【釣行記】西伊豆ライトショアジギング

  • ジャンル:釣行記
完全に三日坊主…



気を取り直して釣行記でも

西伊豆に家族と海水浴に出かけてきました

チビが起きてる間は家族サービスなので朝マズメ限定出撃

とはいえマッタリやりたいので近くの堤防へ

とりあえず青物狙いでライトショアジギングのタックルを手に出動


■ タックル
ロッド AR-C Type VR S1000M
リール 11ツインパワー4000XG
ライン PEX8 1.0号
ルアー ジグとかプラグ



朝イチはとりあえずテトラからメタルジグ

浅いのでMMジグ30gで開始

このタックルだと100m飛ばすのに体力が全然いらないのが快適

表層をピチャピチャ引いてシイラを狙うと、期待通りに後方から背ビレを出して追いかけてくる影が♪

遠くでよく見えないが、見えてる背ビレの大きさからしてペンペンよりは大きそう♪♪



が、イマイチ気合い入れて追ってきてくれない

タラタラと後ろから追いかけてくるだけ…

何とかスイッチを入れてやろうとアレやコレやで誘ってると、ようやく50mラインあたりでスイッチオン♪

背ビレの後ろにも他の魚?の背ビレらしき影が見えてきた!













あ、サメ(推定2m)だコレ


あかんあかんあかんあかんあかん





なんとかツインパXGの巻き上げ速度を活かして逃げ切りに成功(汗



そんなのがうろついていては青物も寄ってこず、その後も30分ほど鬼ごっこを楽しんだ後、サメ氏は潮目と共にどこかへ消えて行きました




小一時間して日が完全に出てきたあたりで、次の潮目がワラワラと寄ってきて第2ラウンド開始


ソーダも回ってるというので、手持ちで一番シルエットの小さいジャベリンジェット30gを投入

フルキャストして中層からしゃくりながら巻いてくると、、ドン!ドンいい当たり

上がってきたのは1年ぶりのマルソウダさん

食べる気もしないので即リリース

同じパターンで表層を引くとシイラ祭りに突入♪

サイズは40cmないくらいですが、暴れる暴れる

手元に来るまでにオートリリースされるので、引きを楽しみつつも手間がかからずいい感じ(負け惜しみ)

で、余裕が出てきたとこほで、夏はポッパーでしょ!ってことでプラグ戦に

一本目 シマノポッピングベイト125…爆死

二本目 タックルハウス フィードポッパー120…爆死

三本目 スカジットデザインズ パンプキン110…爆死



なんやと(激怒)


シイラのくせになんという怠慢。どういう教育されてるんだね君たちは。


すぐにジグに変えるとまたペンペン爆釣

うーん、つまらん…




ペンペンも飽きてきたところで、底まで沈めてシャクりながら引いて来ると、シイラと違う引きでゴツン!

中々いい引きを見せたのは40cmクラスのゴマサバでした

こいつはキープ

マヨ焼きやら根魚のエサやらに重宝する

同じパターンで引いてると、今度は弱ーーーい引きの何かが食った


巻いてくると、緑がかった手のひらサイズ……アジかな?


と思ったらアジサイズのワカシでした

四魚種達成でその後も入れ食いモードが継続でしたが、チビ起床の連絡と共に撤退しました

ドラグがチリとも出なかったし、これくらいの魚だとシーバスタックルの方が楽しいですね

混んでなかったりワラサクラスがいないならどんどんシーバスタックル使おう…

コメントを見る