プロフィール
ですぺらぁど
千葉県
プロフィール詳細
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:125800
検索
▼ 09レアニウム、メンテ&プチチューン
出ない夜のお愉しみ♪
シーズンの一区切りで、
まずはエクスセンスをお疲れ様のメンテ。


どっぷり浸水させること無く、まだワンシーズンのみでキャスト数の少ない超スローだけだったので、開けてみても全然きれい。

アームカム部の清掃給油中にふと気付き、今年から春夏用にしたレアニウムのチューンを思いつき、部品発注。
以前のシマノの弱点である、アームローラーベアリングのメンテ用に、今はアームカムにラインローラー用注油穴が空いてますよね。
手持ちのエクスセンスとレアニウムのアームカムを見比べるとそのまま使えそう。
部品価格も付随するキャップと併せても¥400なんでダメ元でとりあえずやってみようと。♪

ついでにメンテ。

左が新しく頼んだエクスセンス用のアームカム。

エクスセンスのを組んだら、ちょい小さい(^^;
隙間ができちゃいましたが、まぁ~どうせ水はもともと浸入するし、そこは機能優先で気にしないことにするポジティブ(適当)なB型人間。(笑

10ステラのラインローラー組んでベアリング追加もできるDLC化してるんで、一緒に入ってる座金がせっかくの注油口を塞いじゃいます。
下側で指に乗ってるのが、一番手前に入る座金ね。

なんで、座金が新しい注油口を塞がないようにスプレーノズルで座金のくぼみを押さえながら注油口をかわすように組んで完了♪
早速潤滑剤を注油してみたら、ばっちりベアリング全体から油があふれ出ました。^^
しばらく置いてたらベアリングの錆汁が出てきたんで、やっぱり効果抜群っすね♪
つまり、アームローラーのベアリングは要交換ですwww
RSARB、¥1200×二個。 何気にコレが部品の中では微妙に高い。(笑
そしてこっちはついでの発注だったんですが、
本来のメイン作業のクロスギヤ軸とピンの交換。


バーラ、バラ♪
↑画像の下方にある軸とピン二組の入れ替え作業が今回のメインディッシュ♪
右側の軸とピンが新品です。

下段の軸と左のピンが元々の。
新品部品と比べると、丸4年の使用で共にこんなに磨耗してました。
交換して、給油しながら組み付けて行き・・・

新しく組んでカッチリンコ♪
レアニウムユーザーへの、おまけのマメ知識。

本体後部のカバーを止めてるビス穴は、中まで貫通してます。
そして偶然にも一般的なスプレーノズルぴったり。
つまり、ビスを抜いて中の奥までノズルを突っ込んでグリス注入可能です。
通常のオイルインジェクション口からは目の前にあるドライブギヤに邪魔されるんでオイルしか入れられませんが、このビス穴からなら、内部の各シャフトやらにグリスが届きます。
他の機種でも大概ここら辺の作りは同じだから、たぶんビス穴貫通しててイケルと思いますから確認してみてわ?

全部組んで、終了~♪
そして・・・
試運転でいきなりデカいコノシロって。(爆


う~ん。 春ですなぁ~(爆
来週から、春の釣り本格始動っす♪
でわ、また♪
- 2014年4月6日
- コメント(9)
コメントを見る
ですぺらぁどさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
8月3日 | ブローウィン110Sでなんやかんやしたら |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント