プロフィール
つっか
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 2014年釣果まとめ
- Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 鯉釣り
- 第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 自作ルアー
- ブラックバス
- 第三回シーバスルアー2016チャレンジ
- サーフ
- ベストクリップ
- Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- フカセ
- ライトゲーム
- トップゲーム
- 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 2016年釣果まとめ
- 磯
- Daiwa第一弾ルアー
- ホタルイカパターン
- 淀川水系
- マイクロベイト
- チャプター
- Daiwa第二弾ルアー
- スピンキャストリール
- 沖堤防
- FISHLABO
- エギング
- Daiwa第三弾ルアー
- トラウト
- フライフィッシング
- 管理釣り場
- 自作フライ
- バチ抜け
- Daiwa最終ルアー
- ベイトフィネス
- サイトフィッシング
- タナゴ釣り
- オフショア
- ジギング
- シーバス
- 河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:212042
QRコード
▼ スピンキャストリール購入!!ラインの巻き方って…
- ジャンル:日記/一般
- (スピンキャストリール)
こんにちは、こんばんわ、つっかです!
台風来てましたね〜
日曜にあった釣り祭りもなんと中止…(´・ω・`)
悲しいばかりです(´・ω・`)
天候ばかりはどうにもならないのが釣りなので悲しいです(T ^ T)
さてさて、本題です!
結論から言うと
スピンキャストリール購入しました!!
Daiwaのやつですね!
それがこちら。

カッコいいデザインですよね!
赤と黒って
ダイワ!
って感でてていいと思います
そして、このリールを何故買ったのかと言いますと…
一目惚れ
で
衝動買いですね笑
あれは某中古釣り具店での出来事でした…
掘り出し物がたまにあるので、
少し時間が空いた時に寄ってみたんです。
●ルアーコーナー
異常なし!!
●ワームコーナー
異常なし!!
●リールコーナー
異常な…((((;゚Д゚)))))))
異常あり!!!
っという感じで見つけた訳です笑
価格も安く即買い決定。
ここ2〜3年で新製品として出たような気がするのでまだ新しいです。
カタログにも載っていて、
欲しいと思っていたんですが
普通の釣り具店ってまず出さないですよね…
そして、帰宅。
心が踊ります。
まさに
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
こんな感じ。笑
しかし!!!
ここで、問題発生!!!
スピンキャストリールの
ラインの巻き方が分からない!!

ここで、SNSの出番です。
色々聞いてみます。
すると、
「赤いカップのラインが出る部分からラインを通して、銀色の部分の隙間になってるところにラインを結び、赤いカップを元に戻して、ラインを巻き取りましょう。」
との事でした。
なるほど、
まずは、赤いカップを外し
金色の枠から糸を通します。

次に

もう糸が巻いてありますが、
その部分に普通のリールと同じ結び方をします。
カップを元に戻して、
糸を巻きます。
不思議なことに、これだけです。
糸を巻きとるシステムですが、

リール上部左上に突起物がありますよね
これで糸を巻きとるんですね…
素晴らしいです。
そして、このリール。
なんと、
なんと!!!
バックラッシュしません!!
ベイトリールなのに、バックラッシュしないんです。
そして、キャストのやり方も簡単!

Daiwaのマークが入っているところが、
クラッチの部分になるんですが
ここを押すことによって、糸がフリーになります。
同じですよね。
ここで疑問点が一つ。
あれ、どうやって投げるんですか?
ですよね。
後ろに置き去りにして飛ばないじゃないか!
っと思われると思います。
このクラッチ、
なんと、押し込む事によって
糸の放出量を調節できます。
このクラッチがサミングと同じなんです。
しかし、微調整ができないので気をつけて欲しい点です。

ハンドル近くに付いてるレバーは
ハンドルが逆回転するレバーです。
奥に倒すと逆回転します。
真ん中のタイヤ見たいなやつは、
ドラグです。
左に回すほど強くなり、右に回すほど弱くなります。
実際に使用したのですが
ロッドにリールを取り付ける部分が
普通のリールよりも
高さがあるので普通のロッドには合わないです。
合うとすれば
●リールシートの薄いタイプのロッド
●ガングリップタイプのロッド
この二つだと思います。
それと、柔らかい竿の方が使いやすいですね…
力で飛ばすと、飛ばないような気がしました。
柔軟性だけで飛ばすと飛距離も出ますし、
良いと思います。
まだ入魂してないのではやく入魂したいですね〜
ワクワクが止まりません!
読んで頂きありがとうございます!
iPhoneからの投稿
台風来てましたね〜
日曜にあった釣り祭りもなんと中止…(´・ω・`)
悲しいばかりです(´・ω・`)
天候ばかりはどうにもならないのが釣りなので悲しいです(T ^ T)
さてさて、本題です!
結論から言うと
スピンキャストリール購入しました!!
Daiwaのやつですね!
それがこちら。

カッコいいデザインですよね!
赤と黒って
ダイワ!
って感でてていいと思います

そして、このリールを何故買ったのかと言いますと…
一目惚れ
で
衝動買いですね笑
あれは某中古釣り具店での出来事でした…
掘り出し物がたまにあるので、
少し時間が空いた時に寄ってみたんです。
●ルアーコーナー
異常なし!!
●ワームコーナー
異常なし!!
●リールコーナー
異常な…((((;゚Д゚)))))))
異常あり!!!
っという感じで見つけた訳です笑
価格も安く即買い決定。
ここ2〜3年で新製品として出たような気がするのでまだ新しいです。
カタログにも載っていて、
欲しいと思っていたんですが
普通の釣り具店ってまず出さないですよね…
そして、帰宅。
心が踊ります。
まさに
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
こんな感じ。笑
しかし!!!
ここで、問題発生!!!
スピンキャストリールの
ラインの巻き方が分からない!!

ここで、SNSの出番です。
色々聞いてみます。
すると、
「赤いカップのラインが出る部分からラインを通して、銀色の部分の隙間になってるところにラインを結び、赤いカップを元に戻して、ラインを巻き取りましょう。」
との事でした。
なるほど、
まずは、赤いカップを外し
金色の枠から糸を通します。

次に

もう糸が巻いてありますが、
その部分に普通のリールと同じ結び方をします。
カップを元に戻して、
糸を巻きます。
不思議なことに、これだけです。
糸を巻きとるシステムですが、

リール上部左上に突起物がありますよね
これで糸を巻きとるんですね…
素晴らしいです。
そして、このリール。
なんと、
なんと!!!
バックラッシュしません!!
ベイトリールなのに、バックラッシュしないんです。
そして、キャストのやり方も簡単!

Daiwaのマークが入っているところが、
クラッチの部分になるんですが
ここを押すことによって、糸がフリーになります。
同じですよね。
ここで疑問点が一つ。
あれ、どうやって投げるんですか?
ですよね。
後ろに置き去りにして飛ばないじゃないか!
っと思われると思います。
このクラッチ、
なんと、押し込む事によって
糸の放出量を調節できます。
このクラッチがサミングと同じなんです。
しかし、微調整ができないので気をつけて欲しい点です。

ハンドル近くに付いてるレバーは
ハンドルが逆回転するレバーです。
奥に倒すと逆回転します。
真ん中のタイヤ見たいなやつは、
ドラグです。
左に回すほど強くなり、右に回すほど弱くなります。
実際に使用したのですが
ロッドにリールを取り付ける部分が
普通のリールよりも
高さがあるので普通のロッドには合わないです。
合うとすれば
●リールシートの薄いタイプのロッド
●ガングリップタイプのロッド
この二つだと思います。
それと、柔らかい竿の方が使いやすいですね…
力で飛ばすと、飛ばないような気がしました。
柔軟性だけで飛ばすと飛距離も出ますし、
良いと思います。
まだ入魂してないのではやく入魂したいですね〜
ワクワクが止まりません!
読んで頂きありがとうございます!
iPhoneからの投稿
- 2017年9月18日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント