アクセスカウンター
- 今日のアクセス:326
- 昨日のアクセス:345
- 総アクセス数:573098
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ アジング 爆釣!! 3桁!! 私流JH単 PART7!!
今回からリトリーブの釣りのアクションについて書いていきますw
まずは誰でも出来る ただ巻き ですが・・・
誰でも出来ると言ってもこれって基本的な事なんで大事な事になりますしリトリーブの釣りの基軸になります
簡単に言うと ファーストリトリーブ ノーマルリトリーブ スローリトリーブ という言い方で分けますし デッドスローリトリーブ も有りますね
これは一般的には活性とリンクしてるシチュエーションが多く 活性が高い程ファーストでも釣れて 低い程デッドスローでないと反応しない
あくまで一般論なんですべての状況にあてはまる訳ではないですが・・・
活性が低くても早い動きが効果的な事もあるので・・・w
実釣で大事なのはどれぐらいのリトリーブスピードに一番反応するかを出来るだけ早く見つける事です
何も分からない状況ならファーストから初めてスピードを落としていくのが効率はいいですしそうするのがいいと思います
あらかじめスピードの見当がついてるならそのスピードで反応をみて変化させる方がもっといいのですがねw
ファーストリトリーブと言っても対象種によって定義が違うのでシーバスやメッキのスピードはNGですw
シーバスやメッキのファーストリトリーブはかなり早いですw
ファースト ノーマル もしくは スロー 位迄は結構誰でも普通に出来るしやってると思いますが デッドスロー をきっちり覚えておくと周囲が釣れていない時でも効果的な場合が有ります
デッドスロー ってどれ位? と思う方もいるでしょうが 1番遅いスピードはイメージで言うと・・・
JHがホバリング状態になるイメージ位の早さです
実際そうなるかどうかは 風 潮の流れ JHの重量 等の複合要因を考えないとその状態にする事が出来ないのですが・・・
JHがホバリング JHが同じレンジで潮に流される 感じのイメージが1番遅い デッドスロー のスピードとなりそれ以下だとJHがフォールする事になりこれはこれでまた釣れるやり方有るのですがリトリーブでは無くなるのでw
少なくとも 巻いてるけど止まってる 迄を リトリーブと定義 してます
上記に書いてる様に リトリーブバリエーション は他のアクションに比べて 巻くスピードの調整 だけで覚えられるしこの釣り方の 基軸 になるのでマスターしとく事が重要です
今回はこの辺で・・・ 次回 PART8 に続きますw
まずは誰でも出来る ただ巻き ですが・・・
誰でも出来ると言ってもこれって基本的な事なんで大事な事になりますしリトリーブの釣りの基軸になります
簡単に言うと ファーストリトリーブ ノーマルリトリーブ スローリトリーブ という言い方で分けますし デッドスローリトリーブ も有りますね
これは一般的には活性とリンクしてるシチュエーションが多く 活性が高い程ファーストでも釣れて 低い程デッドスローでないと反応しない
あくまで一般論なんですべての状況にあてはまる訳ではないですが・・・
活性が低くても早い動きが効果的な事もあるので・・・w
実釣で大事なのはどれぐらいのリトリーブスピードに一番反応するかを出来るだけ早く見つける事です
何も分からない状況ならファーストから初めてスピードを落としていくのが効率はいいですしそうするのがいいと思います
あらかじめスピードの見当がついてるならそのスピードで反応をみて変化させる方がもっといいのですがねw
ファーストリトリーブと言っても対象種によって定義が違うのでシーバスやメッキのスピードはNGですw
シーバスやメッキのファーストリトリーブはかなり早いですw
ファースト ノーマル もしくは スロー 位迄は結構誰でも普通に出来るしやってると思いますが デッドスロー をきっちり覚えておくと周囲が釣れていない時でも効果的な場合が有ります
デッドスロー ってどれ位? と思う方もいるでしょうが 1番遅いスピードはイメージで言うと・・・
JHがホバリング状態になるイメージ位の早さです
実際そうなるかどうかは 風 潮の流れ JHの重量 等の複合要因を考えないとその状態にする事が出来ないのですが・・・
JHがホバリング JHが同じレンジで潮に流される 感じのイメージが1番遅い デッドスロー のスピードとなりそれ以下だとJHがフォールする事になりこれはこれでまた釣れるやり方有るのですがリトリーブでは無くなるのでw
少なくとも 巻いてるけど止まってる 迄を リトリーブと定義 してます
上記に書いてる様に リトリーブバリエーション は他のアクションに比べて 巻くスピードの調整 だけで覚えられるしこの釣り方の 基軸 になるのでマスターしとく事が重要です
今回はこの辺で・・・ 次回 PART8 に続きますw
- 2015年1月30日
- コメント(4)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 1 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント