プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:137
  • 昨日のアクセス:234
  • 総アクセス数:1327880

QRコード

ヒヨドリの巣

伊江の庭木に
ヒヨドリが営巣していました。
無事に巣だってね。

続きを読む

魚屋の寿司

近所の美味しい魚屋さんで買った握り寿司。
右から
ヒラゴ(ヒラマサの仔)
エンガワ
サザエ
イサキ
アオリイカ
絶品でした。

続きを読む

筍ご飯

先日の渓流釣行の際のタケノコお土産を
筍ご飯に。
タケノコって本当に美味い食材と思います。

続きを読む

ニセアカシアの花、タラの芽、ノビル

山菜の美味しい季節到来です。
ニセアカシアの花
クサイチゴ
タラの芽
ノビル
天婦羅に。
ニセアカシアの花がいちばんお気に入りです。
余ったノビルは甘酢漬に。
カレー作らねば、笑っ

続きを読む

寝かせたら味が変わる

どれもこれも美味しかった白身魚達。
5日間寝かせたタカバ、マダイ、アラカブを再び刺身で食べ比べてみました。
寝かせる前は、アタクシのなかでは、タカバ>アラカブ>マダイたったのですが
5日後は、アラカブ>マダイ>タカバ
魚によって、熟成度合が違いました。
タイとか色んな魚の皮を串焼きに。
ムニエル。子供は…

続きを読む

白身魚食べ比べ

先日のオフショア釣行で、アタクシが釣ったのはレンコダイ(キダイ)、タカバ(マハタ)、アマダイ(アカアマダイ)の3種でしたが
小野さんが釣ったアオナ(アオハタ)、アラカブ(カサゴ)、ウッカリカサゴと
港で小野さんの船長仲間から、その日に別の船で釣れたマダイを頂き
レンコダイ、アマダイ、マダイ、タカバ、アオナ、アラ…

続きを読む

ハルゼミ

今年はソメイヨシノ遅いですが、昨日、浦の松林でハルゼミ初鳴き確認。
3月にハルゼミの鳴き声聞いたのは初めての様な気がします。

続きを読む

春の雨

春の雨が続きますね~
ヤマザクラにオオシマザクラにエドヒガンが咲き始めています。
セリ穫りに行って
セリに
土筆が伸びまくり
ドクダミ
セリご飯に
セリのお吸い物
メダイの味噌漬け。

続きを読む

メダイ

持つべきは釣り上手の友人で
「メダイ(釣れたんで)要ります?」との連絡受け
写真じゃサイズ感分からんですが、5kgは優に越えている良型です。
ぬるぬるメダイって、とにかく美味しいとの評判ですが、アタクシ食べるの初めてかも。
というわけで
鍋。
白子も鍋にしたほか
白子とアラを煮物に。
炙り。
脂ノリまくり白身は…

続きを読む

1茎当たり10円から5円へ下げると

季節の幸、大好きな野草ですが、袴を取るのが面倒な土筆。
娘に1茎10円で袴取り依頼すると、あっという間に1,000円稼いだので、ちょっと単価高すぎたと後悔し、1茎5円に単価下げると、
「もう取らない。」と見向きされなくなりました(//∇//)
土筆の卵スープ。
土筆のきんぴら。
それから
先日のタカハヤの甘露煮。
春の…

続きを読む