プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:124
- 総アクセス数:3324163
QRコード
▼ ぶっ飛びスコ1000製作日記 ハンドル周りはきちんと考えようか
- ジャンル:日記/一般
- (ベイトリールチューニング, ベイトタックル)
をぉをを!!寒い!
変態の現職場はとうとう雪積もったヽ(=ω=)ノ
スノボ行くどーw
…いやいやその前にスコ1000やろうじゃないか。
と言う訳で、今日はハンドル周りの構築を考えるのだ。
写真は殆ど無い、変態的ウンチクがメインですw
---------------------------------------------

写真映り悪いなオイ。
魚沼キャスコンのオレンジ、魚沼ナットのオレンジ、
俺んち在庫のオレンジドラグ、新規パーツを取り寄せた純正キャップ。
なんとオレンジでカラーコーデを揃えちゃったw
シマノ純正でついにオレンジキャップ登場です。2個で800円ですた。
さて。
うちのブログに登場する変態チューンドって、
実は結構色々なハンドルシステムを組んでます。
渓流用のカルコン51Sは35mm純正ハンドル+オープンフルBB+セフィアCi4ノブ
シーバス用のスコXTは42mm純正+フルブッシュ+セフィアCi4ノブ
アルデバランは40mmと42mmの純正+シール付きフルBB+セフィアBBノブ
メバル用のカル5はアルデ純正42mm+フル社外マイクロBB+セフィアBBノブ
ね?以外と細かく使い分けております。
絶対的な回転の軽さを求めたり、
耐海水・耐砂塵を考えたり、
一回転当たりの円周を調整したり、
色々やってるんですよ(=ω=)
で、今回のスコ1000、
純正の40mm+Ci4ノブ+社外マイクロのツインで行こうと思います。
メバルとかアジって、ハンドルの回転でバイトを取る時、
結構多いよね。
そんなシーンで、リールの回転を手に感じているようじゃ、
繊細なアタリなんて取れませんがな。
リールの回転を一切手元に感じない、
もっと言えば、リールの存在を忘れるくらいに回転の軽さを求めちゃうw
で、だね。ちょっとハンドルから離れるね。
回転のバランス、いわゆるマスバランスって奴。
これはベイトリールの絶対のメリットの一つなんだよね。
ベイトリールって、回転する部分って、
スプールとハンドルだけだよね。
それって、回転対称の部品だよね。
つまりマスバランスは最初から絶対的に取れてるの(・ω・)
で、スピニング。
ローターって奴があるよね。
あれ、近年じゃかなり進歩したよね。
左右の重量配分を均一にして…とか何とか。
けど、重量をあわせるだけじゃ、完璧なマスバランスは出ないのよ。
空気抵抗とか質量の問題とか。
車のホイールのバランスウェイトと同じだね。
安物ホイール買いました、タイヤ組んだらバランス悪いです、
ウェイト貼って調整したら、ウェイトがムカデみたく着きました。
てな感じ。
スピニングだと、近年のモデルじゃ大概がシングルハンドル。
ハンドル自体がマスバランスと無縁じゃないか。
つまり、どう頑張ってもスピニングじゃベイトのマスバランスは実現不可能なんだ。
レベルが違うどころか、次元が違うの。
この完璧なマスバランスこそ、この変態めが激☆ベイトライトゲームに求める性能。
ハンドルを回している感覚が全くない領域でのリトリーブ。
違和感があれば、バイトだろうがボトムだろうが潮流だろうが丸判り。
だもんだから、回転物を軽くする!回転物を回転対称にする!回転事態を軽くする!
そして完成したのが上記のシステムだったのだ(=ω=)
スプールは軽いわ、ハンドルも軽いわ、回転自体軽いわで、
回している自分の手がバックラこく領域ですww
試しに友人に使わせたらびびっております。
スプールよりハンドルノブが回ってるじゃねーかwwwと。
まぁ、ハンドルのBBに6000円もつぎ込む変態は
俺だけで良いけどね(;=ω=)
-------------------------------------------------
さて、変態スコ1000の経過を見る為にこのブログを見ている読者さんの中で、
多分一番気になってるのって、
『ハニカムスプールに遠心+マグのZBRシステムって着くの?
てかハニカムスプールでマグって効くの?』
ってトコだと思います。
結論から申し上げます。
近くハニカム専用マグユニットをブログに登場させますおヽ(=ω=)ノ
名付けて『ZBRユニットVer.Ⅱ』
そのままじゃないか…(´・ω・`)
変態の現職場はとうとう雪積もったヽ(=ω=)ノ
スノボ行くどーw
…いやいやその前にスコ1000やろうじゃないか。
と言う訳で、今日はハンドル周りの構築を考えるのだ。
写真は殆ど無い、変態的ウンチクがメインですw
---------------------------------------------

写真映り悪いなオイ。
魚沼キャスコンのオレンジ、魚沼ナットのオレンジ、
俺んち在庫のオレンジドラグ、新規パーツを取り寄せた純正キャップ。
なんとオレンジでカラーコーデを揃えちゃったw
シマノ純正でついにオレンジキャップ登場です。2個で800円ですた。
さて。
うちのブログに登場する変態チューンドって、
実は結構色々なハンドルシステムを組んでます。
渓流用のカルコン51Sは35mm純正ハンドル+オープンフルBB+セフィアCi4ノブ
シーバス用のスコXTは42mm純正+フルブッシュ+セフィアCi4ノブ
アルデバランは40mmと42mmの純正+シール付きフルBB+セフィアBBノブ
メバル用のカル5はアルデ純正42mm+フル社外マイクロBB+セフィアBBノブ
ね?以外と細かく使い分けております。
絶対的な回転の軽さを求めたり、
耐海水・耐砂塵を考えたり、
一回転当たりの円周を調整したり、
色々やってるんですよ(=ω=)
で、今回のスコ1000、
純正の40mm+Ci4ノブ+社外マイクロのツインで行こうと思います。
メバルとかアジって、ハンドルの回転でバイトを取る時、
結構多いよね。
そんなシーンで、リールの回転を手に感じているようじゃ、
繊細なアタリなんて取れませんがな。
リールの回転を一切手元に感じない、
もっと言えば、リールの存在を忘れるくらいに回転の軽さを求めちゃうw
で、だね。ちょっとハンドルから離れるね。
回転のバランス、いわゆるマスバランスって奴。
これはベイトリールの絶対のメリットの一つなんだよね。
ベイトリールって、回転する部分って、
スプールとハンドルだけだよね。
それって、回転対称の部品だよね。
つまりマスバランスは最初から絶対的に取れてるの(・ω・)
で、スピニング。
ローターって奴があるよね。
あれ、近年じゃかなり進歩したよね。
左右の重量配分を均一にして…とか何とか。
けど、重量をあわせるだけじゃ、完璧なマスバランスは出ないのよ。
空気抵抗とか質量の問題とか。
車のホイールのバランスウェイトと同じだね。
安物ホイール買いました、タイヤ組んだらバランス悪いです、
ウェイト貼って調整したら、ウェイトがムカデみたく着きました。
てな感じ。
スピニングだと、近年のモデルじゃ大概がシングルハンドル。
ハンドル自体がマスバランスと無縁じゃないか。
つまり、どう頑張ってもスピニングじゃベイトのマスバランスは実現不可能なんだ。
レベルが違うどころか、次元が違うの。
この完璧なマスバランスこそ、この変態めが激☆ベイトライトゲームに求める性能。
ハンドルを回している感覚が全くない領域でのリトリーブ。
違和感があれば、バイトだろうがボトムだろうが潮流だろうが丸判り。
だもんだから、回転物を軽くする!回転物を回転対称にする!回転事態を軽くする!
そして完成したのが上記のシステムだったのだ(=ω=)
スプールは軽いわ、ハンドルも軽いわ、回転自体軽いわで、
回している自分の手がバックラこく領域ですww
試しに友人に使わせたらびびっております。
スプールよりハンドルノブが回ってるじゃねーかwwwと。
まぁ、ハンドルのBBに6000円もつぎ込む変態は
俺だけで良いけどね(;=ω=)
-------------------------------------------------
さて、変態スコ1000の経過を見る為にこのブログを見ている読者さんの中で、
多分一番気になってるのって、
『ハニカムスプールに遠心+マグのZBRシステムって着くの?
てかハニカムスプールでマグって効くの?』
ってトコだと思います。
結論から申し上げます。
近くハニカム専用マグユニットをブログに登場させますおヽ(=ω=)ノ
名付けて『ZBRユニットVer.Ⅱ』
そのままじゃないか…(´・ω・`)
- 2014年12月5日
- コメント(2)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 15 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント