プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2020/9 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:828
  • 昨日のアクセス:557
  • 総アクセス数:1417383

QRコード

ダイナンギンポの追憶

江戸前天婦羅で有名なギンポは「スズキ目ニシキギンポ科」で、本ログで紹介するダイナンギンポは「スズキ目タウエガジ科」。
ほとんどの方が、ギンポもダイナンギンポも区別せずに、「ギンポ」と呼んでおり、見た目はそっくりなのですが、分類的には、全然違う魚です。
ていうか、私自身が、ギンポとダイナンギンポが全く…

続きを読む

思い入れルアー61:メタルマル

言わずと知れたブリーデンの名作ルアーです。
このルアーの凄さは、私なんかが語るまでもないのですが、とにかく私が他のブレード系ルアー以上に気に入っている利点を一つ挙げるとすれば、、、
テーリング率の圧倒的低さ(≧∇≦)
このストレスのなさは使い続けられる最大の利点です(笑)
ここで、メタルマルを使っているアング…

続きを読む

水への拘り

普段から淡水魚を食べている方ってあまり居ないでしょうが、水質良ければ基本的に淡水魚はクサくないです。海水魚の方がよほどクサい(笑)
淡水魚の水質の影響は、中流域くらいまでは如実に現れます。
私が初めて川のクサさ(クサくない川)を実感したのは、25年くらい前に四万十川に遠征した際に、下流域でもいわゆる「川ク…

続きを読む

シーズン初メッキ

釣行前、伊江之壁に
ウバタマムシ
タマムシの仲間は、緑色に輝くヤマトタマムシが有名ですが、こちらウバタマムシも渋くて格好いいです。
久しぶりにウバタマムシ確認して、釣行前からテンション上がりまくりです(笑)
で、前日の秋雨でまとまった降水量があり、伊江之浦小河川の河口閉塞が解除され、メッキの回遊を期待し…

続きを読む

秋の渓流遠征

毎年恒例のソル友でショアスタイルのかりなさんとの渓流遠征。今年は新型コロナ、大雨、私の仕事の都合等で、なかなか計画が実行されず、シーズン終了間際の今時期にようやく実現できました。
エリアはいつものエリアで、実績のある渓に最初に入渓しましたが、さすがにシーズン終盤、なかなかの渋さ。
2時間程撃ちました…

続きを読む

ナチュラル・ボーン・フィッシュイーター

先日、ガサガサで採集し、伊江之アクアリウムに最近入った3cmくらいのマゴチ幼魚。
先住の同サイズのマハゼ幼魚に対して、隙を見つけて一気に襲いかかり、捕食しようと喰らいつきました。
飲み込めるサイズじゃないけど、全然放そうとしません。
発見した次女がアクリル面を叩いて、ようやく放したけど、小さくてもマゴチ…

続きを読む

ライトトップ

珍しく、普段は行かない久しぶりの河川のやや上流域に。
そもそも浦の小川以外の河川でソルトルアーやることが久しぶりです。
トップでフッコやバスを釣りたいと思って行ってみたのですが、河口閉塞しているのか流れほとんどなく、厳しかったです。
小さなセイゴと
小さなキチヌ
まぁ、トップに出て、ホゲなければ、御の字…

続きを読む

クズの花

以前、紹介しましたクズ↓
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvau9mfuuns
花の時期は今で
赤紫色の花が房状に咲いています。
クズはマメ科植物なので
これも以前紹介した同じマメ科の藤の花の天婦羅同様に
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvau5k4jdzd
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvauvjp6rke
花も天婦…

続きを読む

カワムツのバーチカルショアジギ

台風前にカワムツんぐ。
今年のルアーカワムツはマイクロメタルジグメインで楽しんでいるんですが、今回は特に、河川上流の小さな堰堤下の河床保護のために沈めてある穴開きタイプのコンクリートブロック
※↑このタイプです。
このブロックの穴の中や際にジグを落として、シャクリますと、良型カワムツがヒットしてくれます…

続きを読む

台風一過

二つの台風で、伊江之浦の松林
荒れまくりです。
折れた松が、伊江を直撃しなくて良かったです(^^;
何故か松林の中を
ミシシッピアカミミガメが歩いていました(^^)
庭には
コミスジ
普通種のチョウですが、ちょっと里山に生息する種類。海沿いの伊江之庭では初めて見た気がします。
至るところで、台風の影響が見てとれま…

続きを読む