プロフィール

こばっち(小原暁彦)

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:138
  • 昨日のアクセス:255
  • 総アクセス数:647798

QRコード

ノッテル男は眩しいぜ‼

ねふぇるぴとーさんと待ち合わせて県西の河川に行ってきました☆

ねふぇるぴとーさんハリキリすぎて夕方の満潮前にはすでに到着してました(笑)



まださすがに潮位が高すぎるため、しばらくダベりんぐしながらゆったりと準備。
yyyw3hyejttiypns2fha_920_518-9e42f4d5.jpg



d8522i95c9yhrh59vus3_920_518-c01b0742.jpg
最近シーバスが好調だと聞き、ヤル気モリモリでロッドやリールのセッティングに余念の無いねふぇ氏。



潮位の下がりと共に立ち込んでいけるようにまずは回り込んだ位置から投げながら様子を見ました。


すると、僕より120mくらい川上にいたねふぇるぴとーさんがルアーをピックアップ寸前にセイゴがヒットするも即バレ!!


その5分後にはまぁまぁサイズをヒットさせるもまたも即バレ!!


サイズはともかく、ご無沙汰フィッシュがかかっていたので大声で嘆くねふぇ氏。


何故だぁぁぁあ!!
2cbejxyf97f6hcr6vsvw_920_518-7c90fc2d.jpg



ここ最近の調子から、必ずチャンスは来る!!
とは思っていても、下げ半ばまでの3時間、僕は何も反応を得られていなかったので、だんだんと不安が襲ってきました(^o^;)


そして干潮2時間前になると良い流れに乗せてラインを流せたので、前回の釣行時と同じでパンチライン95ノーマルでのボトム探りをするとすぐに何か引っ掛かった。


ゴミかと思ってたら


69zmm4gn7844h28wzfxn_920_518-54f953eb.jpg
チビマゴチでした☆


なぜゴミが引っ掛かったような感覚だったかというと、
EXSENCE S1100H/R
STELLA SW5000XG
の磯ヒラタックルだったからです。


20グラム以上のシンペンやジグミノーを思い切り大遠投できるからたまに使います。
案外曲がってくれるし意外と良く投げれます(笑)


僕はシーバスロッドは
EXSENCE S900MH/Rとディアルーナ900MLしか持って居なくて、10フィート前後の遠投型のロッドを持っていないのです(^o^;)


その後はねふぇるぴとーさんに反応が無くなったかと思えば、

今度は川下の僕にチャンスタイムが!


表層近辺ドリペン110のシャローでセイゴが連発!
8cjsc93m3nkfk67vexch_920_518-ce67bf00.jpg

セイゴはシャローで水面のエビを追ってました。



個人的な想像の話しになりますが、夏のこの時期、この時のタイミングではおそらく一番深い所で僕の肩くらいの水深だと見て、その水深でベイトに狂っている状態でない場合は、わざわざ表層まで食いに上がって来るシーバスは小さいように思います。
春と秋はわりと魚が浮いていた印象でしたが。


膝くらいのシャローまで積極的にベイトを求めて顔を出しているのは50~60アップくらい、

60アップからの70前後のシーバスはもうちょい奥の砂の底の凸凹に着いてあまり活発に動き回ってない。

おそらく70~ランカーサイズは、ここに居るとすれば、エネルギーを使わずにゆったりとステイできて、ゆったりと口先を通るくらい楽に捕食できるような状態でなければ口を使わないと見てます。



その後は、ひたすらパンチライン95を着水したら着低させて2.0号のPEラインをフリーにして風と流れに引っ張らせて、
ラインが流れに引っ張られるだけでパンチラインが浮いて流れながら勝手にユラユラ動くので、


あとはパンチラインをスローリトリーブ + 尻下がりになりすぎないように適度なチョンチョンアクションをいれると底の砂を擦るか擦らないか位のレンジをゆっくり流れます。


流れの強弱の差が手元に伝わり、ボトムの砂の山と谷の高低差が変わっているのが想像できる。

流れとの角度やらで巻き抵抗が重くなっていくのを感じながらリトリーブを合わせて調整することを意識するだけでダウンの角度でも浮き上がりを抑えながらレンジを粘れます!

まぁここのボトムが砂地だからこそ勇気を持ってやれる!というのもありますが、、(^o^;)



セイゴラッシュを避けて、膝下くらいのレンジゆったりと流すイメージで通すと、ヒット!
うーん…引き的には60くらいかな!?


しかし遠くでエラあらいされてバラシ!

うぉい!!Σ( ̄□ ̄;)



こっちの方が状況は良いとみて、
ねふぇるぴとーさんを呼び、隣で投げてもらいます。


その後同じコースでまたヒット!
これも60くらいっぽい!

最初のエラあらいをなんとか耐えるも、念のためと追いアワセを入れたらタイミングを誤り、ポロリ(;>_<;)

ああっ!!!Σ( ̄□ ̄;)

余計なことをしてしまった(T-T)




ねふぇるぴとーさんにパンチラのドリフトを説明中にもショートバイトが。


そして間もなく、、ヒット!


ねふぇ氏
x9y2x7rj2u389f5jfwtb_225_245-59398896.jpg



バラシまくっていましたが、
やっとの一本を慎重にネットイン!

2k8faxudp8s9indx9t9z_920_518-6e3443c9.jpg
67センチ



ねふぇるぴとーさんもパンチラのカラー違いにヒットするもバラシ!



次は僕に同パターンでヒット!


ねふぇ氏
tuedxg36tbp7fnmn3rtk_194_224-ce426a6f.jpg



難なく寄せる!

がしかし!
ネットランディングの場面で、てこずるてこずる(笑)

エラあらいで水を顔に飛ばされまくって、僕の周りを2週回った後、やっとこっちに寄ってきてくれてイン!

シーバスが暴れすぎて、ネットとルアーと魚が絡まりまくって大変でした(笑)


元気良すぎ(笑)

3vrysfjowb3c7aafm2d9_920_518-396fc2be.jpg
70にミリ足らず(笑)



干潮になり、ねふぇるぴとーさんが反応かないとの事で、とうとう流れが止んだかと思いましたが、


今日のこばっちは当たり日だった!
emdgifmpckch6vkkpmpw_920_518-94978709.jpg


絶好調の男は輝いて眩しくみえますね!
z7go65rw9cbmrkxtimmb_688_920-0dd938fc.jpg


その後もねふぇるぴとー氏に対してのトドメの1尾を追加するこばっち!
hkffzuprupj4n2tirczh_920_518-f0d7a083.jpg

6d9xmyrjopfr57hor6vn_920_518-297a63cf.jpg




ねふぇ氏
ouwoe3fvan6ma2efjbe6_323_398-3e269a3f.jpg



ニコシャン☆
6j36kp2627ac5ouymfbc_920_690-62ccc71d.jpg



ねふぇ氏
やってくれたなぁ!!(*`Д´)ノ!
nmyj7iwt24tpgubk4mwe_456_640-175526c6.jpg



てへぺろ
xuod4pfoax47prahb4kb_920_690-28e0fb26.jpg



ねふぇ氏
うわぁ!眩しいっ!!Σ( ̄□ ̄;)
aud32jz6wszsibznj6gx_388_500-3e9f4b27.jpg






そのまま上げ始めまで粘りましたが共に反応はなくなり、納竿!





車に戻ると、くそぉ!何でだぁ~!!
と分かりやすく凹む、ねふぇるぴとー氏
rz24wxy9sx6zpt85fz9x_920_518-1ddd0a23.jpg


きっとまた近いうちにリベンジに来ることでしょう!
4tx7wx426x4inhfafxb7_920_518-cde7b22f.jpg




すっかり空が明るくなり目を擦りながら帰路につく



帰りはコンビニでドーピング

ho8mw6t7wbdzndbdn6dx_920_518-7af527f9.jpg

hewbs2mvjwabgab2zsm4_920_518-59f9c0ce.jpg





二人ともパワーがみなぎる!

うおぉぉぉぉぉぉおう!!

oki7aeryn9kbxnwosmp8_920_518-20460a80.jpg

39v8bcxhjkp85a7v8789_920_518-78d229d1.jpg




帰ってすぐ寝るだけなのに、なぜこのタイミングでドーピングするんだ?(笑)


nh5gie3gbo34gecuhbjf_920_518-5cfe185d.jpg

dxvgkf8zdnzt88gwhxww_920_518-a13698e0.jpg

なぜか貼ると反転しちゃう(笑)




明日はねふぇるぴとー氏は、熱を出してダウンしているということなので、


さとる君とゆうた君とコラボ出撃してきます!




ねふぇるぴとーさん早く元気になってね(^o^)v

Android携帯からの投稿

コメントを見る