プロフィール
Kuni
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- サゴシ
- 千歳
- ライトショアジギング
- メタルマル
- タックル
- 釣りスキル
- メバリング
- 西舞鶴
- ルアー
- 冷音
- シーバス
- 東舞鶴
- ライジャケ
- シーバスルアーチャレンジ
- モアザン ガルバ73S
- 由良川
- 遠征
- スーサン
- ファミリーフィッシング
- レイジースリム
- シャルダス
- パンチライン80マッスル
- モアザンソルトバイブ
- ウェーディング
- スネコン
- マゴチ
- ドーバー120F
- ヒットのイメージ
- ドーバー99F
- スタスイ
- ニンジャリ
- SAVE THE FIELD
- ブローウィン
- カゲロウ
- メソッド
- 凄腕
- バリスティック96MMH
- ヒラメ
- トレイシー
- キャリアハイ6
- トラビス7
- ナレージ
- エンパシー
- スイッチヒッター
- OG2100 Newbie
- ライザーベイト
- 今年の夏休み
- フラログダブルキャンペーン
- リバーシーバス
- 天龍SWAT
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:193137
QRコード
▼ ホーム河川に適したSSR
- ジャンル:釣行記
- (西舞鶴, シーバスルアーチャレンジ)
ご訪問ありがとうございます。
舞鶴湾周辺も秋のハイシーズンに突入であちらこちらでシーバスの釣果が目立つ様になってきました。
かくいう僕も80cm、78cmとランカークラス2尾をキャッチ
それなりに秋のシーバスハンティングを楽しんでいますが・・・
この2尾のあと手持ちのロッドが全て損傷しており釣りに行けない我慢の時間を強いられています。
それでも我慢しきれない性格。
ちょうどティップがきれいに折れて2番ガイドがトップガイドの様になったエギングロッドで強行出撃してきました。
もちろんロッドパワーはティップが折れた事によりヘビーな状態笑
ホーム河川。
ポイントを開拓すべく、入った事のない上流の中州があるエリアにウィーディングで立ちこみました。
水面がささ立つほどのシャローからひざ下くらいまで深くなる地形変化がある場所を狙います。
普段からこういった所謂超シャローでの釣りが多く、深いところでも1mほどの河川。(河口に行くほどもっと深くはなりますが・・・)ですので今回のシーバススルアーチャレンジのお題ルアーである

ショアラインシャイナーZバーティス97F SSR
最大潜行深度で30cmのスーパーシャローランナーの出番です。
チャレンジ期間まで温存していたのと、このところの台風や雨の
影響で濁りが多かったのでこのレーザーマイワシカラーの出番は少なかったのですが、この日の水はクリアな状態。
超固いロッドでフルキャスト。
怪しそうな場所を打っていきます。
流れがもじる地形変化のある場所
浅瀬からひざ下エリアへ流しながらスローリトリーブ。
ゴゴッ!! ヒット!
ロッドが固く食い込みが悪いだろうろ踏んでいたのでフルフッキング!
するとドラグは出っ放し状態。
ガボガボッというエラ洗いはなんとかいなしますが、次の瞬間・・
銀色の巨体を躍らせてテールウォーク!!
フッ・・・
バラした・・・
今までバイト⇒乗せた魚をバラした事は無かったんですが・・・
というか明らかにランカークラスの引きと巨体・・
正直何もできんかった・・・
結局この日はバイトもこの1本のみでした。
来週には手持ちの風神号86Lが修理完了するので出直しです。
この日はこのショアラインシャイナー縛りでキャストを続けましたが折れたエギングロッドな為、キャスト時にしなりをうまく使えない中であってもしっかり想定している、つまり飛ばしたいところまで飛んでいきます。

これはタングステンウェイトによる「サイレントウェイトオシレートシステム」
の効果がはっきり出ています。
最初ルアーを手に取ったときはこのウェイトの移動がスムーズでないなあという印象を受けました。
これはHGS(Hold Gravity System:ホールド・グラビティ・システム)の採用で水中姿勢やアクションを破綻させない為のものと思われます。
実釣ではしっかり垂らしを取って振りぬけば問題無かったです。
着水後のリトリーブでは特にトゥイッチなどを入れずともウェイトが移動しておりアクションの立ち上がりは早いと感じます。
アクションはヌルヌル系とあり要はロール主体のアクションになっていて、スローに巻けば引き波を立てながら水面直下を。
ミディアムリトリーブで皮一枚下を通せるといった印象です。
先にも触れた様にホームエリアがシャロー域が多いため、ボイルしている様な魚が浮いた状況じゃなくても十分出番があるルアーです。
APIAドーバーシリーズでは底を叩き過ぎるような場面でローテーションしたいと思ってます。
今回はなんとかシーバスという結果を出したい。
iPhoneからの投稿
舞鶴湾周辺も秋のハイシーズンに突入であちらこちらでシーバスの釣果が目立つ様になってきました。
かくいう僕も80cm、78cmとランカークラス2尾をキャッチ
それなりに秋のシーバスハンティングを楽しんでいますが・・・
この2尾のあと手持ちのロッドが全て損傷しており釣りに行けない我慢の時間を強いられています。
それでも我慢しきれない性格。
ちょうどティップがきれいに折れて2番ガイドがトップガイドの様になったエギングロッドで強行出撃してきました。
もちろんロッドパワーはティップが折れた事によりヘビーな状態笑
ホーム河川。
ポイントを開拓すべく、入った事のない上流の中州があるエリアにウィーディングで立ちこみました。
水面がささ立つほどのシャローからひざ下くらいまで深くなる地形変化がある場所を狙います。
普段からこういった所謂超シャローでの釣りが多く、深いところでも1mほどの河川。(河口に行くほどもっと深くはなりますが・・・)ですので今回のシーバススルアーチャレンジのお題ルアーである

ショアラインシャイナーZバーティス97F SSR
最大潜行深度で30cmのスーパーシャローランナーの出番です。
チャレンジ期間まで温存していたのと、このところの台風や雨の
影響で濁りが多かったのでこのレーザーマイワシカラーの出番は少なかったのですが、この日の水はクリアな状態。
超固いロッドでフルキャスト。
怪しそうな場所を打っていきます。
流れがもじる地形変化のある場所
浅瀬からひざ下エリアへ流しながらスローリトリーブ。
ゴゴッ!! ヒット!
ロッドが固く食い込みが悪いだろうろ踏んでいたのでフルフッキング!
するとドラグは出っ放し状態。
ガボガボッというエラ洗いはなんとかいなしますが、次の瞬間・・
銀色の巨体を躍らせてテールウォーク!!
フッ・・・
バラした・・・
今までバイト⇒乗せた魚をバラした事は無かったんですが・・・
というか明らかにランカークラスの引きと巨体・・
正直何もできんかった・・・
結局この日はバイトもこの1本のみでした。
来週には手持ちの風神号86Lが修理完了するので出直しです。
この日はこのショアラインシャイナー縛りでキャストを続けましたが折れたエギングロッドな為、キャスト時にしなりをうまく使えない中であってもしっかり想定している、つまり飛ばしたいところまで飛んでいきます。

これはタングステンウェイトによる「サイレントウェイトオシレートシステム」
の効果がはっきり出ています。
最初ルアーを手に取ったときはこのウェイトの移動がスムーズでないなあという印象を受けました。
これはHGS(Hold Gravity System:ホールド・グラビティ・システム)の採用で水中姿勢やアクションを破綻させない為のものと思われます。
実釣ではしっかり垂らしを取って振りぬけば問題無かったです。
着水後のリトリーブでは特にトゥイッチなどを入れずともウェイトが移動しておりアクションの立ち上がりは早いと感じます。
アクションはヌルヌル系とあり要はロール主体のアクションになっていて、スローに巻けば引き波を立てながら水面直下を。
ミディアムリトリーブで皮一枚下を通せるといった印象です。
先にも触れた様にホームエリアがシャロー域が多いため、ボイルしている様な魚が浮いた状況じゃなくても十分出番があるルアーです。
APIAドーバーシリーズでは底を叩き過ぎるような場面でローテーションしたいと思ってます。
今回はなんとかシーバスという結果を出したい。
iPhoneからの投稿
- 2016年10月6日
- コメント(0)
コメントを見る
Kuniさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント