プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:173
- 昨日のアクセス:264
- 総アクセス数:3313183
QRコード
▼ 【ハンドメイド】ルアーのコーティングはウレタンかセルロースか、試してみる【マクビル】
- ジャンル:日記/一般
- (Fishman)
ルアーを大事に使うのに、
良くウレタンどぶ浸けてのをやるけど、
さてウレタンてどうなんだろか。
足付けもせずどぶ浸けだと、
正直あんまり持たないと思うんですよ。
ウレタンは柔軟性もあるし、
そもそも塗膜も厚くなるので、
ルアーそもそものアクションも変わっちゃったり。
十二分な強度を出そうと思うと、
かなりの層を重ねないとならないからねー。
なんて事を話してたら、
ハンドメイドビルダーのマクビルさんから、
面白い実験してみない?
と提案されて、
こんなルアーが届いたのです。

今テストしてる源流ミノー、 ヤマト50SP。
そのブランクスに仮塗装して、
ウレタンのみ5層コーティングしてみた奴。
これを何度の釣行でボロボロになるか、
FBで順次紹介していこう、て企画。
俺のテストブランクスはウレタンのみ。
マクビルのビルダーさんはセルロースのみ。
これで同時進行で、
どちらが先にルアーが破損するか、
と言う実験だ。
塗装してリップ着けて、
それからウレタンorセルロースの仕上げだね。
で、中間報告で…

丸一日、ピン撃ちでヘビーに使ってたら
リップが外れかけたw
岩にぶつけたりボトムにガンゴンしてたら
すぐにこうなる。
セル仕様はまだ無事らしいね、
同じ釣行回数なのに、もう差が出ている。
普通、ルアーブランクスが完成して、
リップ込みでコーティングするけど、
そのコートがウレタンのみだと、
やっぱ弱さを感じるね。
針傷も歯形も、かなり着いてる。

これは夕べ、FBのシーバスライブ配信で使った、
昨年製作のシンペン80銀箔+夜光貝、
セルロース12層だけど、
まるでガラスで被膜されてるかのような強度だ。
橋桁にぶつけても全く割れなかったし、
一年使ってても、目立った傷がない。
多分だけど、ルアーを大事に長く使いたいから
コーティングを自分でやる、
となったら、そのコート材はセルロースが一番なんじゃないかなあ。
硬さ、割れ難さ、塗膜の薄さ、
そしてなにより、地の塗装へのノリと引っ張りだ。
どぶ浸けウレタンは割れたり剥がれたりすると、
地の塗装まで一気に剥離しちゃうけど、
セルだと痛んだとこだけ割れる感じ。
ウレタンは樹脂の伸びと柔軟性があるから、
自身が割れる時に塗装を引っ張るんだろうか。
そんな感じで、
ルアーのコーティング材、
ウレタンかセルロースか実験は、
まだまだFBのほうで更新中でありますよ。
- 2019年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 4 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 4 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 4 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 30 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント