プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:234
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984862
QRコード
▼ 1年間釣れないという事実
こんにちは、GW前半いかがお過ごしでしょうか。
私は、今週も南紀に向いました。
しばらく、というか 随分長く釣れていません。
前に青物釣ったのは何時だったかな?と調べてみました。
ハマチを10月に釣ってました。
ぇ~~と、メジロは・・・・
去年の5月21日以来釣ってませんね。
何度もチャンスはありましたがチャンスを生かせないまま負け続けています。
シーバス馬鹿から青物馬鹿に変身したのが2006年の9月です。
初めてメジロを捕ったのは15ヵ月後の2007年の12月。
それからは、まあ、ショア青物なんてボウス当たり前ですから半年くらい釣れないのは良くありましたが、さすがに此処まで長いインターバルは初めてです。
釣れないから楽しく、1匹の価値が違うショアメジロであり
ボウスが続くと続くほど燃えてやる気満々になり、釣れた時のエクスタシーは絶頂になるわけですが、
釣れない記録1年を目前にして
やる気が焦りに変わってきています。
さて、そんな焦りもあり
世間より1日早く休暇にして26日の夜出発しました。
向ったのは1ヶ月ほど前に良くつれていた磯
最近は渋いようですが、全く釣れていないわけではないので
少ない可能性に賭けてみようと思います。
例によって、途中の漁港で氷を購入しました。
捕らぬ狸の皮算用・・・

氷を準備すると釣れないのではなく、
氷を準備しない日でも釣れていない
という事に気がついたのです。
だから準備はしっかりします。(笑)
到着は1:00
1時間だけ仮眠を取って場所取りのため2:00に磯に下りました。
結局夜明けになっても他にルアーマンは現れませんでした。
どれだけ釣れてないんや!
海は前日の雨で水潮気味ですが
波があり雰囲気は良かったです。

4:40~7:00まで投げて 異常なし。
回遊しそうな気がしないのでシャローの磯に車で場所移動し
8:00~9:00までヒラスズキのサラシ撃ちをしましたが
これまた異常なし。
10:00から昼寝して起きたら17:00でした。
夕マヅメは串本で釣るつもりでしたが寝過ごしたので
近くの磯に降りて1時間ほどエギングしましたが、
異常なし。
夜は、串本まで移動して、風呂に入って夕食を食べて
コンビニで買い物しました。
普段は安いおにぎりを買いますが、
今週は高いのを買いました。
サークルKがおにぎり100円セールをやっていますので
150円未満のおにぎりは100円ですから・・・
黒豚焼肉 138円
辛子明太子 136円
炙りたらこ 148円
この3つを買いました。
翌日28日は再度西側に異動して
何時もの磯に行きました。
この磯も激戦区なので場所取りのために
3:00に磯に下りて夜明けを待ちました。
夜明けまでに炙りたらこのおにぎりを食べました。
メッチャ美味いやん。
こんだけ美味いなら次からも高いおにぎり買おうと思います。
磯は、結局夜が明けてもGW初日なのに貸切でした。
どんだけ釣れてないんや?
4:30から開始
5:00頃、ポッパーの後ろの水面が盛り上がり
テールトゥーノーズで黒い影がS字描いて泳いでいるのが見えました。
再度ポッピングしても食わないので、ロッドを下にあおりショートピッチで連続ダイブさせましたが無反応。
次の1投は何も無く、
2投目で再びテールトゥーノーズ
単発ポッピングでは食わないので今度は竿を上げてペコポコと泡を立てて引きましたが、駄目でした。
急いで回収してダイビングペンシルを投げ入れましたが
再び黒い影が現れることはありませんでした。
ペンシルやミノーにテールトゥーノーズで付いた時は誘いを入れると食いますが、単発ポッピングのポッパーで後ろに付いたのは初めてだったのでどうすれば良いのかわかりませんでした。
ポッパーって泡めがけて水面割って飛び出すパターンしか
経験無いんですけど。
結局、8:00まで投げて異常なしなので
残りのおにぎりを食べようと荷物に戻ると事件発生。

ビニールが敗れて おにぎり2個が無い!
狸かな?
その後、磯上がりして串本まで戻り、昼寝して
13:00から、昔この時期に良い思いをした久しぶりの磯に下りました。

この磯はベイトが豊富な磯なので下りたのですが
やっぱり居ました。

足元にはイワシが一杯です。
ベイトが豊富なので夕マヅメに何かあるのではと期待しましたが、あまりにも潮が止まって動かないので16:00心が折れて撤収しました。
行きの漁港で購入した大量の氷は
駐車場で捨てました。
これだけ負け続けていると、釣れたときは
絶対エクスタシー
青物タックル
ロッド:RB100XR-1
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号+ニュークロー22号
ルアー:コバペン11号、17号、コバポップ2号
コバダイブ1号、4号、6号
ピンンテールチューンチューン、BC-γ30-140
ヒラタックル
ロッド:PBST-1304M
リール:SW4000PG
ライン:パワープロ2.25号+バリバスVEP30lb
ルアー:サスケ裂波、タイドミノーLD105、アスリートS12
アイルDB105
アオリタックル
ロッド:カラマレッティー83MH
リール:ナスキー2500S
ライン:AR-C1号+フロロ3号
ルアー:エギ王Q3.5号
私は、今週も南紀に向いました。
しばらく、というか 随分長く釣れていません。
前に青物釣ったのは何時だったかな?と調べてみました。
ハマチを10月に釣ってました。
ぇ~~と、メジロは・・・・
去年の5月21日以来釣ってませんね。
何度もチャンスはありましたがチャンスを生かせないまま負け続けています。
シーバス馬鹿から青物馬鹿に変身したのが2006年の9月です。
初めてメジロを捕ったのは15ヵ月後の2007年の12月。
それからは、まあ、ショア青物なんてボウス当たり前ですから半年くらい釣れないのは良くありましたが、さすがに此処まで長いインターバルは初めてです。
釣れないから楽しく、1匹の価値が違うショアメジロであり
ボウスが続くと続くほど燃えてやる気満々になり、釣れた時のエクスタシーは絶頂になるわけですが、
釣れない記録1年を目前にして
やる気が焦りに変わってきています。
さて、そんな焦りもあり
世間より1日早く休暇にして26日の夜出発しました。
向ったのは1ヶ月ほど前に良くつれていた磯
最近は渋いようですが、全く釣れていないわけではないので
少ない可能性に賭けてみようと思います。
例によって、途中の漁港で氷を購入しました。
捕らぬ狸の皮算用・・・

氷を準備すると釣れないのではなく、
氷を準備しない日でも釣れていない
という事に気がついたのです。
だから準備はしっかりします。(笑)
到着は1:00
1時間だけ仮眠を取って場所取りのため2:00に磯に下りました。
結局夜明けになっても他にルアーマンは現れませんでした。
どれだけ釣れてないんや!
海は前日の雨で水潮気味ですが
波があり雰囲気は良かったです。

4:40~7:00まで投げて 異常なし。
回遊しそうな気がしないのでシャローの磯に車で場所移動し
8:00~9:00までヒラスズキのサラシ撃ちをしましたが
これまた異常なし。
10:00から昼寝して起きたら17:00でした。
夕マヅメは串本で釣るつもりでしたが寝過ごしたので
近くの磯に降りて1時間ほどエギングしましたが、
異常なし。
夜は、串本まで移動して、風呂に入って夕食を食べて
コンビニで買い物しました。
普段は安いおにぎりを買いますが、
今週は高いのを買いました。
サークルKがおにぎり100円セールをやっていますので
150円未満のおにぎりは100円ですから・・・
黒豚焼肉 138円
辛子明太子 136円
炙りたらこ 148円
この3つを買いました。
翌日28日は再度西側に異動して
何時もの磯に行きました。
この磯も激戦区なので場所取りのために
3:00に磯に下りて夜明けを待ちました。
夜明けまでに炙りたらこのおにぎりを食べました。
メッチャ美味いやん。
こんだけ美味いなら次からも高いおにぎり買おうと思います。
磯は、結局夜が明けてもGW初日なのに貸切でした。
どんだけ釣れてないんや?
4:30から開始
5:00頃、ポッパーの後ろの水面が盛り上がり
テールトゥーノーズで黒い影がS字描いて泳いでいるのが見えました。
再度ポッピングしても食わないので、ロッドを下にあおりショートピッチで連続ダイブさせましたが無反応。
次の1投は何も無く、
2投目で再びテールトゥーノーズ
単発ポッピングでは食わないので今度は竿を上げてペコポコと泡を立てて引きましたが、駄目でした。
急いで回収してダイビングペンシルを投げ入れましたが
再び黒い影が現れることはありませんでした。
ペンシルやミノーにテールトゥーノーズで付いた時は誘いを入れると食いますが、単発ポッピングのポッパーで後ろに付いたのは初めてだったのでどうすれば良いのかわかりませんでした。
ポッパーって泡めがけて水面割って飛び出すパターンしか
経験無いんですけど。
結局、8:00まで投げて異常なしなので
残りのおにぎりを食べようと荷物に戻ると事件発生。

ビニールが敗れて おにぎり2個が無い!
狸かな?
その後、磯上がりして串本まで戻り、昼寝して
13:00から、昔この時期に良い思いをした久しぶりの磯に下りました。

この磯はベイトが豊富な磯なので下りたのですが
やっぱり居ました。

足元にはイワシが一杯です。
ベイトが豊富なので夕マヅメに何かあるのではと期待しましたが、あまりにも潮が止まって動かないので16:00心が折れて撤収しました。
行きの漁港で購入した大量の氷は
駐車場で捨てました。
これだけ負け続けていると、釣れたときは
絶対エクスタシー
青物タックル
ロッド:RB100XR-1
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号+ニュークロー22号
ルアー:コバペン11号、17号、コバポップ2号
コバダイブ1号、4号、6号
ピンンテールチューンチューン、BC-γ30-140
ヒラタックル
ロッド:PBST-1304M
リール:SW4000PG
ライン:パワープロ2.25号+バリバスVEP30lb
ルアー:サスケ裂波、タイドミノーLD105、アスリートS12
アイルDB105
アオリタックル
ロッド:カラマレッティー83MH
リール:ナスキー2500S
ライン:AR-C1号+フロロ3号
ルアー:エギ王Q3.5号
- 2012年4月29日
- コメント(9)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント