プロフィール
ボージー
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:7772
QRコード
▼ 今年ショア最終釣行
- ジャンル:釣行記
前回オフショアの今年最終釣行記だったが、今回はショア最終釣行。
毎年、クリスマスの晩(実際は23日の晩ですが町はクリスマスモードです)にアジングに行ってるような気がする((+_+)) それも神戸のモザイク近辺。きらびやかなイルミネーションが町を彩ってカップルも多い。
そんな中、野郎2人(なんとか結婚できて子供もいてます!)で最終釣行に錦を飾る事ができるのか~!!
ということで、一度抜けたマイワシがまた港湾に入ってきているという情報を聞きつけ神戸へと。
どこにマイワシが入っているのかまではわからないので探しながらの釣行。
晩といいながら夕方5時頃現地到着。
場所は、この前までマイワシパターンで釣行していた近くの港湾へ。マイワシが一度抜ける前は、ここの方が青物が釣れまくっていたらしい。
人が、かたまっている場所は避けて早速釣り始めた。暗くなるまでルアーをとっかえひっかえ投げまくったが、ここにはマイワシらしきベイトの姿もなく撃沈した。
そして移動。シーバスをボコったマイワシパターンポイントへ。
水面を見ると最盛期の時と比べると少ないがざわついている。時折シーバスのボイルもおこっている。
すると、横で釣りをしていた中国人がミノーでフッコクラスのシーバスを釣り上げていた。リリースしない所を見ると・・・・食べるんやマジか。
いくら神戸の水が綺麗とはいえ、居つきのシーバスは持って帰る気にはなれない(´・ω・`)
自分達にはあたりもないまま時間が過ぎていくなか、グレ中君が遠くの台船のライト下でシーバスがボイルしているのを見つけた。遠くでボイルしているのが見えるということはサイズもかなりでかいはず(*^▽^*)
なんとか車で移動すれば行ける場所なので即移動。
台船が沖に向かって3台ならんでいる一番奥側の船の海側の側面にライトがあたっているので、そこにルアーを投げることはできない。
でも、ここのほうがマイワシの数も多い。隙間を狙ってキャストする。
アイマのコモモを投げて巻いてる途中でアタリがあったがかからず(/・ω・)/
もう一度同じコースをゆっくり巻いていると・・・・・。
ヒット~!!

サイズは60cm程だが結構引きました。
マイワシが、自分達の投げるコースに移動してくる時にその群れから抜け出してきた魚の動きを意識しながら(ただ巻きですが、あくまでも意識の問題です(-。-)y-゜゜゜)
その後、グレ中君も一本釣り上げた。
ライトがついている台船の船員の人が、「今から出航するから釣れへんなるで」と言っていたが、言葉通り出航後マイワシも散ってしまったのかあたりもなくなり次の場所へ移動。
ここは、グレ中君のあだ名がついた場所。この時期アジング仕掛けで結構いいサイズのグレを釣り上げたから。
ちなみに自分のボージーのあだ名の意味は、シーバスをやり始めて中々釣れなくて最初の一匹を釣るのに8か月ぐらいかかった際にマサジンさんからつけられたあだ名です。決してハゲているからではありません!!
結局この場所では、マイワシはいてるものの釣れず。アジングもしましたが、何も反応ないまま終了した。
今年は昨年もそうだったが、マイワシの数も多く結構楽しい釣行をすることができた。
今年はこれで納竿するが、来年はもっともっと大きくて、数をたくさん釣り上げるぞ~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
毎年、クリスマスの晩(実際は23日の晩ですが町はクリスマスモードです)にアジングに行ってるような気がする((+_+)) それも神戸のモザイク近辺。きらびやかなイルミネーションが町を彩ってカップルも多い。
そんな中、野郎2人(なんとか結婚できて子供もいてます!)で最終釣行に錦を飾る事ができるのか~!!
ということで、一度抜けたマイワシがまた港湾に入ってきているという情報を聞きつけ神戸へと。
どこにマイワシが入っているのかまではわからないので探しながらの釣行。
晩といいながら夕方5時頃現地到着。
場所は、この前までマイワシパターンで釣行していた近くの港湾へ。マイワシが一度抜ける前は、ここの方が青物が釣れまくっていたらしい。
人が、かたまっている場所は避けて早速釣り始めた。暗くなるまでルアーをとっかえひっかえ投げまくったが、ここにはマイワシらしきベイトの姿もなく撃沈した。
そして移動。シーバスをボコったマイワシパターンポイントへ。
水面を見ると最盛期の時と比べると少ないがざわついている。時折シーバスのボイルもおこっている。
すると、横で釣りをしていた中国人がミノーでフッコクラスのシーバスを釣り上げていた。リリースしない所を見ると・・・・食べるんやマジか。
いくら神戸の水が綺麗とはいえ、居つきのシーバスは持って帰る気にはなれない(´・ω・`)
自分達にはあたりもないまま時間が過ぎていくなか、グレ中君が遠くの台船のライト下でシーバスがボイルしているのを見つけた。遠くでボイルしているのが見えるということはサイズもかなりでかいはず(*^▽^*)
なんとか車で移動すれば行ける場所なので即移動。
台船が沖に向かって3台ならんでいる一番奥側の船の海側の側面にライトがあたっているので、そこにルアーを投げることはできない。
でも、ここのほうがマイワシの数も多い。隙間を狙ってキャストする。
アイマのコモモを投げて巻いてる途中でアタリがあったがかからず(/・ω・)/
もう一度同じコースをゆっくり巻いていると・・・・・。
ヒット~!!

サイズは60cm程だが結構引きました。
マイワシが、自分達の投げるコースに移動してくる時にその群れから抜け出してきた魚の動きを意識しながら(ただ巻きですが、あくまでも意識の問題です(-。-)y-゜゜゜)
その後、グレ中君も一本釣り上げた。
ライトがついている台船の船員の人が、「今から出航するから釣れへんなるで」と言っていたが、言葉通り出航後マイワシも散ってしまったのかあたりもなくなり次の場所へ移動。
ここは、グレ中君のあだ名がついた場所。この時期アジング仕掛けで結構いいサイズのグレを釣り上げたから。
ちなみに自分のボージーのあだ名の意味は、シーバスをやり始めて中々釣れなくて最初の一匹を釣るのに8か月ぐらいかかった際にマサジンさんからつけられたあだ名です。決してハゲているからではありません!!
結局この場所では、マイワシはいてるものの釣れず。アジングもしましたが、何も反応ないまま終了した。
今年は昨年もそうだったが、マイワシの数も多く結構楽しい釣行をすることができた。
今年はこれで納竿するが、来年はもっともっと大きくて、数をたくさん釣り上げるぞ~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
- 2017年12月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント