プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:1984877
QRコード
▼ ウレタン購入時の注意
- ジャンル:日記/一般
- (その他, ハンドメイド(ルアー), 道具 インプレ)
ハンドメイドルアーのコーティングには
アクセルのウレタンLRを使ってます。
LR:標準的なウレタン
MJ:LRより硬い(キズ付きにくい、ということは割れやすい)
SH:ストレッチフィルムシワ防止用、水性で柔らかく弱すぎる。
プラグ仕上げに向かない。


これまで、LRとSHは使ったのですがMJはLRより割れやすいと聞いたので避けてきました。
私が製作する肉厚コーティングのシンキングペンシルにはLRがベストマッチだったし。
しかし、大きなダイビングペンシルを作るようになってから限界を感じてます。
1日投げ続けると傷が目立つ
2日投げたら再度コーティングしたくなるほど傷だらけ
理由は下の2つ
①動き重視でコーティング回数を従来の半分(世間では普通の厚さ)に減らした事。
②ダイビングペンシルに背負わせる#2/0や#3/0のフックは重いのでボディーに衝突する時の衝撃も大きく、コーティングを貫いてアルミやホロシールに達してしまう事。
ウレタンコーティング前の下地の硬さ増すことにより少し改善されるので、ブランク(木)の状態でフックサークルの出来る位置に瞬間接着剤を染み込ませたり、希釈したセルロースに浸けこんだりして更にセルロースで10回浸けて下地作ってますが、マシにはなるけど解決はしません。
そこで、次回からMJを試すことに決めました。
LRとMJの違いは後日、結果が出てから書きます。
此処から本題 『ウレタン購入時の注意点』
早速 本日、MJを買いに釣具屋めぐりしました。
1件目(県内最強釣具店)
LRとMJ両方在庫がありましたが両方黄変していたので却下。
2件目の釣具店(中部地区最大規模販売店の本部)
LRの在庫がありましたが、ありえないほど酷く黄色(笑)。
不良品売るなよ!という感じ。
知識の無いハンドメイド初心者やジグマンが購入したら悲惨です。
3件目(2件目と同じ会社の別店舗)←津市の店舗
LRのみ在庫。ここの店は透明で新鮮な状態でした。
此処の店ではMJは在庫していないとの事だったので取り寄せ注文しました。
別店舗から回さずにメーカーから取り寄せで指定しました。
ちなみに、LRを買いたい時に在庫があるが黄変が進んでいて気になる時に、新品取り寄せが出来るのか聞いてみたところ此処の店では理由を言えばOKとの事でした。
ウレタン買うときの注意点は2つ
①通販では買わない
②色と粘度を良く確認する
ウレタンは劣化が早いので現物を良く見て買う必要があります。
色が透明かどうか?粘度が普通より高くないかどうか?
しっかり確認します。
現物を見て黄色く感じたら絶対買わないこと。早く硬化して使えなくなるし、製作したルアーも醜く黄変します。
私の経験上、店頭で売ってる物は50%程度の確率で劣化し黄変した物です。
在庫の回転が速いと思う流行っている大型店でもそんな感じです。
現物を確認できないから通販は更に危険ということです。
黄変していると購入者が感じたら送料店持ちで交換できるような優良店(そんな店あるのか?)なら良いと思うけど。(笑)
急いでいるからとか、この程度ならとか
絶対妥協しないことが大切だと思います。
アクセルのウレタンLRを使ってます。
LR:標準的なウレタン
MJ:LRより硬い(キズ付きにくい、ということは割れやすい)
SH:ストレッチフィルムシワ防止用、水性で柔らかく弱すぎる。
プラグ仕上げに向かない。


これまで、LRとSHは使ったのですがMJはLRより割れやすいと聞いたので避けてきました。
私が製作する肉厚コーティングのシンキングペンシルにはLRがベストマッチだったし。
しかし、大きなダイビングペンシルを作るようになってから限界を感じてます。
1日投げ続けると傷が目立つ
2日投げたら再度コーティングしたくなるほど傷だらけ
理由は下の2つ
①動き重視でコーティング回数を従来の半分(世間では普通の厚さ)に減らした事。
②ダイビングペンシルに背負わせる#2/0や#3/0のフックは重いのでボディーに衝突する時の衝撃も大きく、コーティングを貫いてアルミやホロシールに達してしまう事。
ウレタンコーティング前の下地の硬さ増すことにより少し改善されるので、ブランク(木)の状態でフックサークルの出来る位置に瞬間接着剤を染み込ませたり、希釈したセルロースに浸けこんだりして更にセルロースで10回浸けて下地作ってますが、マシにはなるけど解決はしません。
そこで、次回からMJを試すことに決めました。
LRとMJの違いは後日、結果が出てから書きます。
此処から本題 『ウレタン購入時の注意点』
早速 本日、MJを買いに釣具屋めぐりしました。
1件目(県内最強釣具店)
LRとMJ両方在庫がありましたが両方黄変していたので却下。
2件目の釣具店(中部地区最大規模販売店の本部)
LRの在庫がありましたが、ありえないほど酷く黄色(笑)。
不良品売るなよ!という感じ。
知識の無いハンドメイド初心者やジグマンが購入したら悲惨です。
3件目(2件目と同じ会社の別店舗)←津市の店舗
LRのみ在庫。ここの店は透明で新鮮な状態でした。
此処の店ではMJは在庫していないとの事だったので取り寄せ注文しました。
別店舗から回さずにメーカーから取り寄せで指定しました。
ちなみに、LRを買いたい時に在庫があるが黄変が進んでいて気になる時に、新品取り寄せが出来るのか聞いてみたところ此処の店では理由を言えばOKとの事でした。
ウレタン買うときの注意点は2つ
①通販では買わない
②色と粘度を良く確認する
ウレタンは劣化が早いので現物を良く見て買う必要があります。
色が透明かどうか?粘度が普通より高くないかどうか?
しっかり確認します。
現物を見て黄色く感じたら絶対買わないこと。早く硬化して使えなくなるし、製作したルアーも醜く黄変します。
私の経験上、店頭で売ってる物は50%程度の確率で劣化し黄変した物です。
在庫の回転が速いと思う流行っている大型店でもそんな感じです。
現物を確認できないから通販は更に危険ということです。
黄変していると購入者が感じたら送料店持ちで交換できるような優良店(そんな店あるのか?)なら良いと思うけど。(笑)
急いでいるからとか、この程度ならとか
絶対妥協しないことが大切だと思います。
- 2012年9月16日
- コメント(10)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント