プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:233
- 総アクセス数:629369
QRコード
▼ ウェーディングネット ‼ナイロンとラバーについて‼
つい先日、休みだったので別府フィッシングセンターに遊びに行っててウェーディング時のランディングについての話しになったわけです。
ズリ上げか、ネットインかどっちか、立ち込んでる時の状況によりますけど、
僕が2年前から愛用しているゴールデンミーンのウェーディング用ナイロンランディングネット
ウェーディングネット カスタム

まぁ買ってからは気に入ってそれはそれは酷使してきました!



陸までが遠浅でずり上げに行くのが遠い時は助かります。
グリップ部が20センチ程伸ばせるし、
前向きからランディングしやすいように先が曲がってて気が利いてます。
用途か違いますが、たまには流芯でのウェーディング中に偶然ですがセイゴが絡まってたこともありました(笑)
定置網漁?(笑)

しかしこのネットを使用してきて感じたのは利点ばかりではなく、幾多の苦労もありました(笑)
その苦労の原因はネット部分にあります。
ナイロン製ネット!
ナイロン製ネットの利点としては
①超軽い!
②Dカンまたは接続部への負荷が少ない
②流れの抵抗が少ない
③抵抗を受けずに素早く掬い上げられる!
④魚がネットイン後に暴れても伸縮して枠やグリップ部への負荷を少し吸収してくれる。
しかし難点が
①強風で靡きすぎる
②いつの間にか葉っぱを集めてる(笑)
③ネットイン後にルアーのフックやと絡まる
④魚のエラやヒレが引っ掛かると両方に傷がつく
⑤ネットイン後に魚が暴れるとめっちゃ水が飛ぶ(笑)
⑥山道を歩くと木の枝やら何やらが引っ掛かる(笑)
そんな難点で悩んでいたところ、、。
ゴールデンミーンのホームページをみたら見つけてしまった。

ウェーディングネットのラバータイプ!
おおっ新商品!!

欲しい!
欲しいけど、、今あるやつどうしよ、、、
と思ったてたら


ラバー部分だけのも売ってたんですね(笑)
ナイロンだと横にも伸びてくれて大きな魚も入るし暴れても大丈夫だったけどラバーだと溝の深さとかどんな感じなんやろ、
とか思ってた矢先!
別府フィッシングセンターで別府氏にぼやいたところ、、、
別府氏
『あぁ~それならうちの倉庫にあったぞ!調度返品しようとしてたわ~』

『え?Σ(゜Д゜)』
『このラバーのやつだろ?』

おおっ!
別府!腹パンパンだね!
、、、。
じゃなくて(笑)
めっちゃ深溝だし良いじゃん!
だけど実際に持ってみるとナイロン製ネットより重量がある、、。
一番不安なのは枠に通してるところがラバーだとちぎれたりしないのだろうかというところ、
あとベスト側のDカンやDカンの接続部への負荷の問題も。
実際に直接見て触れて良かったけど、ラバーネットはどうなんでしょうか?
まだ一度もラバーは使用したことがなかったので、
ウェーディング用でなくても、もしラバーネット使ってる方いらっしゃいましたら、どなたかラバーの利点と弱点を教えていただけたら嬉しいです(^o^)
ていうか別府!置いてるんなら一応教えてよ(笑)
取引先からの注文がキャンセルになって調度返品予定だったらしい(笑)
ウェーディングネットカスタムの値段はナイロンだと6500円だったけど、
ラバーになると1000円上がりの7500円、、。
おこづかい制の僕にはギリだ、、(笑)
別府の破格のセールで買うしか無いか、、。
そこで先程見つけたラバーだけの値段をみると、、
4000円、、、。
それなら買いだわ!!
というわけで購入です(笑)
え?ていうか!
てことはだ、、
枠よりもラバー部分の方が高いんじゃん(笑)
逆に枠だけって売ってないのかなぁ、、、
肝属川の10キロクラスのモンスタークラスには機能するかはわかりませんが(笑)
ウェーディング用ランディングネットはお勧めします!
ただラバーの利点と弱点についてどなたか教えて下さいまし(>_<)
それかどなたか欲しいかも、見て触って、シュミレーションしてみたいという方いらっしゃいましたら、別府フィッシングセンターにまだ置いてありますんで実際に触らせてもらってみて下さい☆
Android携帯からの投稿
ズリ上げか、ネットインかどっちか、立ち込んでる時の状況によりますけど、
僕が2年前から愛用しているゴールデンミーンのウェーディング用ナイロンランディングネット
ウェーディングネット カスタム

まぁ買ってからは気に入ってそれはそれは酷使してきました!



陸までが遠浅でずり上げに行くのが遠い時は助かります。
グリップ部が20センチ程伸ばせるし、
前向きからランディングしやすいように先が曲がってて気が利いてます。
用途か違いますが、たまには流芯でのウェーディング中に偶然ですがセイゴが絡まってたこともありました(笑)
定置網漁?(笑)

しかしこのネットを使用してきて感じたのは利点ばかりではなく、幾多の苦労もありました(笑)
その苦労の原因はネット部分にあります。
ナイロン製ネット!
ナイロン製ネットの利点としては
①超軽い!
②Dカンまたは接続部への負荷が少ない
②流れの抵抗が少ない
③抵抗を受けずに素早く掬い上げられる!
④魚がネットイン後に暴れても伸縮して枠やグリップ部への負荷を少し吸収してくれる。
しかし難点が
①強風で靡きすぎる
②いつの間にか葉っぱを集めてる(笑)
③ネットイン後にルアーのフックやと絡まる
④魚のエラやヒレが引っ掛かると両方に傷がつく
⑤ネットイン後に魚が暴れるとめっちゃ水が飛ぶ(笑)
⑥山道を歩くと木の枝やら何やらが引っ掛かる(笑)
そんな難点で悩んでいたところ、、。
ゴールデンミーンのホームページをみたら見つけてしまった。

ウェーディングネットのラバータイプ!
おおっ新商品!!

欲しい!
欲しいけど、、今あるやつどうしよ、、、
と思ったてたら


ラバー部分だけのも売ってたんですね(笑)
ナイロンだと横にも伸びてくれて大きな魚も入るし暴れても大丈夫だったけどラバーだと溝の深さとかどんな感じなんやろ、
とか思ってた矢先!
別府フィッシングセンターで別府氏にぼやいたところ、、、
別府氏
『あぁ~それならうちの倉庫にあったぞ!調度返品しようとしてたわ~』

『え?Σ(゜Д゜)』
『このラバーのやつだろ?』

おおっ!
別府!腹パンパンだね!
、、、。
じゃなくて(笑)
めっちゃ深溝だし良いじゃん!
だけど実際に持ってみるとナイロン製ネットより重量がある、、。
一番不安なのは枠に通してるところがラバーだとちぎれたりしないのだろうかというところ、
あとベスト側のDカンやDカンの接続部への負荷の問題も。
実際に直接見て触れて良かったけど、ラバーネットはどうなんでしょうか?
まだ一度もラバーは使用したことがなかったので、
ウェーディング用でなくても、もしラバーネット使ってる方いらっしゃいましたら、どなたかラバーの利点と弱点を教えていただけたら嬉しいです(^o^)
ていうか別府!置いてるんなら一応教えてよ(笑)
取引先からの注文がキャンセルになって調度返品予定だったらしい(笑)
ウェーディングネットカスタムの値段はナイロンだと6500円だったけど、
ラバーになると1000円上がりの7500円、、。
おこづかい制の僕にはギリだ、、(笑)
別府の破格のセールで買うしか無いか、、。
そこで先程見つけたラバーだけの値段をみると、、
4000円、、、。
それなら買いだわ!!
というわけで購入です(笑)
え?ていうか!
てことはだ、、
枠よりもラバー部分の方が高いんじゃん(笑)
逆に枠だけって売ってないのかなぁ、、、
肝属川の10キロクラスのモンスタークラスには機能するかはわかりませんが(笑)
ウェーディング用ランディングネットはお勧めします!
ただラバーの利点と弱点についてどなたか教えて下さいまし(>_<)
それかどなたか欲しいかも、見て触って、シュミレーションしてみたいという方いらっしゃいましたら、別府フィッシングセンターにまだ置いてありますんで実際に触らせてもらってみて下さい☆
Android携帯からの投稿
- 2015年5月12日
- コメント(4)
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント