考えたけど、ここはやっぱイカだな。
ポイントに入り、エギを投げる前にジグを投げて水深を確認。カウント7だからエギで30くらいあれば底に着いてるか?
私初心者でエギみたいにゆっくり沈むルアーの着底が分からないんですが、何かコツみたいなものはあるんでしょうか?
分からないなりに
エイヤー!
30数えて
ピュッ シュッ シュッ!
10数える。
シュッシュッ!
足元近くで ズンッ
おりゃー。合わせを入れる。
するとプシュープシュー 怒っとる。
イカだ〜 ヤッタ〜
重い。タモを入れて今度こそ取り込み成功。
タモ二本持っとるけど初めて使ったわ。
アオリ?モンゴウ? アオリか?
通りかかったオジサマが
「大きいけどコリャー モンゴウイカだな。残念!」
ありがとうオジサマ。でもいいんです。私には十分すぎる釣果でございます。
この後、アジ狙いであわよくばヒラメと思い、ジグサビキに切り替えてやるもシコイワシがかかったくらいで、何も無し。イワシ君もお久し振りですの。
納竿。少ないながらお久し振りの魚で充実しました。モンゴウ捌くときに墨袋潰してしまい捌くのにえらいてこづってしまったが、なんとか刺身とイカスミパスタにして友達呼んで家族と食べた。
モンゴウイカ おいしいですね。身が厚くて柔らかく味も濃くて刺身サイコー。アオリはもっと上手いのかな?


- 2017年4月23日
- コメント(0)
コメントを見る
kurikuri7さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント