プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:1985014
QRコード
▼ ライト比較 サファリVSデルタピーク
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具 インプレ)
ジェントス デルタピーク DPX-233H (㈱サンジェルマン)
ゼクサス サファリ ZX-320 (富士灯器㈱)
を比較します。
1)外観
ほぼ同じです。

2)質量
上写真の状態(ヘッドバンドを取り外してエネループ装着)
DPX-233H:200g ZX-320:204g
3)付属品
DPX-233H ZX-320
・テスト用アルカリ電池×3 ・なし
・オリジナルポーチ
・ヘルメットホルダー

4)点灯パターン
DPX-233H ZX-320
非接触センサースイッチモード HIGH
↓ ↓
HIGH LOW
↓ ↓
LOW サブLED
↓ ↓
サブLED 消灯
↓
サブLED点灯SOSモード
↓
消灯
ZX-320は単純で使いやすい。
DPX-233Hは沢山機能がついています。
非接触センサースイッチモードについては、個人的にはあまり必要ないと思います。通常点灯させる時にスイッチを押す回数が2回になるので不便です。ただし、アジングで入れ食いになったときには重宝しました。まあ、釣りの種類により必要性が変わるということです。
SOSモードは必要な状況になったことがないので分かりません。
5)HIGH ノーマルビーム
DPX-233H ZX-320
ルーメン 160 180
色 青白い白 黄白い白
ノーマルビーム 30度 30度
電池寿命 18時間 20時間
・色はDPX-233Hのほうが青白いので個人的には好き
ルーメンはZX-320が大きい表示であるが同じくらいの
明るさに感じる。青白いほうが明るく感じるせいではない
かと思う。
・ノーマルビームの角度は同じ表示であるが
DPX-233Hが広くムラがある。
6)HIGH スポットビーム

DPX-233H ZX-320
スポットビーム 15度 8度
・スポットビームは表示では角度に違いがあるが
それほど差は大きくないように思う。
・DPX-233Hは丸形、ZX-320は上部が平らになった楕円形。
7)LOW スポットビーム (LOWノーマルビーム比較は省略)

DPX-233H ZX320
電池寿命 36時間 40時間
8)サブLED

DPX-233H ZX-320
LED数 2灯 3灯
色 青白い白 黄白い白
・照射範囲はZX-320が少し広く明るい
2灯と3灯の違いかな?
9)細部目視比較

電池ボックスは印刷以外は同じに見えます。

裏も同じ

ライト本体も酷似しています。
金型の型割り面の位置もバリの出方も全く同じです。

フォーカスコントロールの印刷が違います
DPX-233H ZX-320
S Wの表示 8゜ 30゜の表示

DPX-233H ZX-320
サブLWD2灯 サブLED3灯
非接触センサー搭載 センサーなし
・LED数とセンサーの有無が違うので
正面は外観が違います。

電池ボックスも酷似しています。

・電池の向きを記載してあるシールも同じです。
・製造ロットは
DPX-233Hが11年5月、ZX-320は11年7月ですね。

赤印のところの金具?部品?が違うようです。
10)後部認識等

DPX-233H ZX320
赤点灯 赤高速点滅
↓ ↓
赤点滅 緑高速点滅
↓ ↓
消灯 青高速点滅
↓
消灯
・点灯パターンが違いますがどちらでもいいと思います。
11)価格(12.03.11現在 アマゾンで比較)
DPX-233H ZX-320
2,850円 6,480円
・価格差は倍以上です。
◆まとめ
・性能の差は、ほとんど無いと思います。
センサー機能や点灯パターンに違いがありますので
非接触センサーモードを使うならDPX-233H
使わないならZX-320が操作しやすいですね。
私の釣りスタイルではZX-320の点灯パターンが単純で
扱いやすいです。
・DPX-233Hは付属品がついていますが、 私は使わない
物ばかりなので、なくても良いと思います。
・価格差は非常に大きくて倍以上です。
素人が見たところ品質は同じに見えます。
内部の品質に差があるのかは不明です。
・両方共に中国製であり、作り方が酷似しているので
製造元が同じである可能性が高いと思います。
もしもデッドコピーなら、かなりレベルが高いコピーです。
・価格差を考えると私ならDPX-233Hを選びます。
ゼクサス サファリ ZX-320 (富士灯器㈱)
を比較します。
1)外観
ほぼ同じです。

2)質量
上写真の状態(ヘッドバンドを取り外してエネループ装着)
DPX-233H:200g ZX-320:204g
3)付属品
DPX-233H ZX-320
・テスト用アルカリ電池×3 ・なし
・オリジナルポーチ
・ヘルメットホルダー

4)点灯パターン
DPX-233H ZX-320
非接触センサースイッチモード HIGH
↓ ↓
HIGH LOW
↓ ↓
LOW サブLED
↓ ↓
サブLED 消灯
↓
サブLED点灯SOSモード
↓
消灯
ZX-320は単純で使いやすい。
DPX-233Hは沢山機能がついています。
非接触センサースイッチモードについては、個人的にはあまり必要ないと思います。通常点灯させる時にスイッチを押す回数が2回になるので不便です。ただし、アジングで入れ食いになったときには重宝しました。まあ、釣りの種類により必要性が変わるということです。
SOSモードは必要な状況になったことがないので分かりません。
5)HIGH ノーマルビーム

DPX-233H ZX-320
ルーメン 160 180
色 青白い白 黄白い白
ノーマルビーム 30度 30度
電池寿命 18時間 20時間
・色はDPX-233Hのほうが青白いので個人的には好き
ルーメンはZX-320が大きい表示であるが同じくらいの
明るさに感じる。青白いほうが明るく感じるせいではない
かと思う。
・ノーマルビームの角度は同じ表示であるが
DPX-233Hが広くムラがある。
6)HIGH スポットビーム

DPX-233H ZX-320
スポットビーム 15度 8度
・スポットビームは表示では角度に違いがあるが
それほど差は大きくないように思う。
・DPX-233Hは丸形、ZX-320は上部が平らになった楕円形。
7)LOW スポットビーム (LOWノーマルビーム比較は省略)

DPX-233H ZX320
電池寿命 36時間 40時間
8)サブLED

DPX-233H ZX-320
LED数 2灯 3灯
色 青白い白 黄白い白
・照射範囲はZX-320が少し広く明るい
2灯と3灯の違いかな?
9)細部目視比較

電池ボックスは印刷以外は同じに見えます。

裏も同じ

ライト本体も酷似しています。
金型の型割り面の位置もバリの出方も全く同じです。

フォーカスコントロールの印刷が違います
DPX-233H ZX-320
S Wの表示 8゜ 30゜の表示

DPX-233H ZX-320
サブLWD2灯 サブLED3灯
非接触センサー搭載 センサーなし
・LED数とセンサーの有無が違うので
正面は外観が違います。

電池ボックスも酷似しています。

・電池の向きを記載してあるシールも同じです。
・製造ロットは
DPX-233Hが11年5月、ZX-320は11年7月ですね。

赤印のところの金具?部品?が違うようです。
10)後部認識等

DPX-233H ZX320
赤点灯 赤高速点滅
↓ ↓
赤点滅 緑高速点滅
↓ ↓
消灯 青高速点滅
↓
消灯
・点灯パターンが違いますがどちらでもいいと思います。
11)価格(12.03.11現在 アマゾンで比較)
DPX-233H ZX-320
2,850円 6,480円
・価格差は倍以上です。
◆まとめ
・性能の差は、ほとんど無いと思います。
センサー機能や点灯パターンに違いがありますので
非接触センサーモードを使うならDPX-233H
使わないならZX-320が操作しやすいですね。
私の釣りスタイルではZX-320の点灯パターンが単純で
扱いやすいです。
・DPX-233Hは付属品がついていますが、 私は使わない
物ばかりなので、なくても良いと思います。
・価格差は非常に大きくて倍以上です。
素人が見たところ品質は同じに見えます。
内部の品質に差があるのかは不明です。
・両方共に中国製であり、作り方が酷似しているので
製造元が同じである可能性が高いと思います。
もしもデッドコピーなら、かなりレベルが高いコピーです。
・価格差を考えると私ならDPX-233Hを選びます。
- 2012年3月11日
- コメント(8)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント