プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:212502
QRコード
久しぶりのリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
6月6日有休を取り久しぶりに
車を西に走らせ岐阜県揖斐川に向かう。
この数日の雨で何かを期待して現場に到着する。
時計は夜の11時。
潮はまだ上げていて水面には月が映るほど。
まだ時間は早いと上流に向けランガン。
時計はすでに12時すぎ。
途中の橋の下でロッドを振る。
タイドミノー140やサスケにコモモと引き…
車を西に走らせ岐阜県揖斐川に向かう。
この数日の雨で何かを期待して現場に到着する。
時計は夜の11時。
潮はまだ上げていて水面には月が映るほど。
まだ時間は早いと上流に向けランガン。
時計はすでに12時すぎ。
途中の橋の下でロッドを振る。
タイドミノー140やサスケにコモモと引き…
- 2014年6月7日
- コメント(9)
セイゴラッシュ
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
5月17日 夜の11時
名古屋港の東部 鱗太郎さんの情報で小河川に向かうも
先行者が3人。
やはり好調のようで久々にテンションも上がるが
次回の楽しみにと車を再び走らせ
天白に向かう。
橋の対岸とこちらの岸の上流さらに対岸のはるか下流にも
ライトが見られ先行者がここでもチラホチラ。
水に立ち込むと見た目以上に流…
名古屋港の東部 鱗太郎さんの情報で小河川に向かうも
先行者が3人。
やはり好調のようで久々にテンションも上がるが
次回の楽しみにと車を再び走らせ
天白に向かう。
橋の対岸とこちらの岸の上流さらに対岸のはるか下流にも
ライトが見られ先行者がここでもチラホチラ。
水に立ち込むと見た目以上に流…
- 2014年5月18日
- コメント(3)
足取り軽く坊主でした
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
ゴールデンウィークに突入。
嫁はパートに 息子たちはバイトに学校に部活と
家にず~っと居るのは僕と猫だけ。
そんな所で27日の夜ホームグラウンドに向かうべく車を走らせる。
途中僕の自宅からはナゴヤドームの近辺を通るのが
セオリー通りのコースだが。
この日は何かのイベントがあったようで予想外の渋滞に巻き込…
嫁はパートに 息子たちはバイトに学校に部活と
家にず~っと居るのは僕と猫だけ。
そんな所で27日の夜ホームグラウンドに向かうべく車を走らせる。
途中僕の自宅からはナゴヤドームの近辺を通るのが
セオリー通りのコースだが。
この日は何かのイベントがあったようで予想外の渋滞に巻き込…
- 2014年4月28日
- コメント(5)
セイゴばかり
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
4月13日午前1時
ウェーディングが出来ないので港湾部に立つことに。
タックルは7フィートのロッドだけなので気軽なものだ。
日付も変ったので帰り支度の餌釣り師もボツボツといった感じ。
こちらは逆にこれからだ。
9号地の西岸壁。
上げ潮が効いている。
試しに沖にメタルジグを放り込むとメタルジグにかかる流れで
…
ウェーディングが出来ないので港湾部に立つことに。
タックルは7フィートのロッドだけなので気軽なものだ。
日付も変ったので帰り支度の餌釣り師もボツボツといった感じ。
こちらは逆にこれからだ。
9号地の西岸壁。
上げ潮が効いている。
試しに沖にメタルジグを放り込むとメタルジグにかかる流れで
…
- 2014年4月13日
- コメント(3)
セイゴに癒され
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
3月28日
前回は坊主を食らい
なんとか魚を見たく、港湾部である名古屋港9号地にむかう。
時計は午後10時半
ほとんど下げていて潮止まりからのスタート。
細長いヤルキスティックやカームなどばかりを持ち込んで
ここぞと思うところにキャストするも、まだまだ時間も早く
バイトが出ない。
11時を回った所で上げ潮…
前回は坊主を食らい
なんとか魚を見たく、港湾部である名古屋港9号地にむかう。
時計は午後10時半
ほとんど下げていて潮止まりからのスタート。
細長いヤルキスティックやカームなどばかりを持ち込んで
ここぞと思うところにキャストするも、まだまだ時間も早く
バイトが出ない。
11時を回った所で上げ潮…
- 2014年3月29日
- コメント(3)
お~い みんなどこに行ったの~
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
3月24日
日付も変ろうとしている夜中の12時
天白川に久々に立ち込む。
川の流れはまだ上げ潮が差し込んでいる。
水位は一番美味しい150から160近辺だ。
夜目にもタラタラと潮が見えている。
その潮目にヨレヨレを放り込む。
上下左右とヨレヨレで探るもベイトに触らない。
下げが本調子になるまで港湾部に行く事に。
す…
日付も変ろうとしている夜中の12時
天白川に久々に立ち込む。
川の流れはまだ上げ潮が差し込んでいる。
水位は一番美味しい150から160近辺だ。
夜目にもタラタラと潮が見えている。
その潮目にヨレヨレを放り込む。
上下左右とヨレヨレで探るもベイトに触らない。
下げが本調子になるまで港湾部に行く事に。
す…
- 2014年3月25日
- コメント(5)
こんな自分がなさけない
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
積もり積もった休暇を使い
16日夜より釣行。
名古屋港東部の9号地でロッドを振るも時すでに遅し。
潮は下げまくり港湾部のボトムが透けて見えるほど。
僕は比較的、人の入らない時間帯を狙って入るので
ベストのタイミングではロッドを振らないが1人心置きなく
ロッドを振るのが好きなほうなのでいつもこんな具合だ。
時…
16日夜より釣行。
名古屋港東部の9号地でロッドを振るも時すでに遅し。
潮は下げまくり港湾部のボトムが透けて見えるほど。
僕は比較的、人の入らない時間帯を狙って入るので
ベストのタイミングではロッドを振らないが1人心置きなく
ロッドを振るのが好きなほうなのでいつもこんな具合だ。
時…
- 2014年1月17日
- コメント(5)
連休は
この土 日 月 と三連休
久しぶりにリールのオーバーホールをやりました。
現在シーバス用と根魚用にといつも4台のリールを
使っています。
分解後パーツクリーナーで洗浄
シーバス用のレガリスは全てピニオンギアのベアリングを交換
オイルやグリスを塗り組み立て。
一番厄介なのは同じように組み立ててもギアのクリア…
久しぶりにリールのオーバーホールをやりました。
現在シーバス用と根魚用にといつも4台のリールを
使っています。
分解後パーツクリーナーで洗浄
シーバス用のレガリスは全てピニオンギアのベアリングを交換
オイルやグリスを塗り組み立て。
一番厄介なのは同じように組み立ててもギアのクリア…
- 2014年1月13日
- コメント(4)
最新のコメント