プロフィール
伴天連-花田
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #tict
- #A-zing
- #SRAM
- #メバル
- #アジスタ
- グルーパー
- UP SETTER
- パドルオアクロー
- Mキャロ
- 林釣漁具製作所
- 餌木猿
- monkeystickspecial
- ICECUBE
- Mフロート
- GGクロー
- HOOK G2
- ボトムコップ
- ピーカーブー2.2in
- メバスタ
- RHYME
- FLOPPER 38
- 磯ヒラスズキ
- MAETEL
- ダーティンハリー
- GYOPIN!1.7in
- メタボブリリアント1.5in
- ブリリアント2.5in
- フィジットヌード2.7in
- stream drive45
- ブリリアント1.2in
- FAMELL
- tacklehouse
- SHIMANO
- yamagablanks
- ポジドライブガレージ
- DAIWA
- プロトワーム
- プロトプラグ
- 掲載
- COOL JIG
- RBB
- プロトジグヘッド
- G- BALL SHAD
- パパラッチ
- ジャック ブライト
- ラクリングスナップ
- 餌木猿PE
- 餌木猿フロロリーダー
- 餌木ラクリップ プロト
- プロトライン
- VRヘッド
- ライトゲームバッカンII
- TICTカスタムパーツ
- ボムシャッド
- ミニマリズム
- フロッパーブロス55
- ボルドーレッド
- プロトボール
- spin bowy
- パカスカ
- SRAM
- プラパン
- ラテストーサ
- ビッグヒップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:181
- 総アクセス数:996180
QRコード
▼ icecube 83TT-Sis あえて・・な話
- ジャンル:日記/一般
- (RBB, spin bowy, ダーティンハリー, プロトボール, フロッパーブロス55, フィジットヌード2.7in, Mフロート, stream drive45, ボルドーレッド, GYOPIN!1.7in, メタボブリリアント1.5in, ブリリアント2.5in, #メバル, メバスタ, COOL JIG, ICECUBE, ボムシャッド, #tict)
今回は色々と紆余曲折を経て決まったリアグリップのお話し・・・
「リールシートからリアグリップまでの長さの設定」
・・・・です。
実は今年の大阪FS(緊急事態宣言前)の時に展示されたicecube 83TT-Sisスラッシュチューンのプロトはtictテスターの数名にも「少し長い」と思われていたんだよね。その意見を尊重して後のサードプロトでリアグリップまでの長さを短くしてテストしたらロッドバランスが崩れたうえ感度が落ちドリフトでのアタリがボケて釣果が落ちた、これは企画開発のD氏とも同意見でした

なので・・もとに落ち着いたってわけ

ここで「そういわれるリアグリップまでの長さ」がそうでもないしちゃんと意味がある事を見てもらおう・・
以前使っていたicecube79TORスラッシュとリールシートの下端に合わせ比べてみると・・・
上がicecube 83TT-Sisロッキンスラッシュチューンド
下がicecube 79TORロッキンスラッシュ
ね?長さはほとんど変わらないでしょ?
グリップをIPSに変えたから余計に長く見えるだけなんだよね、目の錯覚ww
同じスラッシュなんだけど長さが7.9ftから8.3ftに長くなってリアグリップの長さがほとんど変わらないんです!
わかっていただけました?ww
それに・・ちょいと長く見えるのは…
クロームカラーの部分の分だけなんだよね、このクロームカラーのパーツなんだけど実は・・・

ん・・これは?・・このキャップは・・
そう!icecube 83TT-Sisはバランサー装着可能なロッドなんです!
(一応その予定です)
ただ長尺でありながら軽量、高感度を売りにしてリファインを繰り返してきたんで・・
バランサー入れなくても持ち重りしませんww
ちなみにバランサー無しでのロッドのバランスは・・・
この位置
(15ルビアス2000装着時)

あえてバランサー装着可能機能を付けたのは・・・
ロッドを立てるスタイルの釣り・・
○ワーミングドリフト
○フロート、キャロでの釣り
○メタルジギング
○ボトムワインド
これらのロッドを立てて行う釣りを長時間行うアングラーの為に機能を追加しました

バランサーは・・
画像上の金属でキャップに装着します、ひとつ10gだったかな?まぁひとつ使うだけで十分だと思います(別売りになると思います)
このバランサーを追加すると更にバランスがリアグリップ寄りになれば長尺ロッドを立てて使用するのが楽になりますからね
これは以前のSRAM TCR-84にも有された機能でとても楽に牛深激流アジングやってました


次にプラッギングでのショートバイトの際のフッキングについて☆
このロッドはロッドを立てて行うワーミングドリフトの際はアタリが明確にでて簡単に掛けれるのだけど、ロッドティップを下げてプラッギングを行う際、このロッドはパワーがありベリーに張りがあるぶん手首だけでロッドを持ってリーリングしてるとショートバイトの際に若干弾かれてフッキングが遅れるんだよね、もちろん深いバイトの際は全く問題ないんだけど・・・・
このショートバイト対策の為に・・
こんな感じでロッドエンドを肩や胸に押し当てて
リールシートとグリップエンドの2点でホールドさせればショートバイトの瞬間に即合わせできる。そのためのリアグリップまでの長さなんです

それが短いとリーリングしにくいしロッド操作もうしにくくなります。もしロッドがダルくて感度が悪くバットからグニャリと曲がるパワーのないロッドならバイトは弾かれないので手首だけて持っていてもロッドが絞り込まれてからバイトに気付いてからスイープにフッキング出来ます。まぁショートバイトを気づくかどうかわからないそんなロッドならリアグリップまでの長さはもっと短く設定していたでしょう。まぁ腕が確かな方には必要ないのですが

ロッドコンセプトに合わせたロッドのパーツはちゃんと意味を込めてやってきたつもりです

使ってもらうとわかると思います、必ずこのロッドが必要なアングラーがいると信じてテストしてきましたしね

以上あえて・・・リアグリップまでの長さの話でした、かなり偏った視点かも知れませんけどね(笑)
それではまだ

- 2020年12月6日
- コメント(0)
コメントを見る
伴天連-花田さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 8 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 19 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント