プロフィール

広海

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:211
  • 昨日のアクセス:346
  • 総アクセス数:2012942

アーカイブ

検索

:

QRコード

観光編/三重・広島・宮城

wjef6oo9wboekptsrnof_480_480-11cd20ba.jpg

いろんなとこにせっかく行くので、
有名どころは見ておこうと。

三重に行った時は、
伊勢神宮へ。

まずは外宮。


感心したのは、
伊勢神宮レベルになると参拝者もちゃんとしてて、
はじめの鳥居からちゃんと“礼”してるのね。

ワシも見習って鳥居をくぐります。


“式年遷宮”
というので話題になってた伊勢神宮。

正直、“遷宮”なるものをキチンと理解していなかった。

まぁ、“神様のお引っ越し”程度にしか理解してなかったわけ。


実際に行ってみると、

jxax4r5kxuo6hf2w7a3b_480_480-b4b2cc50.jpg

コレが引っ越し前のお宅。

ewzdsey9n349gxrj3nft_480_480-29de1c4d.jpg

で、引っ越し先。

隣に新築建てたのね。

もっと、遠くに引っ越すんだと思ってた…。


それから内宮へ。

ufrre9ur8iynhp8trau9_480_480-dd565075.jpg

平日なのにスゴイ人…

soy39gtfb9hn9rjbz8fd_480_480-597f242e.jpg

ここからスタートねー。

9koibzd8h8cjmwa24vyi_480_480-24b6a961.jpg

で、これが引っ越し先。


って、よくわかんないよね。

神様のおウチだから、
このくらいからしか撮影が出来ないの。

まぁ、神様系列の“本社”みたいなもんだからねー。


“遷宮”の分かりやすいのがコレかなー。

9te4ug3h8evgnjkusm28_480_480-0676da19.jpg

左:旧宅
右:新宅


お隣に全く同じな新築建てて引っ越しするのね…。

そんなんなら、
リフォームで良くね??
神様!?



で、広島では宮島の
厳島神社へ。

egpfuce9pn6zvujtyfkw_480_480-25e3d351.jpg

1回目に行った時は干潮だったので歩いて鳥居へ。

ja4uoudux3cxmf4ecor9_480_480-52294c0e.jpg

この鳥居、基礎工事無しで
置いてあるだけって知ってました?


賑やかな表参道の一本奥の
「町家通り」を歩くと、

uotkr5oa5ockepd4x3m6_480_480-0d3a13db.jpg

五重塔が見えます。

朱が美しい。


次の日に宮島に行った時は潮が満ちてた。

vhszh66dsny53bbe5dfa_480_480-a0307aea.jpg

この景色じゃないと宮島っぽく無いわなー。


そして、
厳島神社。

72o2zbh2arm77k3zz7da_480_480-a2074395.jpg

朱い!

xz6ivgxoexy94jeodoud_480_480-50acdc2c.jpg

世界遺産つながりで、

z87xggezoak46zirg33x_480_480-d384b64c.jpg

原爆ドームも。

fk6pxztnvpb5vryfvv2z_480_480-8114ae19.jpg

あの日の前まではこんな姿だったのねー。

8phamzh9nrhke7hbmmwt_480_480-f20f6a28.jpg

8時15分に音楽がなった。

なぜか込み上げて来るものが…

c9ozyce368ho9tppzanu_480_480-85ceef32.jpg

風化が進んでいて、
補強の鉄骨等を外すと1ヶ月保たずに崩壊するそうです。


広島平和記念館資料館にも行ったのだが、
そこでみた投下直後の状況から考えると、
直下に近いこの建物がこれだけでも残っていたのは、
何かを後世に伝えるためだったのかな…


2回目の広島で行ったのは
広島城。

432vbv4vtno2ke5crtp3_480_480-ad108e86.jpg

もちろん戦後に建てられたもの。

アメリカ軍による原子爆弾投下の際には、
破壊目標地点となったんだそーな。
そのときの天守は原爆による爆風で吹き飛ばされたのではなく、
建物の自重により自壊したらしい。

ob3f2ja8xv7ouik78ppw_480_480-ad34bc69.jpg

広島だけに「鯉城」として愛されてます。



宮城の松島に行ったとき、
近くの洞窟遺跡へ。

46pdkmgtkbinwvybduij_480_480-9a52e2d9.jpg

ここ、小学校の修学旅行で来たっ!!

数少ない小学校時代の記憶にヒットした。

ここだったんだー。

ちょっと感慨深げ…。


あとは
二柱神社に

ag2brhbwutgs3gb45nbd_480_480-2917cbc6.jpg

国宝の大崎八幡宮へ。

dzp8gprpnebjp2h4wura_480_480-7974199d.jpg

七五三で賑わってた。


なんだか最近、神社に詣でてることが多い。

ご利益ないかなー。

コメントを見る