プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984663
QRコード
▼ 地磯シイラ⇒野湯
今週は、久しぶりのポイントに青物狙いで行きました。
南紀に着いたのはAM1:00
軽自動車で仮眠して
AM3:30に駐車場で友人と合流し磯に下りました。
AM4:20頃から釣り開始すると
早速、シイラの猛攻から始まります。
シイラは良く引くので釣るのは楽しいけど
磯に上げたあとヘッドシェイクでルアーを壊すので
なるべく釣らないように猛攻をかわしながら
青物のアタックを待ちます。
しかし、かわしきれずに
大事な自作ペンシル コバダイブ1号機にアタック!
キャーやめて~~~~ ↓

シイラに壊されたくないので、
自作ルアーから市販ルアーに交換していると。
射程距離ギリギリ付近でビンタマグロが水面割って跳ねた。
慌てて再度ルアー交換して
コバペン15号機 ↓ に変更してフルキャスト。

ラインスラッグとって巻き始めたら、
食ってる~~~~~
合わせを入れると
ブチッ
と切れた。
回収すると22号リーダーがスッパリ切断されていた。
ビンタが跳ねた付近に巨大ダツが居て
そいつがルアーに食いついてリーダー切断したと推測します。
大事なコバペン15号機は ダツと共にいずこへ・・・
製作にかなりの時間を費やしたんだが・・・
その後、射程距離内で水面がバチャバチャしてショボナブラ
が出たので、シイラが騒いでいると思いましたが良く見ると
ハマチナブラ!
コバペン8号機を投げ入れて誘うと
食った~~~~
抜けた~~~~
通りすがりのハマチナブラは直ぐに去り
1投限定のチャンスを活かすことが出来なかったので敗北。
更に、自作と市販のルアーをローテーションしながら
投げましたが、
相変わらず、シイラとダツが次から次へとアタックしてきて
それをいかに掛けずに耐えるかという状況が続き。
はるか沖ではマグロかブリと思われる大型魚が
バシュバシュスプラッシュ上げて沸騰しましたが、
飛距離は10倍以上足りないし・・・
本日、夜釣り実施予定の友人は昼寝のため
AM10:00に磯上がり
私は正午まで投げましたが、シイラもダツも居ない
平和な海になり、撃沈 納竿。
ロッド:WB100HS
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号+ニュークロー22号
ルアー:コバダイブ1号、2号、3号機、 コバペン8号、11号、15号機
ローデッド14CM、ブリット、BC-γ30-140
オシアペンシル115SS、ドラドペンシル14S
今日は、まだまだ 続くよ!
今日も南紀の海は綺麗でした。

磯から上がって、マグロ天丼を食べてお腹一杯になったら。

さあ、
此処から温泉シリーズの復活だお!
◆はじめに
オークワの100円ショップで
風呂桶を購入しました。

なぜ、風呂桶かというと
2月に野湯に浸かって寒かったので、
次回は夏になったらと宣言していたのであるが、
↓
ポリバスの湯
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zeGY1evDfWx5Ty
ぶっちゃけた話、面倒なので夏になっても放置してあった。
ところが、昨日。
『唐突ですが、、、最近は真夏を思わせる暑さです。
そろそろ、盥温泉の季節ではと思い筆をとりました。』
と悪魔の催促メールが届いたのである。
宣言した以上、行動する必要があるので、
今日の午後は
野湯 温泉三昧で行くぞお~~~~
続き ⇒
① 石橋横の湯
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evomhbeit
② ステンレス流し台の湯
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evufpywof
③ タライの湯
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evf7j7ia7
南紀に着いたのはAM1:00
軽自動車で仮眠して
AM3:30に駐車場で友人と合流し磯に下りました。
AM4:20頃から釣り開始すると
早速、シイラの猛攻から始まります。

シイラは良く引くので釣るのは楽しいけど
磯に上げたあとヘッドシェイクでルアーを壊すので
なるべく釣らないように猛攻をかわしながら
青物のアタックを待ちます。
しかし、かわしきれずに
大事な自作ペンシル コバダイブ1号機にアタック!

キャーやめて~~~~ ↓

シイラに壊されたくないので、
自作ルアーから市販ルアーに交換していると。
射程距離ギリギリ付近でビンタマグロが水面割って跳ねた。
慌てて再度ルアー交換して
コバペン15号機 ↓ に変更してフルキャスト。

ラインスラッグとって巻き始めたら、
食ってる~~~~~

合わせを入れると
ブチッ
と切れた。

回収すると22号リーダーがスッパリ切断されていた。
ビンタが跳ねた付近に巨大ダツが居て
そいつがルアーに食いついてリーダー切断したと推測します。
大事なコバペン15号機は ダツと共にいずこへ・・・

製作にかなりの時間を費やしたんだが・・・

その後、射程距離内で水面がバチャバチャしてショボナブラ
が出たので、シイラが騒いでいると思いましたが良く見ると
ハマチナブラ!
コバペン8号機を投げ入れて誘うと
食った~~~~

抜けた~~~~

通りすがりのハマチナブラは直ぐに去り
1投限定のチャンスを活かすことが出来なかったので敗北。
更に、自作と市販のルアーをローテーションしながら
投げましたが、
相変わらず、シイラとダツが次から次へとアタックしてきて
それをいかに掛けずに耐えるかという状況が続き。
はるか沖ではマグロかブリと思われる大型魚が
バシュバシュスプラッシュ上げて沸騰しましたが、
飛距離は10倍以上足りないし・・・
本日、夜釣り実施予定の友人は昼寝のため
AM10:00に磯上がり
私は正午まで投げましたが、シイラもダツも居ない
平和な海になり、撃沈 納竿。
ロッド:WB100HS
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号+ニュークロー22号
ルアー:コバダイブ1号、2号、3号機、 コバペン8号、11号、15号機
ローデッド14CM、ブリット、BC-γ30-140
オシアペンシル115SS、ドラドペンシル14S
今日は、まだまだ 続くよ!
今日も南紀の海は綺麗でした。

磯から上がって、マグロ天丼を食べてお腹一杯になったら。

さあ、
此処から温泉シリーズの復活だお!
◆はじめに
オークワの100円ショップで
風呂桶を購入しました。

なぜ、風呂桶かというと
2月に野湯に浸かって寒かったので、
次回は夏になったらと宣言していたのであるが、
↓
ポリバスの湯
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zeGY1evDfWx5Ty
ぶっちゃけた話、面倒なので夏になっても放置してあった。
ところが、昨日。
『唐突ですが、、、最近は真夏を思わせる暑さです。
そろそろ、盥温泉の季節ではと思い筆をとりました。』
と悪魔の催促メールが届いたのである。
宣言した以上、行動する必要があるので、
今日の午後は
野湯 温泉三昧で行くぞお~~~~
続き ⇒
① 石橋横の湯
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evomhbeit
② ステンレス流し台の湯
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evufpywof
③ タライの湯
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evf7j7ia7
- 2011年7月10日
- コメント(6)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント