ルアーのロストについて

皆さん「ルアーのロスト」について、
どうお考えですか?


・また無くてしまった
・勿体無い
・また買えばいい
・ボトムを果敢に攻めた結果だから
しょうがない
・何も感じない


色んな方から話を聞いたり、ブログを
拝見してますが、こういった感覚の方が
すごく多いように感じます。
ルアーをロストすることに
「罪悪感」を感じてない人が…。


「ルアーフィッシング」とは、
ルアーが手元に戻ってきて初めて
「ルアーフィッシング」であり、また
「ルアー」と呼べます。


手元から離れてしまった、または
回収出来なくなってしまったルアーは、
「ゴミ」であり「凶器」
ともなるのです。


偉そうに書いてますが、
数ヶ月前まで私はルアーのロストに
「罪悪感」を感じてませんでした。


こんな「無責任な釣り人感覚」を
変えてくださったのは、あるソル友の
方の一言です。


「お前、そこ裸足で歩いてみぃや」


昨年の夏、そのソル友の方と都内河川へ
ウェーディングへ出かけた時の事です。


水面に浮かぶブイ、それを繋ぐロープに
ルアーを引っ掛けてしまったソル友さん。
10分経っても回収しようとしていた。


見兼ねた僕は「タックルに負担かかり
ますし、ライン切った方がいいですよ」
とアドバイス。


しかしその一言でソル友さんの顔色が変わった。


「お前よぉ、自分に子供がおったら
この川で遊ばせれるや?裸足で遊ばせ
れるや?お前裸足で歩いてみぃや。

ルアーのロスト軽く考えとる奴が
多すぎるんよ。深けりゃロストしても
いいとか、子供が遊ぶトコやないけ
ロストしてもいいとかの問題やないんぞ。

俺らがルアーで釣りしとる以上のぉ、
責任もって投げろや。」


ソル友さんに言われたこの言葉が、
今まで「無責任な釣り」
をしていた僕に「まともな感覚」を
持たせてくれた。

※ルアーは無事回収




これからの季節、暑くなれば海や川や
池で遊ぶ子供や大人もいる。


先日、昼間の干潮時に都内河川の
支流域へ下見に行った際、大勢の
家族が川で遊んでいた。
au4f5ifnz4ze2f6eh9xp_920_719-a0f3ddc5.jpg
※以前釣友がルアーをロストしたポイント




今回のブログは、決して
「ルアーフィッシング」を否定したくて
書いたわけではありません。


ただ、
ルアーのロスト、ラインやリーダー、
勿論ルアーのパッケージやタバコに
至るまで、「責任をもった釣行(根掛かる
様な釣りは避ける)」を心掛けてほしい
のです。


これからも
「釣り人」
であるために…








コメントを見る

鎌蔵さんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る