プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:212508
QRコード
▼ 初釣りは手堅く
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
1月3日 午前2時
車タックルを詰め込み
一路知多方面に向かう。
道路は空いていて知多半島の付け根あたりにたどり着いたのは
午前3時を過ぎた頃
ほぼ10年ぶりぐらいだろうか久々に訪れた漁港はひっそりと
していると思い車を入れると
なんと普段の週末ぐらいの混みようでびっくり!
みんな同じことを思っているのか?
とり急いで根魚タックルを手に取り堤防に出る。
水位は低いが上げ潮が漁港内に入り込みいい感じだ。
ケミホタルや電気浮きの漂う合い間にジグヘッドを放り込む。
本来ならゆっくりリトリーブしたいところだが
オマツリを防ぐため流れない程度に早く巻く。
レンジを変えながら探るもバイトがない。
ジグヘッドをウエイトの重いものに変えてボトムを取ると
堤防の明暗の暗にジグヘッドが入るとプルッとバイトが!
そのままリトリーブをするイメージで合わせると
かわいいタケノコメバルが上がってきた。
こんな調子でボトムでは小さいタケノコメバルの群れがいるようで
30分ほどで12匹と写真に撮るのも面倒なほど上がるも
サイズは上がらず車を走らせ別のポイントに。
東の空はすっかり明るくなりジグヘッドやダウンショットと
探るがここの魚は正月休みのようで遊んでくれず
午前7時半
初釣り終了
沖には潮目が走りシーバスタックルが手元にないのが悔やまれる。

こんなサイズがポロポロと退屈しない程度に
遊んでくれました。

こんな漁港はいつも何かしら相手になってくれるものです。


目の前に潮目が走り
タックルを持っていないのが悔やまれる
指をくわえて眺めるだけ!
写真には出ていませんがこの画面の左の方で
鳥がざわついていました。
車タックルを詰め込み
一路知多方面に向かう。
道路は空いていて知多半島の付け根あたりにたどり着いたのは
午前3時を過ぎた頃
ほぼ10年ぶりぐらいだろうか久々に訪れた漁港はひっそりと
していると思い車を入れると
なんと普段の週末ぐらいの混みようでびっくり!
みんな同じことを思っているのか?
とり急いで根魚タックルを手に取り堤防に出る。
水位は低いが上げ潮が漁港内に入り込みいい感じだ。
ケミホタルや電気浮きの漂う合い間にジグヘッドを放り込む。
本来ならゆっくりリトリーブしたいところだが
オマツリを防ぐため流れない程度に早く巻く。
レンジを変えながら探るもバイトがない。
ジグヘッドをウエイトの重いものに変えてボトムを取ると
堤防の明暗の暗にジグヘッドが入るとプルッとバイトが!
そのままリトリーブをするイメージで合わせると
かわいいタケノコメバルが上がってきた。
こんな調子でボトムでは小さいタケノコメバルの群れがいるようで
30分ほどで12匹と写真に撮るのも面倒なほど上がるも
サイズは上がらず車を走らせ別のポイントに。
東の空はすっかり明るくなりジグヘッドやダウンショットと
探るがここの魚は正月休みのようで遊んでくれず
午前7時半
初釣り終了
沖には潮目が走りシーバスタックルが手元にないのが悔やまれる。

こんなサイズがポロポロと退屈しない程度に
遊んでくれました。

こんな漁港はいつも何かしら相手になってくれるものです。


目の前に潮目が走り
タックルを持っていないのが悔やまれる
指をくわえて眺めるだけ!
写真には出ていませんがこの画面の左の方で
鳥がざわついていました。
- 2014年1月3日
- コメント(5)
コメントを見る
インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント