プロフィール

おおさん

高知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:187383

QRコード

ちょっと男子ぃ〜!忍術使わないで〜!


こんにちは、おおさんですm(_ _)m







レインウェアの撥水が弱くなってきたと感じる今日この頃です。



おすすめの撥水剤などありましたら教えていただきたいものです(T_T)







さて、今回はたまたまいっぱい釣れたよ〜というログです。






相変わらずA川を見捨ててY川に浮気し、罪悪感に苛まれながら久々に楽しく釣れました。




3時過ぎまではAkitoと西の河川でウェーディング。これは何も反応がなかったので掘り下げない。






そして解散後、物足りずにY川まで行った。





ポイントについてびっくり、霧で対岸どころか水面もうっすらとしか見えないじゃあないか!



c8sfewcyjczgi7wd73wi_920_518-003c6d2f.jpg



まるでナルトの世界だ。



再不斬に霧隠れの術を使われたらこんな感じなんだろう。


作者さんが岡山なだけにもしかしたらジャパニーズニンジャがいるのかもしれない。



岡山のブルーブルー某テスターさんも最近ニンジャになっているらしいし、やはり岡山は不思議なところだ(?








それにしても最近の携帯カメラは進化していると心底思った。


肉眼だと水面に反射する常夜灯の灯りも、2本目の橋脚も、霧が濃くてほぼ見えなかった。


それが携帯のカメラでここまで鮮明に写るなら大したものだと思う。







そんな霧に包まれながら1つの疑問が僕の頭に浮かんだ。







霧が濃い時、魚の活性に何か変化はあるんかいね?」








まぁまず人の姿は見えにくくなると思う。



水中から外がどう見えているかはわからないけど、たぶん同じように真っ白な世界になっていると思う。





そう仮定すると見えるというプレッシャーはほぼ無くなると思う。





魚とは不思議なもので人が見ていると、自身が見られていることに気付く。鈍いやつは気付かない、もしくは気付いてても餌を食べる呑気なやつもいる。








僕の愛魚のピラニアも我が家に来てすぐの頃は見つめていると絶対に餌を食べなかった。



が、しかし、同じ距離でも横を向いたり後ろを向いて目を逸らすと底に沈んだ餌をついばみに来る。




今ではお構いなしに水槽の上に手をかざすと水面まで寄ってくるほど慣れたからいつか指をかじられそうだ。それはそれでアリ。







とまぁ、話を戻すが、普段からクリアウォーターなだけあり、警戒心の高いシーバスを釣ろうと思うと少しでも視覚のプレッシャーがないのはありがたいことだ。




もちろん僕自身もほぼ何も見えないが感覚を頼りにする釣りをテーマにしているだけに五感の1つを奪われてもあと四感あるのだから補えるだろう。



あとは第六感ってやつを頼りにするしかない。






そう、予感ってやつをね!!!(キマった



細かいことはツッコまない方向でお願いしますm(_ _)m








そんなこんなで実釣開始。




釣れなかったら釣れなかったで釣れないことの確認も大事。





ソラリア85F→レスポンダー109F→カルトラ95S→ハニトラ95Sと徐々にレンジを落としつつアクションも変えてみたけど反応は無い。






むむむ、最終手段を出すしかないようだ(早い






迷うことなくエアオグル85SLMを投入。



カラーはUVグローラメ♪





軽く投げ風を利用してラインをU字に、まずは手前と中層から。




………反応なし。





徐々に遠投していき、中層では食わせいたいところで食わなかったので次はボトムサーチ。





こちらも手前から軽く投げラインはV字状に。



大体のルアーはドリフトさせる時、U字よりV字のほうが食わせやすい気がする。僕の実績的にだけど。


ゆったり方向転換するよりクイッと向きを変える方がシーバスから見ても捕食対象っぽい動きになるのかもしれない。





そして今回も炸裂。



ボトム付近を引いているとV字のターン直後にコンッ!と小気味いいバイト!



久々のドラグゆるゆるファイトで上がってきたのは約60cmのハネクラス。


sovfoejmhmftkirtw7o4_920_518-59f24d5e.jpg



がっつりハーモニカ喰いってやつ?




とりあえず一本♪




ひとまず釣れたことでホッと一息ついてすぐに再現性を確かめる。





今度は先程より少し沖目を狙う。




が、魚体なのかゴツゴツ当たるけどフッキングに至る当たり方じゃない。





ということで釣ったのと同じコースを通す。


するとまたボトムV字ドリフトで連発する。



vprsn5n3x5iay9t7omrz_920_518-1da66a3c.jpg




これまたいい喰い方♪





同じルアーばっかりで釣るのはちょっと面白くないなぁと思い、試しにバデルを通す。


カラーはハマーナイト♪






こちらもV字にラインメンディングし、流していって反転した瞬間バイト!!



…………とはいかず、恐らく追ってきたのだろうか、手前まで引いてきて明暗を抜ける直前にバイト!





42tbb4z5kxgk2jezzop7_920_518-031ecc0c.jpg





うーん、しかしサイズが同じようなのばかり。





凄腕期間中はサイズにこだわるようになるので以前ほど60cmクラスを釣っても喜べないのも事実。




まぁもちろん釣れてくれて嬉しいんだけどね、どうしても物足りなさが残る。極端にサイズを求めるのは僕のスタイルではないような気もするけど凄腕に関しては許していただきたい。






その後はコスケ110Fやサルディナ127F&137Fを流してみても無反応。





そこでオグルに戻してみる。




もう一度同じパターンでボトムを転がす。




コツンッ!と叩くようなバイト。即座にフッキング。




するとエンゼルが引き込まれる!



ドラグはそこそこ締めていた、しかし走られる。





直後、良型特有の頭しか出ないエラ洗い、通称ヘドバンが炸裂。慎重にやり取りをする。




手前まで寄せたところで魚体が見えると同時にザリザリとラインが擦れる感覚。




見えるところにラインが擦れるようなストラクチャーは無い、シーバスの歯を除いて。



ザリッ…ザリザリ…と嫌な感触を味わいながら丸呑みを確認し、一気にネットイン。





そりゃザリザリなるわ……。



tac889r6nizzt3sfiwof_920_518-1793ba35.jpg





t4yt5jmp42nbi2z6c6vz_920_518-c6b910c1.jpg




しっかり餌食ってるグッドコンディションの73cm♪





エラを傷付けてしまっていたのでいつも以上にスピードリリースコース!!







その後は続かず、明るくなり朝を迎え帰還しました。






霧の中での幻想的な釣りは有終の美を飾れました。





今回の釣果が霧のおかげなのかはわかりませんが、結論!








霧めっちゃ釣れる。」






的な釣行でした♪






タックルデータ
ロッド︰アピア / 風神AD 96M エンゼルシューター
リール︰シマノ / ステラ3000HG
ライン︰東レ / シーバスPE パワーゲーム0.8号
リーダー︰シマノ / エクスセンスリーダーEXフロロ20lb
ルアー︰ノースクラフト / エアオグル85SLM , アピア / ラムタラバデル






Android携帯からの投稿

コメントを見る