プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:212537
QRコード
初物に弱い
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
7月15日
昼過ぎにツヅキで手に入れたサムルアーのサミングプロップ
ノーマルのサミングにプロップが付いたもので、コトカスに続き
リリースされたプロップ付きのルアーだ。
効果のほどを試すため夜9時すぎに天白川にたどり着く。
水位が低いので潮が上がってくるのを待つ事に。
時計は10時。
久々に立ち込む。
飛距…
昼過ぎにツヅキで手に入れたサムルアーのサミングプロップ
ノーマルのサミングにプロップが付いたもので、コトカスに続き
リリースされたプロップ付きのルアーだ。
効果のほどを試すため夜9時すぎに天白川にたどり着く。
水位が低いので潮が上がってくるのを待つ事に。
時計は10時。
久々に立ち込む。
飛距…
- 2012年7月16日
- コメント(3)
また来てしまった
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
7月8日深夜2時。
タックルを車に詰め込み家を出る。
車を走らせる事1時間半。
また来てしまった。
大河川。
下げ潮が効いてガンガン流れている。
ロッドを夜明けまで振り続けるもノーバイト。
川の水は茶色に濁り。
ベイトはいるものの、またも撃沈。
しかも家に帰ってガックリ。
現場にタモを忘れてしまった。
先着1…
タックルを車に詰め込み家を出る。
車を走らせる事1時間半。
また来てしまった。
大河川。
下げ潮が効いてガンガン流れている。
ロッドを夜明けまで振り続けるもノーバイト。
川の水は茶色に濁り。
ベイトはいるものの、またも撃沈。
しかも家に帰ってガックリ。
現場にタモを忘れてしまった。
先着1…
- 2012年7月9日
- コメント(7)
疲れ果て
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
6月最後の週末。
僕は夜勤もやっていますが、夜勤明けにはロッドを
振ることがありません。
しかし最近出ていないので夜勤明けの6月30日午前1時。
会社から来るまでホームグラウンドに直行。
午前2時半。
入水するが水位が高くベイトも散乱している。
みずはこの時期特有の茶色に濁り状況はよくない。
午前3時を過…
僕は夜勤もやっていますが、夜勤明けにはロッドを
振ることがありません。
しかし最近出ていないので夜勤明けの6月30日午前1時。
会社から来るまでホームグラウンドに直行。
午前2時半。
入水するが水位が高くベイトも散乱している。
みずはこの時期特有の茶色に濁り状況はよくない。
午前3時を過…
- 2012年6月30日
- コメント(5)
思えば遠くへきたもんだ
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
6月22日 午後10時
車を名古屋西部の堤防道路を、ひたすら河口に向かって走らせる。
フロントガラスには、暗闇に川岸の葦が風で揺らいでいる。
ikuさんやさくぞーさんたちのホームグラウンドはこの辺だろうなと
こんな事を思いながらハンドルを握る。
最下流部の橋を渡り名古屋港唯一といえる干潟に立つ。
水は濁りボ…
車を名古屋西部の堤防道路を、ひたすら河口に向かって走らせる。
フロントガラスには、暗闇に川岸の葦が風で揺らいでいる。
ikuさんやさくぞーさんたちのホームグラウンドはこの辺だろうなと
こんな事を思いながらハンドルを握る。
最下流部の橋を渡り名古屋港唯一といえる干潟に立つ。
水は濁りボ…
- 2012年6月23日
- コメント(7)
ちょっと遠征
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
5月1日 午前3時
車を名古屋から西へ、三重県との県境を流れる木曽川に
向けて走らせる。
この時間道路も空いていて、自宅から木曽川下流まで1時間少し
時間にすると普段通っているフィールドと変わらない距離感だ。
初めて来ると、どこから手をつけていいかわからないような
大きなフィールドだ。
昔エサ釣りをやって…
車を名古屋から西へ、三重県との県境を流れる木曽川に
向けて走らせる。
この時間道路も空いていて、自宅から木曽川下流まで1時間少し
時間にすると普段通っているフィールドと変わらない距離感だ。
初めて来ると、どこから手をつけていいかわからないような
大きなフィールドだ。
昔エサ釣りをやって…
- 2012年5月1日
- コメント(5)
みんな何処へ
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
4月28日午前1時
久しぶりに車を海に向かって走らせる。
前日の雨や風の影響がどのようかは、まったく分からず
風対策に久しぶりにスミスのサージャとバスデイのバードックを
持ち込み挑むことに。
名古屋港で古くからシーバスをやっていた方は
覚えているでしょうが名古屋ではメタルジグが
よく流行っていた時代があり…
久しぶりに車を海に向かって走らせる。
前日の雨や風の影響がどのようかは、まったく分からず
風対策に久しぶりにスミスのサージャとバスデイのバードックを
持ち込み挑むことに。
名古屋港で古くからシーバスをやっていた方は
覚えているでしょうが名古屋ではメタルジグが
よく流行っていた時代があり…
- 2012年4月28日
- コメント(2)
久々に
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
4月8日午前1時。
最近仕事に天候に邪魔されなかなかロッドが振れませんでした。
ようやく時間が取れてタックルを車に詰め込み
車を知多に走らせる。
自宅裏の庄内川を見ると、ここ最近雨が降って濁ったり
晴れていても上流から濁った水が入ったりと安定しない
状況なので知多提に足をのばすことに。
午前2時半知多提に…
最近仕事に天候に邪魔されなかなかロッドが振れませんでした。
ようやく時間が取れてタックルを車に詰め込み
車を知多に走らせる。
自宅裏の庄内川を見ると、ここ最近雨が降って濁ったり
晴れていても上流から濁った水が入ったりと安定しない
状況なので知多提に足をのばすことに。
午前2時半知多提に…
- 2012年4月8日
- コメント(4)
バチの観察
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
3月10日午後10時すぎ。
いつもの河口に立ち込む。
潮が下げているが潮の流れと風向きが正反対。
表層は風で上げているものの中層は下げていて
キャストを繰り返すも、ルアーのコントロールもラインさばきもまったく
上手く行かず風裏に移動。
しかし前日の雨で濁りがひどくボラも跳ねない。
生命感といえば岸際のバチ…
いつもの河口に立ち込む。
潮が下げているが潮の流れと風向きが正反対。
表層は風で上げているものの中層は下げていて
キャストを繰り返すも、ルアーのコントロールもラインさばきもまったく
上手く行かず風裏に移動。
しかし前日の雨で濁りがひどくボラも跳ねない。
生命感といえば岸際のバチ…
- 2012年3月11日
- コメント(6)
寝過ごした
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
我が家は、大学二年の長男を筆頭に
高校一年 小学五年の男ばかりの三兄弟。
子供たちに釣りに出てインフルエンザにかかったら
「春まで釣り禁止令」が出てしまい。
それでも家族が寝静まってからタックルを片手に家を出る。
しかし今回は、すっかり寝過ごしフィールドに着くと午前2時すぎ。
潮もかなり上がり、立ち込ん…
高校一年 小学五年の男ばかりの三兄弟。
子供たちに釣りに出てインフルエンザにかかったら
「春まで釣り禁止令」が出てしまい。
それでも家族が寝静まってからタックルを片手に家を出る。
しかし今回は、すっかり寝過ごしフィールドに着くと午前2時すぎ。
潮もかなり上がり、立ち込ん…
- 2012年2月18日
- コメント(2)
うーん やっぱり足りない
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
昼間に用事があり休暇を取り、天気予報とタイドグラフを
にらみながら家を出る。
午後の6時過ぎ天白川河口に立ち込む。
雨もすっかり上がり早くも潮がマッタリと流れ始めている。
3時間勝負ということで、前回のポイントに入るも風がない。
手返しの良いコウメ60とローリングベイト レンジバイブと
放り込むもセイゴす…
にらみながら家を出る。
午後の6時過ぎ天白川河口に立ち込む。
雨もすっかり上がり早くも潮がマッタリと流れ始めている。
3時間勝負ということで、前回のポイントに入るも風がない。
手返しの良いコウメ60とローリングベイト レンジバイブと
放り込むもセイゴす…
- 2012年2月14日
- コメント(5)
最新のコメント