プロフィール

Ki su?

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:33853

検索

:

1st 2022 つきをよむ

 何を狙って釣る?という言葉の呪縛でしばしば金縛りになる冬眠明けの春。海の獲物だとキャッチ&イート派なので釣りは旬を狙う、食べる旬、釣れる旬。しかし年々、通える釣り場は減っているにもかかわらず、釣りと他レジャーの人々は増えている様で、いい時期によく行く三浦半島あたりは混雑・駐車・トイレがなどなど、気持ちよく釣りをする為に考えなきゃならない事が多くなってきた。最近では高速代・ガソリン代も高いのでそうそう気軽に行けない。今までの経験、テレビやネットの情報、知り合いから聞いた噂話などなど加味して、ココだ!と決めたはいいが、その釣りに必要な道具はどうする?どのような釣り方をする?などなど考えに考えたあげくヒマであったはずの時間をやたらに消費し、決断できず、結局遠征の釣りに出られずだった。情報過多は疲労する。気持ちを少し変えようとテレビをつけニュースを見るとウクライナ情勢やコロナ感染状況のニュースが似たような偏った角度で毎度毎度でこれまたうんざり。ニュース以外にチャンネルを変えても似たようなバラエティーやドラマばかり。ではでは、ネットは?と動画などを見てみると選んでもいないのに閲覧数の多さから?素人が笑いをとるような動画が次から次へと流れてきて、興味ないからと拒否して異なるトピックの何かを選択すると今度はAIが推測しました的に関連動画のコレなどどうでしょう?というモノを連発して勧めてくる。なんでソレ?と思って考えるとスポンサー絡みのマーケティングが多く、刷り込みが凄いなと思い知らされる。まぁ、広告が嫌ならお金を払って観て!と言う事。サイトもスポンサーも偉そうな企業理念を掲げているわりにソレ?なんて言ったら怒られるか。で、誰かに都合のよい、刷り込み思考によって言いなりに動く立派な人間という名のロボットにはなりたくないので何か都合の良いモノは?と考えると本屋で選んだ紐づけのない本を読むことが自分には向いているようだ。プラス、気ままな散歩といったところか。
 ところで、このロボットについて生命であるということを加味して考えると、果たしてそれで幸せなのだろうか...改めて、ロボットという言葉を生み出したといわれているカレルチャペックのR.U.R.でも読んでみたい。そう、外に出られないのならば、読書の仮想でいい。晴れて出られれば、世界はきっと美しく色々な命の営みがあって、垂れ流しのボットメディアに惑わされることはないはず。あの本が書かれた時代と今は世界情勢がよく似ているので他関連する本も含め、今後の役に立つかもしれない。

 で、釣りに行くと決め、雑誌から湧いた好奇心と妄想、過去の経験からの更なる探求心を満たすために空いた時間と行ける距離から近場の手長海老を狙うことに決定。そして荒川へ。
 
 とりあえず赤虫を付けて、それらしきところへ仕掛けを投入...いくらやっても無反応。歩き回ってみてもアタリなし、他のエビもみあたらない。まだ、はやいのか?

 結果、風が当たっただけ
 私には確認できませんでした。

「まぁ、お日様に当たり、自然を満喫!」



なんて綺麗事、竿を出したら言えるはずもなく

 
ここで退けばボーズなのだ!

釣り人とは兎角往生際が悪い生き物、帰宅しなければ、それは1回の釣行の内という自分勝手な解釈をして帰り道、近所池へ寄り道することになった。わずかな時間しかなかったけれど、赤虫からグルテンに変えてどうにか2022年のザ・ファーストをゲット!

これだ!
gss4kthejiyju2b9bz4s_480_480-5d070b7b.jpg
        
※twitter Gan.S

更にもう1匹ハゼを追加して、


違う魚種も!
pg62b7jkucsv64rmhdvn_480_480-133a1b77.jpg

とか言いつつ、毎年ほぼ同じじゃん!!

そう、
水戸黄門でいいんです





ここに至る道中、色々あるわけです



2wzgidu7kxv5y5t59kwn_480_480-a3241a9f.jpg
定点撮影ジャングル



kea7wwfcrj53ncjfyw92_480_480-82cf5a9a.jpg
タイツリソウがいい感じ



4vkftfaid9vfwd3a37pz_480_480-d11933cf.jpg
首の短いタンポポ




雨後の日にはこんなの発見!
かなりの数が出てました

kcftzpw9w4daiwdjf6dw_480_480-2290d3e0.jpg
11年振りに見たアミガサタケの仲間
茹でると食べられるとか聞くが、キノコは油断ならない
食べるのは自己責任




こんなのも
9hcgwnc2yofnmfm3mz52_480_480-fbab6127.jpg
ウナギとの関係性が論文になっていたりするドバミミズがはやくも登場!
竿ケースを背負った少年二人組が崖際の落ち葉をどかして掘って捕まえていた。
亀の子錘に短バリスだったので、川筋でアレ狙いか・・・



su3o9nwuxy9t7iu5pus6_480_480-7263a5a4.jpg
ボランティアが保全しているニリンソウ原生地
どんどん拡がっでいる




ちょっと前の近所池の城址跡の頂上では

9gr4vgdr5smigc33x52w_480_480-938abe0f.jpg
桜が見事だった。寒かったので人はポツポツだった。

今年の桜は今もまだ咲いていて、長いねぇ~





雨の日は本屋さんへ

pxn3456cakbmda9drg6v_480_480-32feb865.jpg
これは昨年買った本だが、どういうわけだか平積みになっていてイイねボタンを押したくなった
面白いです、ナゾ

いきもの六法という本も平積みになっており、店員のセンスがいいなぁと思っていたら、ネットでも出版社の誰かがそのコーナーのことを褒めていた。手に取りたくなるそんなスペースに仕上がっていた。




そしてこれは!

a3s3379om77tohucchd7_480_480-9936b874.jpg
今年初めて魚が釣れたので、そのためにキープしていたお酒


祝に開けた

うまい!


2022年の釣りはこんな感じでスタートしました


PCが流してくれるBGMは

 月の椀
   サカナクション

 
 ヴィータ
   柊キライ


 POP SONG
      米津玄師


 Moon Walker
         yama

 
 永遠のあくる日
     Ado


他でした

 では、また








戦争、ロシアはいったい何が得られるのだろうか
謎だ







 

コメントを見る

Ki su?さんのあわせて読みたい関連釣りログ