プロフィール
グース
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:442
- 昨日のアクセス:420
- 総アクセス数:916693
QRコード
▼ ブリから出てきたモノは❓
- ジャンル:日記/一般
先日、鳴門で釣って来たブリ
二本のうち一本に入っていたモノは❓

二本のうち一本に入っていたモノは❓
あまり出会いたくない虫の話です。
青物系を釣っていると大型の個体になれば寄生虫を見る事があります。
アニサキスと鰤糸状虫です。
アニサキス

厚生労働省の指針では
◆ 新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除いてください。
◆ 魚の内臓を生で食べないでください。
◆ 目視で確認して、アニサキス幼虫を除去してください。
◆ 冷凍してください。 (-20℃で24時間以上冷凍)
◆ 加熱してください。(70℃以上、または60℃なら1分)
とあります。
ブリ糸状虫

通常は、身の中を溶かした感じで穴を作って丸まって潜んでいますが、たまに長さをフルに使う感じで頭から尾っぽにかけて直線的に潜んでいる場合もあります。
ピンク色の細長いミミズのような形状をしています。大型魚では長さが20~50cm以上ある場合も多いです。アニサキスと違い目視で直ぐにわかります。
鰤糸状虫は人にも感染しませんし、食べても問題はないとされています。が、見た目が気持ち悪いですから目視で取れる範囲は取ります( ̄□ ̄;)!!
コレを見たら刺身ではちょっと!Σ(×_×;)!
私は煮付けかムニエルです。
後………
コレも出て来ました❗
30cm程のエソ
近くにマイワシが居たので、てっきりイワシがベイトと思っていました!
中を開けて見ないと解らないと言うオチでした‼️
- 2020年12月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 21 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント