プロフィール

Ki su?

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:173
  • 総アクセス数:34036

検索

:

得られたもの何

7月の終わり1週間から続く暑さ、半端じゃない!
プランターの水やりをチョットでも怠ると植物たちは直ぐにヨレヨレ。人間も油断すれば熱中症。
夏のお日様、チカラ凄すぎ。
では、水の中はどうなんだろう?
と思う日々。

そんな夏真っ只中の釣り
 近所の3kmエリア内にて

2019年7月25日
夜が明けて空を見上げると下弦の月
薄っすらと波紋のような雲が南北に広がり
東西に一直線に定規で書いたような雲が交差している
静かにカラスたちが東に向かって飛んでいった
かなり明るくなってセミがあちらこちらで音を奏でる
まだまだ猛烈に暑いというわけではないけど
夏らしい
今日は暑くなりそうだ

同日 19:10~20:30
雷怖い!
で、雷を恐れつつ空を見回すとそれらしい雲は湧いていない
ピカリも見えない
これはチャンス!

家にいてクーラーで涼みながら寛ぐもいいけれど
夏はやっぱり川辺で涼を楽しみたい
ということで自転車キコキコ汗だくで土手へ
とりあえず有名ポイントを覗くと
自転車が停まっている
どっかで見たような後ろ姿だなぁと思いつつも
邪魔しちゃいけないよなと静かに次の場所へ

前方からバケツをぶら下げた人とすれ違う
テナガエビかウナギか
2段バケツ!
厳重な蓋付きなので後者かな
特にタックルは見えないが・・・
まぁいいか

南風が吹き抜けるド・オープンエリアへ
アゲアゲな状況にもかかわらず
あんまり潮位は上がっていない
狙うべきストラクチャは露出している
その周りにベイトが集まり始めている感じ
ざわざわ

ざわざわ

アゲちゃいるが流れがない、何投げる?
と思っていると

ドバババババッ!!

ドカデカイ背ビレと尻ビレがド・シャローを護岸に向かって突き進む

フィッシュイータの時もあるけどあの背ビレと尻ビレだとソウギョ?
護岸の草が食べられる潮位になると突き進んでくる姿を見ることがある。しかし、デカイ。万が一にも引っ掛けたらレンギョより大変だろうな・・・

で、超静寂が訪れる。あれはビビるよ私でも。

もしかするとソウギョではないのか?何が居る?何でも居る川ではあるのだけれど・・・

しばらくするとチョプチョプ

ボフッ!

セイゴの群れがやってきた感じで、シャローに入ろうとしている小魚に向かってエライ角度で突き上げている。深い位置からの突進のようで水面との距離感が掴めていないのか、水面を割り姿丸見えのセイゴたち。

トップのみでやろうと思っていたけど、どうにも我慢ならない。
根掛かりそうで危険な潮位、釣りたい欲に負け、見えなくなったストラクチャの際を攻める

ゴスッ!

あうぅぅ、見事に根掛かる

終了。

川に要らぬものを無駄に派手にディスプレイしてしまった。
一寸恥ずかしい位置に掛かっているはず・・・

潮が引いてオブジェが露出すると
「おい!誰だあんなトコにルワーを掛けた奴は!」
ナンテ事になってしまい、
「コレは、アイツのじゃねぇか!今後は出禁じゃ!」
ナンテ事も考えられる・・・

翌日、こっそりと早朝のロータイドで回収。
泥だらけの罰ゲームになってしまった。

15年前より何も進歩していない感が半端ない!


2019年7月28日
台風6号からの熱帯低気圧が朝まで雨を激しく降らせた。
8時頃に雨は上がり、強烈な太陽光に一気に熱せられた地面からは土の匂いが凄い!
やっとこ、真夏到来ですか!!
前日の泥まみれに懲りず泥まみれを覚悟して川へ向かう。
ん?
どういう訳だか川から撤収する多くの人々とすれ違う。
雨が上がってまだ1時間だけど・・・
水たまりをなるべく回避しながら進む
どこも人が多い
鯉、エビ、ウナギ、ブラックバス・・・
水の色は灰色
川面は舟だらけ
陽射しも半端なく強くなり日焼け止め忘れた事に気付いて
1投もせず撤収。

すんごい輻射熱だわ!
みんな帰る訳だ!蒸しているせいで汗が気化しない!暑すぎ!

これから涼しくなるまでは夜朝だけの釣りにするかなと思いつつ土手を歩き帰宅。疲れて果て昼寝、目が覚めたらすっかり夜だった。あ~、泥まみれ、汗まみれ

さて、大量の雨水が得られて、太陽にさらされて、蒸発して熱が奪われる訳だけど、熱はどこからどこへ運ばれてゆくのだろう

そんな事を考えていると頭が発熱。

この後、夏風邪で、数日間苦しんだ。

バカは冬に風邪はひかないが、夏に風邪をひくんだよね


バ・カ・ダナァ


2019年8月5日
一週間で風邪はどうにかカラダから去ってくれたようで、週末に花火大会のあった荒川へその後の様子を見に釣りへ出かけた。
パッと見ではベイトっ気は無いようだけれど、ブレイクラインをなめてミノーを引いてくると
ややざわつく。
ではではとトップで故意に捕食を演出。

ジョブ、ジョブ・・・

ドバッシュ!

つられて深みに居た魚にスイッチが入る

あちらこちらでボシュ!

思い通りにはじまったズラ、

よしよし!と思い、水面直下20cm程度のルアーにチェンジ!

だ!が、

あれ?ライトが・・・

つかない。

ああああ~

長年ご愛用のヘッドライトが壊れた。

意気消沈、撤収。



帰宅後修理を試みるも、ちょっと部材劣化で厳しい。
あきらめた。

しかし、まぁよくここまでお供してくれたもんだ!

ありがとう!

と伝えたい。

井上陽水でも聴こうかな♪




2019年8月11日
近所の池への散歩にて、最近朝がイイよ!と聞いたので、早速翌朝の涼しい時間に近所でフナ釣りへ。連休と連日の暑さで釣り人はかなり少ないが、犬の散歩は大勢。ネコはいなかった。
1時間の釣りでしたが、久しぶりに小鮒、ちっ鯉などのひきを十分に堪能しました。毎度ながら大型連休は近場最高!


ywgphcphj4nk4ontetu2_480_480-9612c196.jpg
こんなのや


otx2zi5fxx3zfccs3t9z_480_480-d2f1ba87.jpg
こんなのも

池に落ちたセミは巨鯉に吸い込まれたり

ハゼやらエビも賑やかでした。

そんなとこ


夏休みは周りに影響されずに自分のペースで仕事も釣りもできるのでいい~♪

ではまた

          (z)


追記

2019.8.5 21:00 予定では潮位198
でしたが、

実際の荒川(28k) の水位は222
   河口に近い晴海の潮位は202

気圧ではなく南風の風圧による潮位上昇です
台風による大きなうねりによる変化、
上流部の急な雨による増水もありますので、
内陸といえども、釣りの足場確保、冠水による帰路消失などなど
釣行の際には十分にご留意を!




















 

コメントを見る

Ki su?さんのあわせて読みたい関連釣りログ