シーバスチャレンジ 第2ステージ 其の1

まず、この度は

[ダイワ シーバスルアー 2016
チャレンジ]

第二ステージに進出できたことを
大変嬉しく思います。


個人的に、4月は仕事を辞め再就職し
昼夜逆転の生活に慣れるのに
苦労しました。

そんな中、第一回のチャレンジ
を取り組ませて頂き、とても充実
した日々を送らせて頂きました。

第二ステージも、より充実した日々を
送れる様に頑張らせて頂きます。



では本題へ!
x45hk8nofgkh5uv436w8_920_512-478e1331.jpg
第二回シーバスチャレンジ。


今回のルアーは…
xezmkgj8jxvsdprbrw9r_920_690-a55a79df.jpg
《モアザン ソルトバイブ》
恒例ですが、このルアーについても
なにも知りません(汗


なので、第一回と同じく
最初の課題は『ルアーを知る』
に決定!



まずはカタログにて調査。
cyoug48hggy4swx4ycoy_920_690-1b087044.jpg
ajisp8hp36nibk8jctmo_920_690-7bfb28c3.jpg
今年の四月に発売したルアー。

かなり前から存在していた
《T.Dソルトバイブ》がベースに
なっている。


今作は[フラッシング効果]
を出すためにウロコ模様が
なくなっている。
shfm539ybmrtz23u6ij5_920_690-79294e28.jpg
《T.Dソルトバイブ 60S》
これが…
⬇︎
v7py4gugv6wvbw8x498f_920_690-8418c411.jpg
《モアザン ソルトバイブ》
こうなったそうな♩


あと、気になったのが…
z2zk9vobcjdp473tczjf_920_690-e256bff9.jpg
目のプリントが《レイジースリム》
と同じになりましたね。



今回のルアー、実は…
f676gjkazh4iunyty3y4_920_690-077485c9.jpg
サイズとカラーが違います。


一つ目が、
vcf96ygnuodk4mh6owwo_920_690-0eba8c8a.jpg
2vdzkd36mm9kwy4dvpbj_920_690-5cb74d8a.jpg
《型番:72S 15g カラー:不夜城》

サイズ的には万能そう。
ナイトや濁りに良さげなカラー。


二つ目が、
4zfypnnhokk8psmxx2wr_920_690-4b8ea0f5.jpg
gw86ygerog24sfmit4yk_920_690-77cbc6dd.jpg
《型番:80S 21g カラー:ピンクギーゴ》

一つ目よりも、大場所での使用が
良さそう。

ちょっとカラーがファンキー(笑)
デイもナイトもイケるかな?


どちらも《モアザン ソルトバイブ》
なので、今度から《72S》《80S》
と呼び分けます。



パッケージの説明を見ると、
ask4ny6nx3jss2gti56d_920_690-6ceeae3e.jpg
vpy9t33nfn4g3opx3gja_920_697-21720aab.jpg
[水平スイム姿勢]と[軽快な引き心地]
が特長になっている。

ん…?
実は、バイブをあまり使わないから
どういうことか良くわからない(汗


だから、この特長がどういうもの
なのか、想像つかない。



んじゃ、早速つかうべさ!
5h8jjt69de479fvy8jav_920_690-7cd3f848.jpg
都内運河で飛距離&スイムチェック。



n8tzoaz3esg7k78d54sc_920_679-d68d7afd.jpg
《72S》
[飛距離]
うん、飛ぶと思います。
バイブ歴が浅過ぎて、比べる
感覚も持っていないから
良くわからん(汗


ただ、キャストフォームが
乱れたら回転して飛んでいく
ことが何度かあった。

この問題は、ベイトタックルの
キャストフォームとサミング次第で
解決出来るはず。

飛距離、飛行姿勢は特に問題無し。


[アクション]
タダ巻きでは、少し頭を下げた姿勢で
軽快にローリング。
引き抵抗はとても軽い。


だから、どのスピードで引いても
苦にならない。
※12アンタレスは一巻き65cmです。


リフトフォールとジャーキングを
それぞれ20回程してみたが、
ジャーキングで3回程フックに
ラインが絡まった。


アクションの安定性は
とても良いと思う。
ナイトで橋脚周りを
リフトフォールするのに◎。


とにかく使いやすいと思いました。
やっぱりラインが絡まると
ストレス溜まりますもんね。



wk6f6hbpx7rdtm4bsku7_920_690-3efc90e9.jpg
《80S》
[飛距離]
安定して遠投し易い。
もちろん《72S》より飛びます。
飛行姿勢もバッチリ。

[アクション]
巻いた瞬間ビックリしたけど、
《72S》とあんまり変わらない!

21gの割には引き抵抗が軽かった。
これならずっと巻いていける。


こちらも同じく、リフトフォールと
ジャーキングを20回試した。

リフトフォールは5回程フックに
ラインが絡まった。


ジャーキングは、残念ながら
20回絡まった。


ジャーキングに注目してみると
原因が少しわかった。


《72S》に比べて、ダートした時に
ボディが傾いてバランスを崩している。

重量からくる慣性とか水噛みの
問題だろう。
ダートした後に、次のダートを
すると絡まってしまう。


こちらはタダ巻きを主体に
使うのが良さげ。


むしろ引き抵抗が軽いのが
最大の武器だと思う。


大場所で遠投して、
たま〜にリフトフォールを
混ぜていくのが良さげ。


自分が感じたのは以上です。

総評すると、
y3s97majydx8zdtsib34_920_697-42d90f91.jpg
説明そのものでした!
引き抵抗が軽く、使いやすい
バイブです。



…だけでは無く、
6df9f9grv7g7obnorjzj_920_666-a6921ff3.jpg
《72S》は様々なアクションに対しての
安定性が長所で、

mb4r9kpbjot4eady2uk3_920_690-5336151d.jpg
《80S》は飛距離の安定性と
《72S》並みに引き抵抗が
軽いのが長所でした。

自分のイメージでは、《72S》は
小場所でアクションを織り交ぜ
ていこうと。

《80S》は、大場所のデイで
タダ巻きを主体に使おうと考えて
います。



最後に…

基本的に、二つとも同じバイブです。
名前も一緒だし。


でも、それぞれ違う特長がある。
ちゃんと理解して使い分ければ、
その分だけ『引き出し』を作り
出せそう。


それぞれに合わせた『引き出し』を
チャレンジ期間中に見つけ出す。


それが『今後の課題』になりそうです。


改めて、
8i4m5itp3tgib2gx56ss_920_690-186421b8.jpg
お世話になります!


シーバスチャレンジ 第2ステージ 其の1
以上。


ー タックル(ベイト) ー

《ロッド①》
6yujayvmzh3v3zitt6tc_920_690-8db2eab3.jpg
SHIMANO WORLD SHAULA 1833RS-2

《ロッド②》
buz5uwtjkkptenrignco_920_661-a70b6e62.jpg
SHIMANO EXSENCE B804M/R


《リール》
SHIMANO 12アンタレス
apd567nbmsvbafx2mkvz_920_690-a38fc779.jpg
《ライン》
バークレイ
スーパーファイヤーライン 2.5号







コメントを見る