リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:153
  • 総アクセス数:570209

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

QRコード

釣れるのも情報!! 釣れないのも情報!! 情報交換するには日頃からの交流が大事!!

さあ釣りに行こう!!って思った時ネットや知り合いから情報収集したりしてる人もいると思いますし日頃から何処が釣れたとかの情報交換してたりする人もいると思います

自分が行こうと思ってる場所のリアルタイム情報を多く知る事が出来る程釣れる確率も高まったり釣れない場所を避ける事も出来易くなりますね
そう考えるといっぱい釣れた情報知るだけでいいのかも?と思ったりもしますよね

でも個人的に思うのが 釣れる情報 釣れない情報 両方を入手して釣れない場所の様子も時間がある時に見ておく方が良いと思います
駄目な場所で粘る必要はないですし私も軽~く探索して駄目なら移動するんですがどうなると釣れないかを知ってるとポイントを素早く見切ったり出来る感覚が養われて特にランガンする時に役立ちます

前日爆釣との情報を聞いて行ったのに釣れない・・・
という事もあると思いますがそういう時にも釣れない場所で観察したりしてた経験が役立ち釣れるという話を聞いたというだけでずっと粘って釣れなかったという事も素早く回避出来たりもします

いっぱい釣れる情報を聞いたらいつまでも魚が釣れるかどうかは分からないので自分が行ける範囲で出来るだけ早めに行く方がいいです
そうしてると釣れる確率も上がり易くなります
いっぱい釣れる時にはいっぱい釣れる理由もあるのでいっぱい釣りながら何故いっぱい釣れるのかも状況などを観察して覚えるようにしておくといいですね
いっぱい釣れる日でもず~っと釣れ続ける事もあれば状況変化で釣れ難くなる事もありますがどういう状況変化で釣れ難くなったかを認識しておくと後々役に立ちます
特にお気に入りのポイントの場合はそのポイントの癖みたいなのを覚えておくと釣れない時に無駄に粘る事も無くなりいいです

釣れない情報はいっぱい釣りたい時はその場所に行かなくてもよくなるので効率もいいですしそれまで釣れてた場所がいつ釣れなくなったかを知っておくとそれ以降の釣りにその情報が役立ってきます
釣れてる情報はそこに行って釣るという行為をする為というのがほとんどでしょうが上級者程釣れない情報を上手く理解して経験として取り入れています
何故釣れるのか?を知るのも重要ですがどうなれば釣れ難いもしくは釣れないのか?を知ってる人と知らない人では釣行時の釣果差が長い期間でみるとかなりの差となります

そういう風に釣れる情報も釣れない情報も使い方次第でかなり釣果に影響もしますし少なくとも知らないより知ってる方が有利になります
しかしこういう情報は詳しく書いてくれる人もいるでしょうが基本的にネット上でリアルタイムで情報が出てくるのはメジャーポイントばかりだったりネット公開されてる場所に行くと人がいっぱいで釣り場が確保出来なかったりします
現実的に役立ちありがたいのは釣り関係で知り合って仲良くなり情報交換するようになった人達ですね
行った人が人の多さや釣れ具合の事実を教えてくれたりします
電話等で色々説明してくれたり自分の聞きたい事を質問しても答えてくれたりとかなり釣果を伸ばすのにありがたい存在となります

ではどうやってそういう知人を作っていくかというと・・・
釣り人とかそういう分け方で考えずに考えると簡単に分かる話だと思いますが日頃から色んな人と接して人間関係を円滑に構築する事です

例えばの話で言うと・・・
私は親が借金ばかりする貧乏な家に生まれましたが20代の頃に経営者になって月収が他の人の年収を軽く上回る状況になり現状大阪市内にマンションを建てたり土地を購入して所有していたりします
仕事内容は基本的に人と飲食して交流を深めたり部下の相談にのって仕事や生活で困ってる事を解決していく事です
生活が円滑に出来てれば仕事が頑張れると個人的に思ってます
いつも会社に細かくやかましい上司がいるより困った時にいつでも助けてくれる上司の方が良いと思うし社員も同意してくれてるので会社に行く事も月に数回数時間程度というスタイルで現状もやっています
仕事を取ったり契約金額を決めるのは基本私がやってますがほとんどが電話対応で頻繁に行く飲食では書類の受け渡しとその人達と遊んで楽しんで帰るというパターンです
こういう生活を長年してると人との交流の大切さというのを身に染みて実感します
〇千万や〇億円の仕事の依頼や受注を電話で済ますにはそれ相当の信頼関係がないと出来ないと思いますし実際私も今迄付き合いのある大企業との取引の場合のみそうしてお互いの時間の効率化を図ってるのが実態です

釣り人にとって良い釣り場やいっぱい釣れてる情報ややり方は仕事で言うとかなり良い仕事となりそういうのを交流の薄い人に細かく説明する人はかなり少ないと思います
日頃から釣り場で顔を合わす人に挨拶したりして人と知り合うきっかけを増やしたり知り合った人と釣りに一緒に行ったり釣り以外の遊びも楽しんだりこういうfimoの様なSNSでコメントのやり取りしたりと色んな人と知り合ったり交流を深める手段は沢山あると思います
実際fimoで知り合ってチームに参加してくれた方もいます
そうやって仲良く出来る人が増えていけば釣りに関する情報も色々リアルタイムに細かく教えてもらう様になり自分の釣果も上がり更には楽しく釣りが出来ると思います
人付き合いが苦手だったり嫌いな人には嫌な話になるでしょうが・・・

そういう風に楽しく仲良く出来る仲間が増えれば自分の大好きな釣りももっと楽しくなり人生ももっと楽しくなるのでは?と思い TEAM 爆釣 FALCO というチームも結成したんですがやっぱり共通の趣味をもった仲間と釣りに行ったり飲みに行ったりするのは楽しいもんです
おっ いいやんw と思った方は自分の出来る範囲で色んな人と交流して情報交換する事で今迄以上に良い釣果に恵まれる確率が飛躍的に上がる可能性もあると思います
私も折角こうやってfimoを利用してるので出来れば全国の人達とfimoを通じて交流して良い情報教えてもらえるようになればその地域にも足を運んで釣りを楽しめればと思います
土地勘のない場所だと泊まる場所の確保や移動手段や釣り場の状況など分からない事が多いのですがその辺親切に教えてもらえる人がいれば泊りで遠征なども行きたいと思っています^^

みんなからのコメント (ログインが必要です)

おはようございます。

返事遅くなり申し訳ないです…

現状で仕事が忙しく現場掛け持ちとかしてて普段は結構バタバタです(^_^;)

それでも何とか月1には出れてて出ますと言えば情報を貰ったりしてます。(本当にありがたいことです!)


今の自分の状況(ほぼログイン出来てない状態)ですが横の繋がりとゆうか皆と交流やコメント等してれば友好で有効なお付き合いができると思います!

  • 2017年2月15日

たっさん

大阪府

FALCO

大阪府

>たっさんさんこんにちわ^^
リアルタイムで詳しい情報はありがたいですね
あまり釣りに行けない時ほどそういう情報は役に立ちますね^^

  • 2017年2月15日

同感です!

  • 2017年2月11日

モッカ

兵庫県

FALCO

大阪府

>モッカさんこんばんわ^^
同意してもらいありがとうございますw
もっと色んな人達と仲良く楽しくやれればと思います^^

  • 2017年2月11日

こんにちは。

この年になって仕事以外で新しい友達ができるとは思ってなかったので、ブログを始めたことやチームに入ったことは非常に良かったと思ってます。
共通の趣味で楽しめるっていうのがいいですよね~

  • 2017年2月10日

ももじり

大阪府

FALCO

大阪府

>ももじりさんこんばんわ^^
共通の趣味だとそれに関する話も気楽に話せていいですよね
私もチームメンバーのみなさんと知り合えて良かったと思います
そういう出会いを大切にしていければと思っています^^

  • 2017年2月11日

私は人見知りでどちらかと言うと知らない人には声もかけられないほうなんです。
でも、釣りに行ったらあえて此方から声をかけて挨拶して、情報を交換するように努めてやっています。
お互いに気持ち良く釣りが出来るようにしたいですしね。
そこでおいしい情報が手に入ることも有りますし、、、
お陰で最近は知らない人とでも割と楽に話が出来るように成りましたわ(^_^;)

ま〜歳を取ったのも有るんでしょうけど、、、

  • 2017年2月10日

とーさく

大分県

FALCO

大阪府

>とーさくさんこんばんわ^^
人に声かけたりするのも頻繁にやってると自然に出来る様になりますね
私も釣り場ですれ違った人にはほぼ声かけてますがちょこちょこ役立つ話が聞けます
とーさくさんは毎回の様にコメントくれていてありがたいと思っています
いつか大分に行ってとーさくさんと会いたいですね^^

  • 2017年2月11日

こんにちわ(^^)

僕もfimoを始めて、また大学
のある今の街に来てさらに
交流が増えました♪
釣り場で挨拶交わしてからの
交流もありましたし、ほんと
感謝してますし今の僕には
大切なことになりました!

  • 2017年2月10日

クリフ

宮崎県

FALCO

大阪府

>クリフさんこんばんわ^^
記事を書いたりコメントをちょこちょこ書いてる人は交流が深まったりそういう人が増え易いでしょうね
SNSだと釣りに行かない時でも交流出来るのでそうしてると忘れられる事も起こり難いですしね
大好きな事を共有出来る人が多くいると楽しいですよね^^

  • 2017年2月11日

こんにちは~(^^)
交流は大切ですよね。
私も以前にSNSとfimoでたくさんの釣り友さんと知り合いになりました。
それまでは、釣りを趣味とする仲間が少なかったので、こんなに釣り仲間の交流ができるなんて思いませんでした。
一番嬉しいのは情報交換ですね♪
行く行かないは別にして、あの場所でこの時期にこんな魚が釣れているのは、ありがたいです。
私も今後情報をアップしていきたいと思います(^_^)

  • 2017年2月10日

やまちゃん

大阪府

FALCO

大阪府

>やまちゃんさんこんばんわ^^
私もSNSがきっかけで多くの方と知り合えました
知り合いの中で釣りをしてる人の割合は私も少ないのでチームの情報はリアルタイムだし詳しく教えてもらえるのでありがたいです
なんらかの形で死ぬ迄釣りはやってると思うのでみなさんと末永く付き合えればと思います^^

  • 2017年2月11日

こんばんは~
イベント以外ほとんど泉南方面まで行かないのですが、役に立たない情報でも発信していけたらと思います
去年は半分しか大阪に居られず、イベントもほとんど出られませんでしたが、タイトルの通り日ごろの交流が大事ですね
努力します(^-^)

  • 2017年2月10日

こたろう

大阪府

FALCO

大阪府

>こたろうさんこんばんわ^^
情報は全国何処の事でもいいと思います
誰か興味のある人いるかも知れませんしね
仕事柄あまり大阪に居ない様ですがSNSは全国何処でも見れるので上手く活用するといいと思います^^

  • 2017年2月11日

こんばんわー

仲間がいるって心強いですよね
同じ一つの事でも違った角度から物事をみれますしねw

性格的に人見知りでなかなか馴染むまでに時間がかかりますが
会長みたいにフランクにしゃべれるようになりたいですw

  • 2017年2月9日

にこちん

大阪府

FALCO

大阪府

>にこちんさんこんばんわ^^
人それぞれ考え方や見方に違いがあるので色々な人の意見を聞くと気付かなかった事に気付いたりそういう事をきっかけに仲良くなったりと色々と良い事がありますね
私は初対面の人と飲み食いその日の内にしたりしてるので初めて会った人と色々するのにもそんなに抵抗ないです
そういう風にやってるとその内慣れると思います^^

  • 2017年2月11日

こんにちは

そうですよね。仕事も地域活動もすべて人間関係が基本ですもんね。
楽々でなくて、築いていかないとね。
楽しい仲間に囲まれるように、私がまず楽しい人になりたいもんです。
このチームの皆さんとも長いお付き合いをしたいと思うので、今年はすこしずつでも交流を深めていきたいと思います。

  • 2017年2月9日

愉しい人生

大阪府

FALCO

大阪府

>愉しい人生さんこんにちわ^^
人間関係が上手くいってると色々と良い事やありがたい事もありますね
多くの仕事でも人間関係が上手くいってるかどうかが出世出来るかどうかに影響しますし少なくともうちの会社はそうです
積極的に交流を深めてもらい仲良く楽しくやってもらえればと思います
私も良い方とは末永く付き合い協力して楽しんでいければと思ってます^^

  • 2017年2月9日

こんにちわ~
釣れた情報も釣れない情報も、どちらもありがたいですね!

潮回りや潮位、天気、水温、時間帯!
ルアーの大きさ、色、レンジ、スピード、アクション・・・

いろんな要素が複雑に作用してますので通い詰めなければ解らない事だらけですね(^_^;)

一緒に釣りに行けば互いに教え合えたり出来て、効率よく釣りが出来ますし、個々の信用も上がって情報交換もしやすくなるでしょうね!




  • 2017年2月9日

ミゾちゃん

大阪府

FALCO

大阪府

>ミゾちゃんさんこんにちわ^^
そうですよね~w
情報って受け取る側がどう考えて活用するかで価値も変わりますしね
釣りの説明は一緒に行く方が見てもらえる分目の前で結果を出せば説得力もあるし理解してもらい易いですね
私も一生修行だと思って精進します^^

  • 2017年2月9日

こんばんは

まさに今、うちの会社の代表の息子が、ある事でネット炎上し一時日本で一番の悪者になっています。
ある事ない事かなり酷い書かれようです。
住所も顔もさらされて就職にも影響しそうです。

心ある人もない人も平等なのがネットの世界ですね。
怖いです。

ベタですが、会って、話して、人間関係作って・・・が、本当の人付き合いではないかと思ってます。

  • 2017年2月9日

feifei

京都府

FALCO

大阪府

>feifeiさんこんばんわ^^
ある事言われるのは仕方ないけど無い事言われると辛いですね・・・
ネットに関してはそういう事も珍しくないので法律的になんらかの対処が必要でしょうね
良い人が悪意に潰される世の中って間違ってると思いますし例え相手が悪くても事実でない事や度を超えた誹謗中傷はどうかと思います
そういうのを放置しておくと心の弱い人はそれが原因で自殺したりする事もありますしね・・・
いじめが駄目だとメディアとかで散々言われてても対処がとても甘い事が多いし学校でもイジメ問題に真剣に対処してる様には私の知ってる範囲では見えません
少なくともうちのチームでは徹底的にそういう事が起こらない様にしていきたいです
確かに人付き合いはそうだと思いますが遠方でSNS等でしか交流出来ない人でもやり方が良ければ信頼関係が出来て仲良く出来ると思いますがそういう事を継続出来るかというのも大事な事ですね^^

  • 2017年2月9日

釣れない情報も貴重というのは目から鱗でした。
釣れない情報や坊主報告なんていらないだろうと投稿避けてましたが・・・
誰かの役に立つなら積極的に恥をさらすことも大切なんだと思いなおしました。
独りでその日の釣れる場所を探すのは時間がかかりますし・・・仲間と手分けしてポイントを探るとかしたいと思っています・・・。京阪神から来られたアングラーさんなんかと出会ったらいろいろ情報交換はしてますが常時同行できる仲間にはいまだ出会えていません。

  • 2017年2月9日

鬚 the emon

和歌山県

FALCO

大阪府

>鬚 the emonさんこんばんわ^^
少なくとも私にとっては釣れない情報も重要ですw
釣れない事を恥とか思わずそれを次回以降の釣りに生かす方向で考えると良いと思います
和歌山のチームメンバーは在籍2人なので新しい方が参加してくれて一緒に釣りとか行けるようになればいいですね
現状のチームメンバーでは とくさん しんちゃんさん ファミ吉さん でんさん がそっち方面に釣りに行ったりしますし良い情報があれば行く人も頻度も増えると思います
何か良い情報見たり聞いたりしたらトピックスにでも書き込んでもらえればありがたいです^^

  • 2017年2月9日

よく釣りに出ていた頃、もちろん聞かれたりして情報を発信することもありましたが。。。
取って置きの情報が入ったときなどは、気心の知れた仲間をこちらから誘うことが多かったです。私は一人で爆釣するよりも仲間とワイワイしながら釣れた方がより楽しいからです。
誘う相手は日頃の付き合いの中から絞られてきます。もちろん何度かお会いしたことがある人を誘うことが多いですが、ネットでの会話しかしたことがない人でも誘うことはあります。
日頃のやり取りの中から安心感や信頼感が感じられれば結構気軽に声を掛けていたように思います。
逆に自分が声を掛けられれば嬉しいもんです。その為には日頃の付き合いが大切ですね。

  • 2017年2月9日

くにしゃま

大阪府

FALCO

大阪府

>くにしゃまさんこんばんわ^^
くにさん大阪居た時は色んなチームメンバーと釣り行ってましたよね
2人でちょこちょこ釣りに行ってましたが爆釣した時とかは1人の時より楽しかったです
実際会うと仲良くなり易いですがネット上でのやり取りでちゃんと相手の事考えてやってれば信頼関係は生まれますね
人から声を掛けられるのもいい感じで掛けられると嬉しいもんですね^^

  • 2017年2月9日

お疲れ様です(^-^)
釣るためには情報は大切ですよね。
自分もfimoを通して知り合いが出来ましたが今でも情報交換しますし一番頼りになる情報です。
情報交換もですが、仲間と釣りの話や一緒に釣りするのが一番の楽しみだったりするので交流は大切ですよね(^-^)

  • 2017年2月8日

トモ

青森県

FALCO

大阪府

>トモさんこんばんわ^^
情報があるのと無いのではかなり違いがありますね
色々話せる信頼出来る仲間がいるとより釣りも楽しくなりますね
そういう環境を作るには日頃からの交流が大事だと思います
人間同士なんで必要ですね^^

  • 2017年2月9日

釣りほど、釣果自慢したいのに場所知られたくない、てのが徹底してる趣味ってないですよねー、だから、仲間から教えてもらえる情報って貴重です。釣り場、道具、テクニック、シビアな大阪で釣りするには、全ての情報が必要ですから…あー、釣りって難しい。(笑)

  • 2017年2月8日

下ネタ師匠 NARI

大阪府

FALCO

大阪府

>下ネタ師匠 NARIさんこんばんわ^^
www そうなんですかw
私にとって釣りは純粋な楽しみなんでチームの会長とかやってなかったらたまに誰かと行くぐらいで基本1人でぼこぼこ釣って楽しんで終わりです
釣り場で他の人より数釣れないのは嫌ですがね・・・w
以前は平日連泊釣行がほとんどだったので1人で行く事がほとんどで色んな事を現地で知り合った人に聞いたり自分で試行錯誤してました
仲間が増えて釣りに行っても釣らない楽しみを味あわせてもらってますw
まあでもいっぱい釣りたいなら情報が大事ですね^^

  • 2017年2月9日

こんちわ〜。
私は少し釣りから離れていますが、また復活できた時には、しっかり交流、情報提供等もしたいと思います。

  • 2017年2月8日

ひろ

大阪府

FALCO

大阪府

>ひろさんこんばんわ^^
人生色々あるんで嫌いにならなくても釣りから離れる時期ってありますね
私も子供出来る迄は暫く釣りをせず他の遊びばかりでしたが子供が出来てからはまた釣りをする様になりました
嫁は私が好きなの理解してくれてるので釣り行く事に関しては連泊でもなんでも何も言わないので気楽に楽しめる遊びです
復活したらまた情報提供宜しくです^^

  • 2017年2月9日

こんばんは

釣れた情報、釣れなかった情報、どちらにしてもショップの釣果情報とは内容が段違いですよね
特にチーム内に発信する場合は楽しみを共有したい(釣って欲しい)との思いが強くなります
だからこそ日頃の交流が重要!
入会時のメッセージを交わしただけの人にはそんな気は起きませんから^^;

  • 2017年2月8日

しんちゃん

大阪府

FALCO

大阪府

>しんちゃんさんこんばんわ^^
交流を深めてるとすべての使用道具に細かいアクションにその釣り場でのピンポイントまで情報提供してもらえてるので行って魚がいれば釣れて当たり前位になりますね
私も一緒に釣りに行った時は釣って欲しい気持ちが強過ぎて自分が釣りせずやり方見ながら説明してたりします・・・w
そうなるには少なくとも気軽に電話掛けられる位の関係になっとく必要がありますね
挨拶から初まってその後どうして行くかが人間関係を深めていくには大事ですね^^

  • 2017年2月8日

こんばんは^^
釣りは、単純に、魚が釣りたい、という気持ちで釣り人をつないでくれるので、生きていく上での利害関係とは全く関係ないところで人間関係が出来ていきます。釣りで信頼関係が出来ていれば、人生においても、また、困る局面が訪れるとき、そうした横の人間関係のつながりのおかげで、そんなに苦労せずに乗り切れることも多くあると思います。釣り人には、もちろん、人付き合いが苦手だったり、嫌いだったりする人もいるでしょうが、人間関係構築に、しっかりエネルギーを投入しておいて、先々で損はないと思います。目先の優位な立場をとるよりも、立場が損な状況を先に選んで自分とは違うタイプの人と接点を作っておいて、後々人間関係が発展するのを待ったほうが収穫も大きいと、僕は期待して、今は、徳島のフィーモメンバーの大会に毎回参加して、ライングループでは、なかなかトークに入ってはいけませんが、がんばってます♪

  • 2017年2月8日

リレイズ・トム

徳島県

FALCO

大阪府

>リレイズ・トムさんこんばんわ^^
釣りがメインのチームですが釣りをきっかけに交流を深めて親友もしくはそれ以上の人が増えれば後々の人生も良い意味で変わってくると思います
苦しみも楽しみも分かち合える人達とチームに参加した事で知り合えるぐらいになれば理想的かと思います
トムさんが徳島に住んでるので徳島に行きたい気持ちもまた高まりました
バス釣りが目的ですが春には徳島に行ってタイミング合う時有ればソルトで一緒に釣りしましょ
良い内容のコメントありがとうございます^^

  • 2017年2月8日

こんばんわ〜
漁港をぶらぶらして情報収集することや
他の釣り人から何釣れてるか情報もらう事も多いです。
基本自分の狙う釣り物しか反応しないですが、
そう言うプチ情報もあれば人によっては良いかもしれないですね。
今後も良い情報を提供出来るように交流を深めていきたいです。

  • 2017年2月8日

tattoorat

京都府

FALCO

大阪府

>tattooratさんこんばんわ^^
私も釣りに行って釣れ無い時等は色々な人に話しかけて情報交換してます
そうしてると意外な情報聞けたりしますね
自分に必要の無い事でも必要な人がいるかも知れないのでどんな情報でもあれば御願いします
家も近くなったしまた一緒に釣りや御飯行きましょ^^

  • 2017年2月8日

こんにちは(^^)
メンバーのみなさんの釣果情報はホントありがたいです。自分もいずれ情報をバンバンと提供できるように上達したいものです(^_^;)
自分はあくまでも好きな釣りをきっかけとし、それ以外でもお互いに有意義な人間関係が構築出来れば一番かなと思います。なのでせっかくチームに参加させてもらってるので、メンバーの皆さんとどんどん触れ合っていきたいですね(^o^)

  • 2017年2月8日

はむ

大阪府

FALCO

大阪府

>はむさんこんばんわ^^
チームメンバーと色々釣りに行って釣れてるやり方観察して吸収していけば普通の人よりは釣れる様になると思いますよ
もしくは私と一緒に修行しますか?w
釣りをきっかけに色々と楽しく出来る事ありますよね
今迄の様に積極的にどんどんやっちゃって下さい^^

  • 2017年2月8日

こんばんは〜(^^)
メンバーの情報提供してくれてるのは本当にありがたいです(^^)僕もバンバン釣れる所を見つけたら報告していきますね〜

  • 2017年2月8日

ますもっちゃん

FALCO

大阪府

>ますもっちゃんさんこんばんわ^^
ますもっちゃんさんも色々情報提供してくれたりチームメンバーを誘ってくれたりしてますよね
知人の人達も見た感じはやんちゃそうだけどみんな礼儀正しく良い人ばかりだし・・・w
また一緒に釣りに行きましょ^^

  • 2017年2月8日

こんにちは~

チームメンバーの皆さんの情報はありがたいです!
私は、釣れない情報なら提供できると思います~
腕が悪いからじゃないの?ってツッコまれそうですが、、、(^_^;)

  • 2017年2月8日

waccan

大阪府

FALCO

大阪府

>waccanさんこんにちわ^^
私も参考にさせてもらう時がありありがたく思ってます
釣れない情報でもありがたいので御願いします
腕のせいだと思う事があれば自分が上手いと思う人誘って確認しながらその人にやり方説明してもらうというのもいいと思いますよ
少なくともうちのチームでは積極的に交流してる方が良い事あります^^

  • 2017年2月8日

こんにちは!
確かに、気心知れた人からの情報を聞いて自分でも確認するのが一番ですね(^^)
認識のズレも起こりにくいですし、双方で情報提供しあう関係性であれば、よりディープな情報も話し易いですしね!
僕もまた情報提供出来るくらいまで頑張って釣りに出たいです!

  • 2017年2月8日

十兵衛

大阪府

FALCO

大阪府

>十兵衛さんこんにちわ^^
まず信用信頼出来る関係作りをする為に努力してそうなればそういう関係じゃない人に話せない事も気軽に話せるようになりますね
釣りの情報もらってるから釣りの情報というだけでなくもっと広範囲で色々な情報交換したり交流すれば釣りに行けない時も問題無いと思います
釣りじゃない事はチームトピックスの雑談コーナーにでも気軽に書いて下さい^^

  • 2017年2月8日

こんにちわ~
インフルエンザで明日まで自宅引きこもりです。熱も下がり身体は復活してます(^^)ご心配お掛けしました。
ログにも書かれている通り、難しく書くつもりはないのですが、

①「情報」= 益を得るため
②「信頼」= 納得を得るため

例えばメンバーさんがチームログで「○○漁港で中アジ爆釣です!」と書き込みがありました。見た方は皆さん反応されますよね。
反応された人は釣りに行く=魚という①益を得るために。

そして、情報通り爆釣が出来た=情報通り②納得することが出来た。

と言うように「情報」と「信頼」は相互関係にあります。ガセ情報を言えば信頼が無くすし、信頼が無くなれば情報は信じてもらえない。
そもそもチームや集団、企業倫理が成り立つのも①と②は重要要素です。
また、崩壊していくのも①と②ですよね。(昨今の上場企業の改ざんや隠ぺい、行政の市場移転問題)

私は、このチームに参加したのは、会長と何度かログでやり取り後、二人だけで情報交換も兼ね食事に行ったのがきっかけです。そして、この人が運営しているチームなら情報も得られ、会長の人柄も信頼が出来ると思えたから参加させていただきました。

最後に、私もチームが盛り上がるための意見や提案は積極的に出していくように努力します。

  • 2017年2月8日

「HIRO」

大阪府

FALCO

大阪府

>「ヒロ」さんこんにちわ^^
インフルエンザ治って良かったです
情報と信頼の話ありがとうございます
いつも聞くだけでなく自分からもお礼や情報提供していかないと信頼関係は築けないですよね
リアルタイムで真実の情報がやり取り出来てみんなで信頼し合えるチームになればと思っています
誉めてもらいありがとうございます
私も「ヒロ」さんとは楽しく末永く付き合えればいいなと思っています
今後も意見や提案宜しく御願いします^^

  • 2017年2月8日

こんにちは。
先日、某釣具屋の釣果情報に自分の子供が出たのですが実際の釣行から1週間後に「お子様でも簡単に釣れます」と出ていました。
実際に釣行した日ですらかなり渋い状態だったのにそれを見て行った人はかなり厳しい状況だろうな~と思っていました。
やっぱり親しい仲間からの生きた情報と比べると…ですね^^;
人との付き合いや信頼関係を築くことは情報だけでなく生きていく上でも自分にとって大切な物になりますよね。

  • 2017年2月8日

しん

大阪府

FALCO

大阪府

>しんさんこんにちわ^^
そういう事ありますね・・・
仕事等営利が絡んで釣り人を呼びたい場合にそうなる傾向がありますね
上手く人付き合いが出来て信頼関係が築けるようになれば人生も楽しく過ごせる傾向になりますね
そういう事の練習としてチームで色々やってもらうのもいいかと思います
少なくとも私が練習台になりますよ^^

  • 2017年2月8日