プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:273
  • 昨日のアクセス:981
  • 総アクセス数:1417809

QRコード

クチボソばかり

タイワントビナナフシ。久しぶりに庭で見ました。
そんなこんなの、盆前、大雨の合間のバラタナゴ狙いでしたが
クチボソばかりの貧果。
水温下がった影響かな~。
あとはギルと
一度、40オーバーのヘラブナが掛かりましたが、あえなく(^^;
最初、当然コイと思ったのですが、姿を確認して、なんとか捕りたく、慎重にファイ…

続きを読む

思い入れルアー87:CDL3

みんな大好きラパラCDのリップレス。
メバル用に購入して、CD3と使い分けていましたが、なんだかんだCD3の使用頻度が多くなり、このCDL3は二軍行きしていました。
勿論、実績あるので、機会あれば一軍昇格させます(笑)
_____________________過去の思い入れシリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEPN…

続きを読む

これはジアイでしょう

GW中日頃は、タナゴ釣りにいつものポイントへ。
開始1時間くらいは、アタリあるもものの、なかなか乗らず、クチボソ少々のみでしたが
突然、タナコの時間帯
数尾連続で、タナゴが釣れます。
その後はフナの時間帯(笑)
この釣りを本格的に始めて分かったのですが、明らかに種によってジアイが違うんですよね~。面白い現象…

続きを読む

アタリが続かないとちょっと苦痛

またバラタナゴ釣り
開始早々はバラタナゴのアタリ続いたのですが、途中から、ピタッとアタリ止まり、ツレナイ時間帯が非常に長く
小物数釣りで、アタリない時間帯が長いと、かなり苦痛ですね~(^^;
3時間強で、これだけ(T^T)
やはりタナゴ釣り、なかなか奥深難しいです(笑)
竿:ティムコ 幸釣 二三四鉤:がまかつ 極タナ…

続きを読む

モジリ・モッコリ・ハネタタキだらけのポイントで

至るところで、もじり・もっこり・はねたたき。
コイフナ狙いにすれば良かった~(笑)
春爛漫、コイフナがノッコミまくりの池でタナゴ釣りしてきました。
キレイ(´∀`)
ナイスなギル。スリリングでした(//∇//)
釣果はコイフナギルの影響なのか貧果でしたが、春の池は楽しいです(´∀`)
竿:ティムコ 幸釣 二三四鉤:がまかつ…

続きを読む

思い入れロッド:ファントム565TUL

ダイワの渓流用のテレスコロッドです。
もともとは、シマノのトラウトワンというシリーズのテレスコを重宝していたのですが、とある理由で普通のワンピースになってしまい(爆)
その際、もう1本トラウトワン買おうとしたのですが、その時点でテレスコモデルが販売していなかったので、こちらのダイワロッドを選びました。

続きを読む

思い入れの釣竿:翠峰テンカラ

数年前にテンカラを再開した際、近くの川や池で、ハエやギルを相手に遊べる、安くて扱い易い手軽な竿を探していて、購入したのがこの竿です。
エム・オンという会社の竿ですが、残念ながら、5年くらい前に倒産してしまいました。
この竿、非常に使い易いです。
大物は掛けたことないので、大物とのやり取りについては不明…

続きを読む

たまに無性に釣りたくなる

「鮒に始まり鮒に終わる」
有名な言葉ですが、たまに無性にマブナ釣りたくなります。
特に、田園地帯の用水路というロケーションが好きなんですよね~。
そういうロケーションを探して、ちょっとだけ郊外の用水路で釣りしてみました。
餌はグルテンを用いて、新半月のタナゴタックルで実釣開始。
開始早々に小さな魚がたく…

続きを読む

思い入れロッド:サクラ トラウター7L

メバリングの創世記、まだ専用タックルが殆ど世に出回っていなかった時代、大概のメディアは、メバリングロッドとして、渓流トラウトロッドを奨めていました。
私も最初にメバルを始めた頃、有名メーカーの渓流トラウトロッドを流用していたのですが、世の中にメバル専用ロッドが出回り始めて、専用ロッドの良さを外部から…

続きを読む

思い入れルアー68:シュガペン

大好きだったバスディのシュガーペンシルSWが廃盤になってから、復刻を祈りつつ、大事にシュガーペンシル使い続けてきたのですが、南の島で大物がバイトしてしまい、ラインブレイク(>_<)
以降、本気で復刻を願っていたら、何年か前にシュガペンとして復刻して、しかも58サイズまで登場。嬉しかったですね~。
私がよく行う…

続きを読む