プロフィール

けんのすけ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (16)

2023年11月 (17)

2023年10月 (15)

2023年 9月 (11)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (9)

2023年 5月 (13)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (11)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (11)

2022年11月 (27)

2022年10月 (18)

2022年 9月 (11)

2022年 8月 (6)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (10)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (8)

2021年11月 (9)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (13)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (8)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (14)

2020年11月 (17)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (10)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (2)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (19)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (20)

2019年11月 (13)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (20)

2018年10月 (24)

2018年 9月 (19)

2018年 8月 (9)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2017年11月 (2)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (5)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (7)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:69
  • 昨日のアクセス:146
  • 総アクセス数:572514

QRコード

写真の撮り方&魚の持ち方

  • ジャンル:日記/一般
めちゃくちゃ釣りに行きたいけど我慢してます
笑笑(詳しくはソル友限定公開ログで)

健康にも気をつけないとねw
暇すぎて写真整理をしていて思った事があるので伝えます

つい先日の出来事です
自分の操船で初ランカーキャッチした方が居て物持ち写真を撮る時に思った事を書きます

シーバスでも何でも記録や思い出の為に物持ち写真を撮ったりしますよね?
測って撮って物持ちして撮ってココで必要になってくるのが時間です
リリース優先で考えるなら出来るだけ早くリリースさせたいって船長思う訳ですが、今回で言うなら初ランカーでしかも極太ちゃんを激荒れの船上で撮影する訳で船長は手慣れてきてるけど本人は軽いパニック状態 笑笑
なので計測も船長が、物持ちも船長が撮影しました
バケツに海水入れてシーバスの口から何度も浴びせながら
この個体は、数週間後に僕が釣るために絶対に元気に帰させる
と気合いを入れて素早く撮影 笑笑
まず計測写真
次に物持ち写真

ここで思った事があったので書きます

写真の撮り方 魚の持ち方です
今回のケースの様に
「初ランカーが極太ちゃん」って言うタイトルもつけれちゃう様な記念撮影
出来るだけ綺麗に撮ってあげたいし大きい魚を更に大きく格好良く!
この記録撮影をする時にアドバイスを何度かしたんですが意味が伝わらなかったのでリリース優先でサクッと撮りました

そのアドバイスについて書いていこうと思います

(暇すぎてこんな事してます 笑)
まず この写真を見てください
実際には何センチのシーバスでしょうか?
8z455i9cik48x8afyz4p_480_274-160e870f.jpg
なるべく分かりやすいように撮りました
魚に対して比較対象が、指と顔
実際の現場なら右手で口の部分をフィッシュグリップで持っているのでフィッシュグリップと手や腕がなるべく写真に入らないように魚の影に隠します 左手も最低限の範囲内で指で持って他の腕の部分が見えないようにします
実際の現場での写真
dijrdaiwroveae5e999b_480_361-5ba5a911.jpg

tuxry9s8uy4y49ykp9pd_361_480-89262ebc.jpg

4u6jyk2oasxn4ro3r6z9_361_480-f946765b.jpg

mv8zy5xcvupxbfrpj8ik_361_480-a674cc51.jpg
意識している事は先程書いたように比較対象をなるべく魚の後ろに隠す事です
どれも自分にとって記念の写真です^ ^


次は、とりあえず比較対象を増やして撮影しました
左手だけ全面に出してみました
mcspvfcmr2mhzpm9fk4h_480_266-b94ec729.jpg
おー
だんだん本当の魚の大きさが分かり始めますね 笑笑(まあ良く見ると分かるけどねw)

実際の現場での写真
p62sady9pthekfis26uu_361_480-b0ef5474.jpg


bhj2rg82ve3b4op4vcue_480_361-741457f7.jpg
比較対象が見える事によって実際のサイズ感が出てると僕は感じます
この2枚の写真も100センチ弱のシイラと84センチのシーバス
実際にも本当に大きいサイズの魚ですが撮影してる側としては、もっと格好良く撮ってあげたかったと思う部分があります
ちょっと長々と当たり前の事を書きましたが、いざ記念すべき魚が釣れてパニックになった時のために頭に入れておくと良いかもです^ ^
今後釣れるであろう記念すべき魚を持つ時に少し思い出してくれると嬉しいです
最後まで読んで頂きありがとうございます
最後にシーバス何センチ?
正解は?
















35センチのセイゴちゃんでした〜 笑笑
v8595k745uf9adahjzw2_480_267-68030013.jpg

コメントを見る