プロフィール
ボージー
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:7547
QRコード
▼ 久しぶりのブログアップ!
- ジャンル:釣行記
久しぶりのブログアップ!
今年は雨&台風が多い(>_<)
台風21号では、うちの家のベランダの屋根が吹き飛ばされたり、いたるところで樹木が倒れていたり、信号がそっぽ向いていたりと風評被害は甚大でした。
命があるだけ良かったのだが、いまだに各港湾部では柵の破損などで立ち入り禁止の場所があったりする。
昔は関西へは台風はいつも避けて通るイメージがあったが、今年は何回通過するねん!!という状況。
釣行も前に行ってから一か月以上あいてしまった。
ということで、またまた台風が通過する3連休一発目の釣行記を行ってみよ~!!
グレ中君と金曜の夜から出発。先々週サカモッチからシーバスとサゴシの爆釣報告があった場所へ。



※サカモッチの釣果
まずは少し手前のポイントから始める。
ここは、港湾部で柵が全面にある釣りがしやすい場所なのだが、台風の影響で柵が壊れており、仮の柵が設置されていた。
エサ釣り師数人しかいてなかったが、グレ中君が2匹、私は1匹指2本半ほどのタチウオを釣る事ができた。
もちろん即リリース。
最近、UVライトを照射すると発光するルミノーバタイプのワームでワインドする。
ケミホタルタイプと比べて明らかに発光が明るく釣果も多い。
自分の持っているワームのサイズが少し大きく釣果が今一だったので、ワームを少し削りサイズダウンさせるとアタリが連発した。

次の場所ではタチウオが好調なのか、ものすごい人で数投してアタリはあるがサイズが小さいのかのせることができず、この時点で3時半過ぎだったので本命ポイントへ移動した。
本命場所ではエサ釣り師数人のみで投げやすい状況。
エサ釣り師の人を見てるとタチウオが入れ食い状態で、この場所ではワインドする予定ではなかったが、まだ夜明けまでは時間があったので車まで戻りワインド用のロッドをとり投げるとすぐに反応が・・・・・。

サイズはアベレージサイズ。お持ち帰りするには小さいのでリリース。
この後、3匹ほど追加して夜明けと同時にジグにチェンジした。
このタイミングで雨が降り出し嫌な予感が・・・・。
それでもタチウオは釣れる。ジグに反応し喰ってくるのだが、さすが牙一族。
ライン切られてルアーロスト( ノД`)シクシク…
結局、ベイトがうわずり一瞬ボイルも発生したが本命のシーバスは釣れなかった。しか~し雨の止み間に現れた自然現象が・・・・・・。

釣果はタチウオのみだったが、虹に癒された釣行でした。
この後、雨脚が強くなってきたので納竿した。
次回は、毎年恒例のマイワシパターンか同じ場所でシーバス狙いか
とにかくタチウオはもういいっす(*^▽^*)
今年は雨&台風が多い(>_<)
台風21号では、うちの家のベランダの屋根が吹き飛ばされたり、いたるところで樹木が倒れていたり、信号がそっぽ向いていたりと風評被害は甚大でした。
命があるだけ良かったのだが、いまだに各港湾部では柵の破損などで立ち入り禁止の場所があったりする。
昔は関西へは台風はいつも避けて通るイメージがあったが、今年は何回通過するねん!!という状況。
釣行も前に行ってから一か月以上あいてしまった。
ということで、またまた台風が通過する3連休一発目の釣行記を行ってみよ~!!
グレ中君と金曜の夜から出発。先々週サカモッチからシーバスとサゴシの爆釣報告があった場所へ。



※サカモッチの釣果
まずは少し手前のポイントから始める。
ここは、港湾部で柵が全面にある釣りがしやすい場所なのだが、台風の影響で柵が壊れており、仮の柵が設置されていた。
エサ釣り師数人しかいてなかったが、グレ中君が2匹、私は1匹指2本半ほどのタチウオを釣る事ができた。
もちろん即リリース。
最近、UVライトを照射すると発光するルミノーバタイプのワームでワインドする。
ケミホタルタイプと比べて明らかに発光が明るく釣果も多い。
自分の持っているワームのサイズが少し大きく釣果が今一だったので、ワームを少し削りサイズダウンさせるとアタリが連発した。

次の場所ではタチウオが好調なのか、ものすごい人で数投してアタリはあるがサイズが小さいのかのせることができず、この時点で3時半過ぎだったので本命ポイントへ移動した。
本命場所ではエサ釣り師数人のみで投げやすい状況。
エサ釣り師の人を見てるとタチウオが入れ食い状態で、この場所ではワインドする予定ではなかったが、まだ夜明けまでは時間があったので車まで戻りワインド用のロッドをとり投げるとすぐに反応が・・・・・。

サイズはアベレージサイズ。お持ち帰りするには小さいのでリリース。
この後、3匹ほど追加して夜明けと同時にジグにチェンジした。
このタイミングで雨が降り出し嫌な予感が・・・・。
それでもタチウオは釣れる。ジグに反応し喰ってくるのだが、さすが牙一族。
ライン切られてルアーロスト( ノД`)シクシク…
結局、ベイトがうわずり一瞬ボイルも発生したが本命のシーバスは釣れなかった。しか~し雨の止み間に現れた自然現象が・・・・・・。

釣果はタチウオのみだったが、虹に癒された釣行でした。
この後、雨脚が強くなってきたので納竿した。
次回は、毎年恒例のマイワシパターンか同じ場所でシーバス狙いか
とにかくタチウオはもういいっす(*^▽^*)
- 2018年10月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント