プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (15)

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:1116
  • 総アクセス数:1461632

QRコード

思い入れルアー54:ローリングベイト

言わずと知れた名作ルアーですが、タックルハウス好きの某ソル友さん曰く「タックルハウスぽくないルアー」。
何となく言わんとすること分かります(笑)
私は、あまり使わないルアーなんですが、マゴチ狙いでは非常に実績あります(^^)
_____________________過去の思い入れシリーズhttp://www.fimosw.…

続きを読む

ブルーギルの追憶

初めて釣った時の記憶は鮮明です。
小学校低学年時、近所の貯水池でブラックバスが釣れるという情報を入手して、父親に連れて行ってもらい、ルアーの私には何も釣れず。
ミミズで餌釣りしていた父親が爆釣していて、我慢できなくなった私、父親の竿を借りて釣り上げた魚。
ブラックバスにしては形が違うな~と図鑑で調べて…

続きを読む

思い入れルアー53:マリア シーフラワー

オールドジグの代名詞で、よく釣れるジグです。
スペックはよく覚えてませんが、私はライトショアジギ用に20~40gクラスを2種類使い分けています。
ビバパレードと共に味のあるルアーだったのですが、ムーチョルチアの台頭?で、いつの間にか見られなくなりました。
ちょっと価格が高かったのも痛かったかな。
かく言う…

続きを読む

チャイロマルハタの追憶

6年前に釣った一度きり
幼魚ですが、北部九州では見られい魚
嬉かったです(´∀`)
_____________________過去の追憶シリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEPNOW?blog_tag_id=jffhetmfwoay

続きを読む

大雨後の渓流

今年の大雨後、初めて、いつもの近所の渓流へ行ってきました。
渓相の大きな変化はありませんが、水量は圧倒的に多い。
ヤマメからは、水量に反比例して反応ありません。
先行者が撃った直後かと思えるほどのレスポンスのなさですが、至るところのクモの巣の存在が、それを否定しています。
いやはや、想像を絶する厳しさ…

続きを読む

オオマリコケムシ

探偵ナイトスクープの企画や藤田ニコルさんが何かの番組で食べていましたが
いずれも臭くてとても食用にはできそうもないとの感想でした
近所の池で見つけたオオマリコケムシ
この球状の物質は、1mm強の小さな生物の集合体で、水質が悪くなると出現する傾向があるそうです。
久しぶりに見ましたが、やはり気持ち悪い(//∇/…

続きを読む

思い入れの釣竿:翠渓EX硬中硬61

この前のブログで書いた細山長司さん以外にも、伊藤稔さん、村田満さん、高橋哲也さん
延竿の名手の方々の釣りは魅力溢れます。
自分が持っているロッドの数なんて、勿の論、分かりませんが(^^;、1割ちょっとは、延竿じゃないかな~
その中の一本、リール竿を含めても、トップクラスに奮発した竿がこちら(笑)
翠渓シリー…

続きを読む

オヤニラミの追憶

この魚の思い出は、私が小学生の頃の夏休み、近所の釣具店が、「夏休み小学生魚拓コンテスト」みたいのをやっていて、私はその夏に釣った25cmくらいのメイタ(チヌ幼魚)の魚拓を作って応募して、結果を楽しみにしていたのですが
最優秀賞に輝いたのは、10cmくらいのオヤニラミという魚を釣った小学生の魚拓でした。
いや~…

続きを読む

資源豊かな小河川最河口

ご先祖様の霊が生きとし生けるものへ宿って戻って来て、地獄の釜の蓋が開くお盆の期間は、これまでの人生で一度も釣りをしてなく、生物への感謝と振り返りへの期間としています。
という訳で、最近の釣りの振り返りです(笑)
ここ数年、家の裏が伊江之浦にも関わらず、7月以降、サーフに行く機会、めっきり減りました。
フ…

続きを読む

竿がドラグ、身体がリール

シマノの「釣りロマンを求めて」が地上波で放送していた頃、故細山長司さんの、サケ釣りの放送で、番組が細山さんの釣りを説明する際に使われていたナレーション、キャッチフレーズが、標記タイトルの「竿がドラグ、身体がリール」。
純粋に格好いい言葉と思いました(^^)
細山さんは、サケ科のシーズンオフは、鯉を相手に…

続きを読む