アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:560156
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ PEかフロロか・・・ 私がJH単アジングでフロロをメインにする理由!!
アジングで ナイロン フロロ PE と使って色々試して私が陸からのJH単でベストだと思ったのがフロロですが何故フロロがいいと思うのかを書きます
アジングやり初めでロッドがまだしっくりこない頃にバイトがのり難いばらしを減らせないかの問題を解決出来ないかと思いパッツンロッド(スーパーセンサー)にナイロンの組み合わせで使った事があるんですが・・・
感度が悪くなり過ぎてかなりバイトが感じ難くなり数時間色々試しただけで完全NG
仮にのり易くてばれ難かったとしてもバイト感知能力が低過ぎるのは意味がない
使ってすぐにこりゃ駄目だと思ったんですが何かやり方変えればと思い色々試行錯誤したんですが結論アジングには不向きだと思いました
元々はフロロを使ってやってたのですがPEの方が感度は良いのでより多くバイトを感じれるかもと思いPEも試したのですがフロロに比べて風に弱くて流され易く軽量JHキャスト後すぐのバイト等がラインの馴染む時間がフロロより遅いので気付くのが遅れる傾向があるし風や水流にラインが流される程その直後のアクションでアジをバイトに持ち込めない
価格もフロロに比べて高くてリーダー結ぶのも面倒等アジングでPE使ってる方には申し訳ないですが私のスタイルではデメリットが大きい
着水後すぐのファーストアクションが大事だと思っているのでそれがスムーズに出来ないと致命的というのが私なりの判断です
ただアベレージが25cmを越えてきてある程度強引なやり取りが必要な状態であったり水深10m以上とか深い水深で重めのJHで釣る場合は色々な部分でPEが有利だと思うのでそういう状況ではPE選択ですね
JHの沈下速度を同じ重さでもフロロよりスローに出来るのでそういう動きをさせたい場合はPE使うのも良いかと思います
エステルに関してフロロに比べてマイナスと感じる事はひとつだけ
フロロに比べて急激なショックで切れ易いのでシーバスやボラならしょうがないと納得したとしても0.2号だと15cm超えるアジを釣ってラインを持った時に思いっ切り暴れられると切られる事もあったりそれ以上の大きさでは当然切れる確率が上がります
100匹釣って5回しか切れなかったとして5%の確率ですがその5回結び直すのがロスだと感じます
0.4号にすれば切れにくくなるけどそれならフロロ1ポンドでいいかなと思いますがエステルの方がバイトの感じ方は良いとは思います
リーダー結べば解決する事なんですがそれが面倒でがんこに直結で使うとこうなります・・・
アジングってひと晩釣ってもラインブレイクゼロというのも珍しくないのですがボトムを舐めるように釣る時もありそういう時は場所によって根掛かりするし釣果に差が出ないのでイメージ的に楽なフロロに逃げてます
エステルの方がいっぱい釣れるなら間違いなくエステル使いますが・・・
フロロで釣り負けてると思ったら乗り換えてると思います
フロロの良い所は実売¥1000円前後で1ポンド150m巻きが買えるのでアジングでは50mしかリールに巻かない私の場合は1回¥400円でおつりがくる
ちなみに私が使ってるのは サンライン スモールゲームFC なんですが スモールゲームFCⅡ に変わったのでストックしてるの無くなったら買ってみて他のラインより総合的に良いようなら乗り換えです
フロロは水に馴染み易く風や水流の影響もPEに比べてマシな方で着水直後のバイトにも対応出来るしPEやエステルに反響感度では負けるんですが釣果に差が出ないと感じるので自分が使い易いフロロをメインで使う様になってます
1ポンドのフロロでも考えてやってれば30cm程度のサバでもネット不要で抜き上げれるし尺アジ釣れる事があってもなんとかなるし20cm前後迄のアジでは私は切られる事は皆無に近いので楽w
ラインは使う程性能が劣化していくので 今回はベストな状況で!! と思う様な時は新品使う様にしてます
巻き癖の強弱でも軽量JHだと着水後すぐのバイトやファーストアクションの伝わり方に違いが出ます
ライナー気味に投げたりラインさばきで対応出来たりもするんですが風が強い程色々問題も出てきます
ラインが新しい程飛距離も出易いですしね
そういう事色々考えると出来るだけ釣果を伸ばしたい時は出来るだけ新しいラインを使う方がいいしそれならばコスパのいい方が交換にも気持ち的に踏み切り易いですよね
他のソルトの釣りはほとんどがPE使用なのでPEの良さは思いっ切り分かってるんですがそれでもアジングはフロロもしくはエステルです
フロロ1ポンドじゃ切られまくって無理!!という様な釣り場が近くにあればPE使ってるのかも知れませんが大阪周辺のJH単では・・・
水面から2m以上高さのある釣り場で25cm以上ぼこぼこならフロロ1ポンドの抜き上げでブレイクゼロにするには結構気を使いますが・・・
遠征で足場の低い場所で尺前後がぼこぼこ釣れた時でもフロロ1ポンドで問題無く出来てたのでかなり信用度が上がったというのも理由ですがそれもリールのドラグ性能の進化のおかげというのもあります^^
アジングやり初めでロッドがまだしっくりこない頃にバイトがのり難いばらしを減らせないかの問題を解決出来ないかと思いパッツンロッド(スーパーセンサー)にナイロンの組み合わせで使った事があるんですが・・・
感度が悪くなり過ぎてかなりバイトが感じ難くなり数時間色々試しただけで完全NG
仮にのり易くてばれ難かったとしてもバイト感知能力が低過ぎるのは意味がない
使ってすぐにこりゃ駄目だと思ったんですが何かやり方変えればと思い色々試行錯誤したんですが結論アジングには不向きだと思いました
元々はフロロを使ってやってたのですがPEの方が感度は良いのでより多くバイトを感じれるかもと思いPEも試したのですがフロロに比べて風に弱くて流され易く軽量JHキャスト後すぐのバイト等がラインの馴染む時間がフロロより遅いので気付くのが遅れる傾向があるし風や水流にラインが流される程その直後のアクションでアジをバイトに持ち込めない
価格もフロロに比べて高くてリーダー結ぶのも面倒等アジングでPE使ってる方には申し訳ないですが私のスタイルではデメリットが大きい
着水後すぐのファーストアクションが大事だと思っているのでそれがスムーズに出来ないと致命的というのが私なりの判断です
ただアベレージが25cmを越えてきてある程度強引なやり取りが必要な状態であったり水深10m以上とか深い水深で重めのJHで釣る場合は色々な部分でPEが有利だと思うのでそういう状況ではPE選択ですね
JHの沈下速度を同じ重さでもフロロよりスローに出来るのでそういう動きをさせたい場合はPE使うのも良いかと思います
エステルに関してフロロに比べてマイナスと感じる事はひとつだけ
フロロに比べて急激なショックで切れ易いのでシーバスやボラならしょうがないと納得したとしても0.2号だと15cm超えるアジを釣ってラインを持った時に思いっ切り暴れられると切られる事もあったりそれ以上の大きさでは当然切れる確率が上がります
100匹釣って5回しか切れなかったとして5%の確率ですがその5回結び直すのがロスだと感じます
0.4号にすれば切れにくくなるけどそれならフロロ1ポンドでいいかなと思いますがエステルの方がバイトの感じ方は良いとは思います
リーダー結べば解決する事なんですがそれが面倒でがんこに直結で使うとこうなります・・・
アジングってひと晩釣ってもラインブレイクゼロというのも珍しくないのですがボトムを舐めるように釣る時もありそういう時は場所によって根掛かりするし釣果に差が出ないのでイメージ的に楽なフロロに逃げてます
エステルの方がいっぱい釣れるなら間違いなくエステル使いますが・・・
フロロで釣り負けてると思ったら乗り換えてると思います
フロロの良い所は実売¥1000円前後で1ポンド150m巻きが買えるのでアジングでは50mしかリールに巻かない私の場合は1回¥400円でおつりがくる
ちなみに私が使ってるのは サンライン スモールゲームFC なんですが スモールゲームFCⅡ に変わったのでストックしてるの無くなったら買ってみて他のラインより総合的に良いようなら乗り換えです
フロロは水に馴染み易く風や水流の影響もPEに比べてマシな方で着水直後のバイトにも対応出来るしPEやエステルに反響感度では負けるんですが釣果に差が出ないと感じるので自分が使い易いフロロをメインで使う様になってます
1ポンドのフロロでも考えてやってれば30cm程度のサバでもネット不要で抜き上げれるし尺アジ釣れる事があってもなんとかなるし20cm前後迄のアジでは私は切られる事は皆無に近いので楽w
ラインは使う程性能が劣化していくので 今回はベストな状況で!! と思う様な時は新品使う様にしてます
巻き癖の強弱でも軽量JHだと着水後すぐのバイトやファーストアクションの伝わり方に違いが出ます
ライナー気味に投げたりラインさばきで対応出来たりもするんですが風が強い程色々問題も出てきます
ラインが新しい程飛距離も出易いですしね
そういう事色々考えると出来るだけ釣果を伸ばしたい時は出来るだけ新しいラインを使う方がいいしそれならばコスパのいい方が交換にも気持ち的に踏み切り易いですよね
他のソルトの釣りはほとんどがPE使用なのでPEの良さは思いっ切り分かってるんですがそれでもアジングはフロロもしくはエステルです
フロロ1ポンドじゃ切られまくって無理!!という様な釣り場が近くにあればPE使ってるのかも知れませんが大阪周辺のJH単では・・・
水面から2m以上高さのある釣り場で25cm以上ぼこぼこならフロロ1ポンドの抜き上げでブレイクゼロにするには結構気を使いますが・・・
遠征で足場の低い場所で尺前後がぼこぼこ釣れた時でもフロロ1ポンドで問題無く出来てたのでかなり信用度が上がったというのも理由ですがそれもリールのドラグ性能の進化のおかげというのもあります^^
- 2016年12月14日
- コメント(13)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント