プロフィール
つっか
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 2014年釣果まとめ
- Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 鯉釣り
- 第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 自作ルアー
- ブラックバス
- 第三回シーバスルアー2016チャレンジ
- サーフ
- ベストクリップ
- Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- フカセ
- ライトゲーム
- トップゲーム
- 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 2016年釣果まとめ
- 磯
- Daiwa第一弾ルアー
- ホタルイカパターン
- 淀川水系
- マイクロベイト
- チャプター
- Daiwa第二弾ルアー
- スピンキャストリール
- 沖堤防
- FISHLABO
- エギング
- Daiwa第三弾ルアー
- トラウト
- フライフィッシング
- 管理釣り場
- 自作フライ
- バチ抜け
- Daiwa最終ルアー
- ベイトフィネス
- サイトフィッシング
- タナゴ釣り
- オフショア
- ジギング
- シーバス
- 河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:212581
QRコード
▼ ボトムという固定概念を捨ててみる
- ジャンル:釣行記
- (自作ルアー)
こんにちは、こんばんわ、つっかです
昨日、暖かい日となりましたね!
久々の天気だったので、夕方からエントリー!
その日は、数学のテストがあり、見事撃沈したので鬱憤を晴らしに行きました笑
友達もくると言うことで、合流!

今回新しいタックルが手に入りました!
1万5000円で新品同様のやつをGETです!
ですが、Lというのが怖いところです笑
そして、某河川へエントリー。
寒さもでてきて、
シーバスも、海いったのでは?!
そう思われてる方もいると思いますが、
まだまだ、場所によっては居るみたいですね!
釣果がでてるらしいので、
早速釣りへ。
最初に投げるルアーは!

自作シンペン
※かなりの出来です\(//∇//)\
さぁ、投げよう!
その二投目
橋脚にバチーン
…>_<…
やらかした(T ^ T)
帰ってきたけど、穴あき状態…
はぁ
動きを見ましたが、かなりよかったです!
量産決定です笑
なんだかんだで、友達が一本あげて帰ってきました。
状況が渋くワームを使い
魚をかけるも、Lという柔らかさでフッキングしきれずに、ばれてしまう。
さらに、友達が帰った後
ボイルは、するわ
帰ろうと後ろ向くとボイルは、するわ
まるで、嘲笑ですね。
こういうのを嘲笑ボイルと言っています笑
この時期、夏や荒食いの秋と違いかなり魚の活性が落ちています。
なんで、ルアーを見たとしても食べる気が無くなるようです。
そこで、甲殻類やアミ(エビ)や底にいる餌を捕食して冬を過ごす魚が多いみたいで、
コノシロパターンとかもあるみたいですね。
なんで、この時期で狙うのはボトム…
つまり、底を引きずってまで狙わなくてはなりません。
しかも、スローに誘ってあげないと見過ごしたり、追いつけないこともあります。
ですが!、
スローに巻いて底を探るということはつまり、根掛かりが必須になってきます。
ルアーを無くすことは、お金的にも痛いですが、
一番傷がつくのは環境です!
なんで、
できるだけ底ギリギリを狙いにいきます。
何回も根がかって、リーダーの交換を10回はしました。
それでも、魚は釣れませんでした。
なにが、ダメなんだろうと考えながら
水面を見ていると。

白丸の所で全部ボイルしているんです。
明らか、明るい場所での捕食。
たぶん流れてきた弱った魚などを捕食していると考えられました。
なので、最初は橋の下にシンペンを通してあげる
も、食わない
明暗の境目を通す。
だめ、
表層〜中層をミノーで攻めるもノーバイト
くそっ!
ここまでか…
帰る時刻を設定し、20分間しかない時間で考えに考えた結果
でた、ルアーが
ラムタラ(apia
このルアーは、凄くて
スローに巻けば弱った魚にそっくりです
ですが、スローに巻かずに
流れが左〜右に流れているので
流しながら
少し巻いて止めるの繰り返し

こんな感じに、暗がりにはいらないようアピールして
ストップ&ゴー表層バージョンをします
すると、
潜りたいけど潜れない、そんな弱々しい魚に魅せることができます。
その二投目。
巻いて
止める
巻いた瞬間…
ロッドを立てているので
乗っかるような重いバイト!
きた!
合わせて、必死にやりとり
Lの竿だけあって、掛かっている魚がデカく感じる。
なんとか、トルクで寄せて
キャッチ!

ハーモニカバイト?
気持ちいですね!
餌の食い方と同じです!
ランディングしようとしたとき、白濁したベイトを2〜3匹吐いていました。
これで、ボイルの魚はこの魚とわかり
とても嬉しかったです!
が、異変に気づきましたでしょうか。

顎が貫通し、膿んでしまって
舌がでてしまっています。
アングラーに釣られすぎたのもそうですが
痩せ型で
スレきった魚に口を使わせれたのは、本当に嬉しかったですが、
かなり、複雑な気持ちになりました。
リリースする時に、焦りすぎて
ありがとう!っというのすら忘れるくらいです。
次は、ベイト食べて欲しいですね!
サイズは、65cm
ながらも、
満足の一本!
ありがとう、シーバス
ありがとう、ラムタラ
これからは、寒くなりチャリも厳しくなってくるのでとりあえずは、年内の釣りは終わりになりました。たぶん笑
これからは、自作ルアーを追求して行きたいと考えてます!
読んで頂きありがとうございます!!
ロッド# morethan BRANZINO 91.5L
リール#FREAMS 2000
PE#power pro Z 1.5号
使用ルアー
ラムタラ
フランキー
自作シンペン
バイブレーション
ワーム
iPhoneからの投稿
昨日、暖かい日となりましたね!
久々の天気だったので、夕方からエントリー!
その日は、数学のテストがあり、見事撃沈したので鬱憤を晴らしに行きました笑
友達もくると言うことで、合流!

