プロフィール
Ki su?
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:35195
アーカイブ
検索
▼ 近場no池 2022
いろいろいそがしい
されど釣りには行きたい
有り難いことに、公園だったり放水路、整備された池や川が近くには何箇所かあり釣りには困らない。身動きが取れなくなると毎度それらが癒やしてくれる。
近年、海が物凄く遠くなってしまった。
したがって、最近は公園で釣りをする。
平日はガラガラでYouTuberが撮影などしてよくUPされているけど、日曜日は親子連れなどでかなり賑わっている。
その中のごくわずかな子供が後に釣りなしには生きられない私のような人間になる。大概がへら師なのだけれど、オールラウンダーもいる。雑誌の記事をこなしつつ他仕事をする者もいれば、取材や記事を依頼されても頑なに拒むものもいる。
私のようにマナーがなってないものもいれば、物凄く素晴らしい人格者も大勢いる。傷を癒している人もいる。ただの宿無しもいる。ほんと、いろんな人がいる。
公の場所なので行政が税金を投入して整備管理している。そこは憩いの場所であり、学びの場所であり、休息の場であり、皆の共有財産。僅かばかりの権力者がどうこうしていい場所ではなく、皆の合議のもとに保全されなくてはならない。
そのためには確りとした代弁者を選ぶことがそこの周りに住む大人たちの責務である。文句を言うにも、感謝をのべるも、まずはそのあたりからはじめなくてはいけない。
溜池公園(戦国の城跡の高見から撮影)
擁壁(昔は地層が見えた、崖上から下の沼地に滑り落ちて遊んだたことは40年以上前)
海進、海退とともに川が動いた縁の連なりなのだけれど、この急斜面は人により削られたようだった。
ビッグバン間近!
可愛い、次は釣られないように!
素晴らしいフォルム!
何がそのおなかには・・・
猫と戯れて池をあとにする。
池の水は今では雨水、近所の湧き水、水道水で保たれているのだけれど、最近、水が抜けてしまう。ろ過装置にタニシが詰まって配管が破損したとかあったけど今回は何が原因かまだわかっていない。
楽しい池ではあるのだけれど、数年に1度は水難事故もある。
ケガして学ぶ程度ならいいのだけれど、誰にも見届けられず無くなるのは困る。この池が存続するために出来ることが何かあるはず。
近所の池を守れずに大きな海を守れるはずなし
です。
川も池も海もそれは涙と同じ水でできている。
では、また
- 2022年4月18日
- コメント(0)
コメントを見る
Ki su?さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント