プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:100
- 昨日のアクセス:340
- 総アクセス数:1995217
QRコード
▼ ルアー製作の型紙
- ジャンル:日記/一般
- (100円ショップ, ハンドメイド(ルアー))
ルアー作って、思いどうりに泳いで釣れると
同じルアーを もう一個作りたくなるので型紙を作ってます。
型紙は牛乳パックが良いです。
硬くて濡れても大丈夫で、ハサミで簡単に切れるし、文字書けるし。

写真の上がブランクの型紙です。
線と数字は、その部分の厚さです。
ノギスで測定して記入しておきます。
ブランク製作時の左右厚さの差は0.1mmまでに作ります。
一番長い線の場所がフロントフックの位置です。
テール付近に書かれている楕円形状の中に『長4』とあるのは、その部分に長錘の4号を配置しているということです。
上に書いてある数字は各工程での質量です。
ブランク木材単体⇒貼り合わせ後⇒下地後⇒完成時⇒フック装着時 みたいな順に記録しておきます。
66#2と書いてあるのは66#2/0の間違いで、ST66の2/0番フックを付けるという意味。
写真の下がホロテープの型紙です。
ホロテープやアルミの型紙も残しておくと便利です。
で、長い間ルアーを作っていると型紙だらけになってしまい
どれがどれの型紙か分からなくなったり紛失したりするので
整頓してしまっておく必要があります。
100円ショップのハガキホルダー

1つのビニールには1つのルアーに使う型紙をまとめて入れて保管しておくと探しやすくて便利です。

同じルアーを もう一個作りたくなるので型紙を作ってます。
型紙は牛乳パックが良いです。
硬くて濡れても大丈夫で、ハサミで簡単に切れるし、文字書けるし。

写真の上がブランクの型紙です。
線と数字は、その部分の厚さです。
ノギスで測定して記入しておきます。
ブランク製作時の左右厚さの差は0.1mmまでに作ります。
一番長い線の場所がフロントフックの位置です。
テール付近に書かれている楕円形状の中に『長4』とあるのは、その部分に長錘の4号を配置しているということです。
上に書いてある数字は各工程での質量です。
ブランク木材単体⇒貼り合わせ後⇒下地後⇒完成時⇒フック装着時 みたいな順に記録しておきます。
66#2と書いてあるのは66#2/0の間違いで、ST66の2/0番フックを付けるという意味。
写真の下がホロテープの型紙です。
ホロテープやアルミの型紙も残しておくと便利です。
で、長い間ルアーを作っていると型紙だらけになってしまい
どれがどれの型紙か分からなくなったり紛失したりするので
整頓してしまっておく必要があります。
100円ショップのハガキホルダー

1つのビニールには1つのルアーに使う型紙をまとめて入れて保管しておくと探しやすくて便利です。

- 2012年8月15日
- コメント(4)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント