リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:151
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:567697

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

多種多様なバイトを感じてフッキングしていく攻めのアジング PART1!!

色んな釣りをやってると対象種毎に様々なバイトの出方を経験する事になりどういうバイトを感じないといけないかとかどういうバイトがフッキング出来るバイトかとか分かるようになりますね

色々な対象種の中でもバイトの種類が多い部類になるアジのバイトの種類に関して書きます

アジング教えて下さいw と私が言われた時にいつも最初にやってもらう事は バイトがあってもあわせずただひたすら巻き続ける事 をやってもらってます
何故そうしてもらうかというと多種多様なアジのバイトを出来るだけ多く理解してもらうのと同時にあわせない釣り方にも慣れてもらう為です
あわせない釣りというと誤解されるかも知れませんが具体的に言うとアジのバイトの中にはあわせてはいけないやあわせる必要の無いバイトもあるからです
感じたら何でもあわせる釣りは釣り経験者なら誰でも出来るんですがそういうのになれてると反射的になんでもあわせてしまいます
私流のアジングはまずバイトがあってもあわせず我慢するという事を覚えてもらうようにしています
そういう釣りが出来る様になるとあわせてものらないバイトがあってもそこから誘ってのるバイトを出させて釣る事も出来る様になり毎投アジが釣れる釣り方が出来易くなります
そういう釣り方をするとフッキングの影響で魚を散らす事も減らせるし釣れないキャスト数も減るので警戒心を押さえる事も出来て少しでもスレ難い釣り方を展開出来るからです

基本的に力強く大きなフッキング動作程魚を散らす事になりその後のバイト迄時間も必要になったり最悪周囲の魚がいなくなります
そういう事も考えて状況により私は幾つかのフッキング方法を使い分けてます
手首のスナップを使って軽くフッキングする動作を見かけると思いますがあれもJHの移動距離を少なく出来て魚に与える警戒心を少なく出来るやり方の内のひとつです

ただひたすら巻き続けてという事をやってるとまず勝手にフックUPしてくれるバイトがある事に気づきます
これは本食いのバイトですね フッキングすると高確率でのりますw
バイトの種類を理解する練習の時はフッキング動作をしませんが通常の釣りではこのバイトを感じたら即フッキング動作ですw

更に今度はただ巻くだけでなくバイトがあった時はロッドをさびく動作をする様にやってもらいます
するとただ巻きではのらなかったバイトでものってくるバイトがある事が分かります
これもフッキングしても問題無いですw

最後にバイトがあれば手首のスナップだけであわせるフッキングをバイトがある度にやっていくとそれでのるバイトもある事が分かります
これだけやるだけでも4種類の区別で3段階の釣れ易さの高い順のバイトとのらないバイトが認識出来て区別出来る様になります

3種類のバイトの区別が出来て適切なフッキング動作が出来てればそれだけでもそれなりには釣れますし高活性の時は爆釣気分を味わえると思いますが問題は4種類の内ののらないバイトを更に区別して対処する事によってもっと釣れる様になります

ただしより多くのバイトを感じて区別して釣っていくにはロッドとラインの選択が重要になってきます
ロッドに関しては過去記事にも色々書いてるので省略しますがラインに関してですが軽いJHを使う時ほど風に強く水に馴染み易いフロロやエステル等が適してます

アジングは着水してすぐや巻き出してすぐにバイトがある事もよくあるんですがその時のバイトの種類によっては水に馴染むのに時間が掛かるPEだとそのバイトがとれない状況が起こり易くなります
フロロ1ポンド以下のライン強度で獲れないサイズを釣る場合はPE使用が結果良い場合もあるのですがそうでも無い時はフロロやエステルの方が感じれるバイトも多くなりより多くのバイトを素早く察知して掛けていく釣りを展開し易くなります
ナイロンラインは感度がかなり劣るのでかなり特殊な状況以外では使用する事はありません

今回はここまでですが次回アジのバイトの種類についてもう少し詳しく対処方も踏まえて書きます^^

コメントを見る