プロフィール

Kuni

京都府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:98
  • 総アクセス数:195168

QRコード

明暗パターンは習得?

今週は単独釣行。
先週は雨の後の濁りもあり、小さな橋のポイントで2本ゲットでした。

今日も同じポイントでスタートします。

川から流れくるゴミや葉などで表層は引けない感じ。ならヒットルアーも合わせてみてボトム付近を冷音で調査します。

ロッドで冷音のプルプルがわかる程度に小さなリフト&フォールで誘います。

明暗の境目、暗側でやはり待ち受けてた様です。

フォール中に食ってきました!

gkn4omyoz9y6iv6jb7gj_920_690-d9e9c622.jpg

しっかり合わせたつもりで、アゴ貫通はしてるものの針1本掛かりでした。
冷音のベリーの塗装が剥げてるの気づく。

2mve2nvnz59h59j53fot_920_690-739fb95e.jpg

今年3本目は50cmないくらいでした。

しかし舞鶴の数少ない釣り具屋アングラーズで情報収集してもシーバスの釣果なんて聞かないし、例年はオフシーズンだそうです。しかも太平洋側ではバチ抜けで盛り上がってますが日本海側では全く見ず、バチパターンは当てはまらない。
そういった状況なんで1本でも獲ってる事は喜ばしいですが、やはりサイズに拘りたくなります。

どこに行けば大きいのに出会えるのか…


iPhoneからの投稿

コメントを見る