今回新しいタックルが手に入りました!
1万5000円で新品同様のやつをGETです!
ですが、Lというのが怖いところです笑
そして、某河川へエントリー。
寒さもでてきて、
シーバスも、海いったのでは?!
そう思われてる方もいると思いますが、
まだまだ、場所によっては居るみたいですね!
釣果がでてるらしいので、
早速釣りへ。
最初に投げるルアーは!

自作シンペン
※かなりの出来です\(//∇//)\
さぁ、投げよう!
その二投目
橋脚にバチーン
…>_<…
やらかした(T ^ T)
帰ってきたけど、穴あき状態…
はぁ

動きを見ましたが、かなりよかったです!
量産決定です笑
なんだかんだで、友達が一本あげて帰ってきました。
状況が渋くワームを使い
魚をかけるも、Lという柔らかさでフッキングしきれずに、ばれてしまう。
さらに、友達が帰った後
ボイルは、するわ
帰ろうと後ろ向くとボイルは、するわ
まるで、嘲笑ですね。
こういうのを嘲笑ボイルと言っています笑
この時期、夏や荒食いの秋と違いかなり魚の活性が落ちています。
なんで、ルアーを見たとしても食べる気が無くなるようです。
そこで、甲殻類やアミ(エビ)や底にいる餌を捕食して冬を過ごす魚が多いみたいで、
コノシロパターンとかもあるみたいですね。
なんで、この時期で狙うのはボトム…
つまり、底を引きずってまで狙わなくてはなりません。
しかも、スローに誘ってあげないと見過ごしたり、追いつけないこともあります。
ですが!、
スローに巻いて底を探るということはつまり、根掛かりが必須になってきます。
ルアーを無くすことは、お金的にも痛いですが、
一番傷がつくのは環境です!
なんで、
できるだけ底ギリギリを狙いにいきます。
何回も根がかって、リーダーの交換を10回はしました。
それでも、魚は釣れませんでした。
なにが、ダメなんだろうと考えながら
水面を見ていると。

白丸の所で全部ボイルしているんです。
明らか、明るい場所での捕食。
たぶん流れてきた弱った魚などを捕食していると考えられました。
なので、最初は橋の下にシンペンを通してあげる
も、食わない
明暗の境目を通す。
だめ、
表層〜中層をミノーで攻めるもノーバイト
くそっ!
ここまでか…
帰る時刻を設定し、20分間しかない時間で考えに考えた結果
でた、ルアーが
ラムタラ(apia
このルアーは、凄くて
スローに巻けば弱った魚にそっくりです
ですが、スローに巻かずに
流れが左〜右に流れているので
流しながら
少し巻いて止めるの繰り返し

こんな感じに、暗がりにはいらないようアピールして
ストップ&ゴー表層バージョンをします
すると、
潜りたいけど潜れない、そんな弱々しい魚に魅せることができます。
その二投目。
巻いて
止める
巻いた瞬間…
ロッドを立てているので
乗っかるような重いバイト!
きた!
合わせて、必死にやりとり
Lの竿だけあって、掛かっている魚がデカく感じる。
なんとか、トルクで寄せて
キャッチ!

ハーモニカバイト?
気持ちいですね!
餌の食い方と同じです!
ランディングしようとしたとき、白濁したベイトを2〜3匹吐いていました。
これで、ボイルの魚はこの魚とわかり
とても嬉しかったです!
が、異変に気づきましたでしょうか。

顎が貫通し、膿んでしまって
舌がでてしまっています。
アングラーに釣られすぎたのもそうですが
痩せ型で
スレきった魚に口を使わせれたのは、本当に嬉しかったですが、
かなり、複雑な気持ちになりました。
リリースする時に、焦りすぎて
ありがとう!っというのすら忘れるくらいです。
次は、ベイト食べて欲しいですね!
サイズは、65cm
ながらも、
満足の一本!
ありがとう、シーバス
ありがとう、ラムタラ
これからは、寒くなりチャリも厳しくなってくるのでとりあえずは、年内の釣りは終わりになりました。たぶん笑
これからは、自作ルアーを追求して行きたいと考えてます!
読んで頂きありがとうございます!!
ロッド# morethan BRANZINO 91.5L
リール#FREAMS 2000
PE#power pro Z 1.5号
使用ルアー
ラムタラ
フランキー
自作シンペン
バイブレーション
ワーム
iPhoneからの投稿
- 2015年12月3日
- コメント(1)
コメントを見る
つっかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 10 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント