プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:2000041
QRコード
▼ スイムテスト
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
今朝は久しぶりに地元の漁港でスイムテスト
伊勢湾内の河口なのでヘビータックル振りまわしてダイビングペンシルで水面スプラッシュあげてると変人扱いされる。
そんな好奇な目に晒されるのが恥ずかしいので
テストは南紀釣行の昼間にやることが多いのでココでのテストは久しぶり。

今朝も、潮干狩りのおじさん、おばさん、散歩中のおとうさんと幼児の4人がギャラリーになって見つめられた。
こんなとこで何釣っとんのや?釣れるんか?
と聞かれると説明できるから気が楽。
何も聞かれないと、視線が結構痛い。
「パパ お魚およいどるなあ~」
なんて幼児の声が聞こえてくるし とっても気になる。

コバダイブ11号機が5個完成したので、確認から始める。
4個はいつも通りに泳いだが、
ブラックバックカラーの1個だけがどうしても綺麗に泳がすに
水面を滑るので、アイを下に曲げて調整して合格。
黒潮直撃の南紀と、伊勢湾の河口との塩分濃度の違いによる浮力差も考えながら調整するが、いいかげんなもんです。
フロントアイを上下に曲げると泳ぎが変わって全く別のルアーに変身するがダイビングペンシルも同様。
ダイビングペンシルの場合は
上に曲げると、水面かき回し系でS字描く
下に曲げると、ダイブしやすくなってブリブリ泳ぐ

今回はスイムテスト用のフックも作った。
先が曲がった古いフックをバーブの上で切断し、熱収縮チューブを被せてライターで炙って完成。
スイムテストは完全硬化する前にやることが多いので傷が付きやすいが、これでテストによるフック傷は心配なし。
sinakaiさんに送ってもらったハンドメイドルアーも泳がせてみた。

上のルアーは色も形もボラっぽい感じだなあ。
頭の形が上から見るとそのまんまボラ。
大きいから南紀では出番はないかな?と思ってたが
めっちゃええ感じで振幅の大きなS字描きました。
ウネウネ泳いでアピール力絶大ですわ。
ST66 3/0推奨とのことでしたが、ST56 3/0で使ってみました。
ST56 3/0でもダイブしやすく扱いやすかったのでむしろこのフックのほうが合ってるような気がします。
sinakaiボラと命名
下のはカマスカラー
以前にこういう細いダイビングペンシルの制作に挑戦したことがあるが水絡みが悪くて失敗した経験があるので興味津々。
振幅が小さいナチュラルなS字で水面付近を薄皮1枚で泳ぎました。フックは推奨どうりにST66 2/0を付けました。
抜群の安定感でナチュラルスイムするので泳ぎが破綻しない
ですわ。泳ぎもカマスそのまんま。
カマスパターンでの最強アイテムになりそうな予感。
sinakaiカマスと命名
sinakaiさんのルアーは
外観はタイドプールのDPのような仕上げで実用性重視ルアーですが、泳ぎは完全完璧100点満点でした。
これまでは、表面の仕上げにバラツキがあるルアーは泳ぎが破綻しやすいだろうと思ってましたが、認識が間違ってたみたいです。これ、マジでええ泳ぎしてます。
来週の釣行から1軍登録で実戦投入します。
自分でロングダイペン作っても、この泳ぎに仕上げる自信はないですわ。
この泳ぎ、偶然出来たのか? 狙って作ったのか?どっちだろう。狙いどうりに作れるなら神か?
伊勢湾内の河口なのでヘビータックル振りまわしてダイビングペンシルで水面スプラッシュあげてると変人扱いされる。
そんな好奇な目に晒されるのが恥ずかしいので
テストは南紀釣行の昼間にやることが多いのでココでのテストは久しぶり。

今朝も、潮干狩りのおじさん、おばさん、散歩中のおとうさんと幼児の4人がギャラリーになって見つめられた。
こんなとこで何釣っとんのや?釣れるんか?
と聞かれると説明できるから気が楽。
何も聞かれないと、視線が結構痛い。
「パパ お魚およいどるなあ~」
なんて幼児の声が聞こえてくるし とっても気になる。

コバダイブ11号機が5個完成したので、確認から始める。
4個はいつも通りに泳いだが、
ブラックバックカラーの1個だけがどうしても綺麗に泳がすに
水面を滑るので、アイを下に曲げて調整して合格。
黒潮直撃の南紀と、伊勢湾の河口との塩分濃度の違いによる浮力差も考えながら調整するが、いいかげんなもんです。
フロントアイを上下に曲げると泳ぎが変わって全く別のルアーに変身するがダイビングペンシルも同様。
ダイビングペンシルの場合は
上に曲げると、水面かき回し系でS字描く
下に曲げると、ダイブしやすくなってブリブリ泳ぐ

今回はスイムテスト用のフックも作った。
先が曲がった古いフックをバーブの上で切断し、熱収縮チューブを被せてライターで炙って完成。
スイムテストは完全硬化する前にやることが多いので傷が付きやすいが、これでテストによるフック傷は心配なし。
sinakaiさんに送ってもらったハンドメイドルアーも泳がせてみた。

上のルアーは色も形もボラっぽい感じだなあ。
頭の形が上から見るとそのまんまボラ。
大きいから南紀では出番はないかな?と思ってたが
めっちゃええ感じで振幅の大きなS字描きました。
ウネウネ泳いでアピール力絶大ですわ。
ST66 3/0推奨とのことでしたが、ST56 3/0で使ってみました。
ST56 3/0でもダイブしやすく扱いやすかったのでむしろこのフックのほうが合ってるような気がします。
sinakaiボラと命名
下のはカマスカラー
以前にこういう細いダイビングペンシルの制作に挑戦したことがあるが水絡みが悪くて失敗した経験があるので興味津々。
振幅が小さいナチュラルなS字で水面付近を薄皮1枚で泳ぎました。フックは推奨どうりにST66 2/0を付けました。
抜群の安定感でナチュラルスイムするので泳ぎが破綻しない
ですわ。泳ぎもカマスそのまんま。
カマスパターンでの最強アイテムになりそうな予感。
sinakaiカマスと命名
sinakaiさんのルアーは
外観はタイドプールのDPのような仕上げで実用性重視ルアーですが、泳ぎは完全完璧100点満点でした。
これまでは、表面の仕上げにバラツキがあるルアーは泳ぎが破綻しやすいだろうと思ってましたが、認識が間違ってたみたいです。これ、マジでええ泳ぎしてます。
来週の釣行から1軍登録で実戦投入します。
自分でロングダイペン作っても、この泳ぎに仕上げる自信はないですわ。
この泳ぎ、偶然出来たのか? 狙って作ったのか?どっちだろう。狙いどうりに作れるなら神か?
- 2013年5月26日
- コメント(8)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント