プロフィール

郷です

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:89
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:188572

QRコード

外房河川秋モードなのか?

  • ジャンル:釣行記
先日、職場で大鍋持ってすっころんで右腕肘流血、肘パックリ割れました。一時はどうなるかと思いましたが、ちょっと高めな絆創膏貼ってる郷です。
本厄の洗礼じゃないかって。

河川到着で結構暑い。汗流してました。入りたい場所には餌師。だったら先に河口で時間つぶす作戦。

河口につき、ベイトが余り居ない。が、とりあえずキャスト。ベイトに触るや潮目を徹底的に撃っていく。
あっと言うまに時間は過ぎ、満潮前。休憩をいれ景色を眺めよさ気な流れがある事に気がつき、撃ちはじめる。

沖の潮目付近によれが見えレンジ70位だと軽いと判断。取り出したのは、アイアンマービー。よれの先を爆撃。ボトムを感じながら引いてくるとベイトにタッチ。
再び先を爆撃。流れも強く巻きも重かったですが、それでもボトムを感じつつ巻く。重さが軽くなった途端にゴツン!とバイト!

ロッドが重さを伝えてきます。ドラグは強めに設定、ですが徐々に出されていきます。下げの流れを力強く走って行き、護岸上段からでは対応しきれず、足場不安定なスロープと露出してるテトラに対応位置をかえました。
目の前には、竹どうかわすかも考えながら走りに対応。
走りに耐えてロッドは立てたまま。だいぶ弱まったようで、ロッドのパワーで寄せる事ができ、ボラなのか鯉なのかを確認。
姿を晒したのは、よさ気なシーバス!
浮いたところで、足元の竹をかわし誘導。
えら洗いをかわし、徐々に寄せ潮位が高かったので、沈みテトラには行かさず強引に足元に寄せて、リーダー掴んでグリップ掛けようとしても、走ろうとするのでズリ揚げを選択。ロッドで誘導しながら、ズリ揚げポイントへ!

綺麗な銀ピカシーバス無事キャッチ!
達成感と満足感が、同時に得られました!






対岸には、ソル友さん浸かってたそうです。浸かりた~~~い。

その後、でかいレンジバイブのシルクミラージュ的なやつをつけてキャスト。ボトムをとり、リフト・フォール・リフト・フォール・リフト!!で何かヒット!二匹目か~?しかし、すんなり寄ります。浮かせて姿を見た時過ぎったのは、手の平サイズのエイ?陸揚げし、また中途半端な魚ゲットです。しかも、サイズアップ。



表と裏にも口があるんですね!知りませんでした。
グリップやペンチは掛けれませんでした。シーバスは触れるのに、この方達は触れません
その後暗くなり、学園前の明暗付近へ。遠くから見える自転車。嫌な予感。到着し踊り場を見ると、先行者二名。餌師。電気浮きつけて流してました。
では、水門へいくかと移動するも、ウナ釣り師に占拠されてました。
ならば、片側明暗!と思いましたが、今の時間帰宅ラッシュ時。
無理だぁ。ウナ釣り師の占領でエントリーする場所無くなり帰宅しました。
来月は連休があるので、夕方からの浸かりを予定してます!
この調子を維持しながら、来月の遠征を楽しもうと思います。


京葉線車内からの投稿。

コメントを見る