プロフィール
ボージー
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:7763
QRコード
▼ マイワシパターン
- ジャンル:釣行記
今年もこの季節がやってきました。
それは・・・・・・
マイワシパターン!!

この季節になると、港湾内に14cm~17cm程の大量のマイワシが入ってくる。
そしてそのマイワシを荒食いするランカーサイズのシーバス達が乱舞する。
シーバサーなら誰もが行きたくなるこの季節。
台風前の雨が小雨の中行ってきました。
夜中0時過ぎに到着し水面を見ると・・・・・。
いてます大量のマイワシが。しかし捕食音は聞こえてこない。
とりあえず大きめのフローティングミノーをキャストする。
潮が下げ止まりからのスタートで反応がない。
しかし夜中2時前頃から水面が、ざわつきだした。
すると・・・・・・
13cmのフローティングミノーに、強烈なあたりが・・・・。
しか~し残念ながらフックオフ。
大量にいてるベイトの中でルアーに反応させる事が毎回難しい。
ルアーをとっかえひっかえするが、中々食わすことができない。
そんな中、同行者のグレ中君から借りた、もう販売していないマサジンさんから教えてもらったこの時期しか使わないルアー(カタクチカラー 15cm)をキャストした一投目に、この日2回目の強烈なあたりが・・・・。
マイワシをたらふく食べているシーバスは重たく、ものすごく引く。
水面で大きなエラあらいを見せながら必死でルアーを外そうとする中、周りの障害物に行かないようドラグは締め、強引に引き寄せた。
目の前まで寄せ姿を見ると、明らかにランカーサイズ。
しか~し、タモ入れに手こずりフックオフしてしまった((+_+))
マジか(≧▽≦)
意気消沈しながらも次の魚に期待してすぐにキャスト再開する。
すると数投目で3回目のあたりが・・・・・。
しか~し、またしても寄せる途中でフックオフ。
休む暇なく、さらに投げ続ける。
そして4回目のあたりが・・・・・・。

70cm(^O^)/
ランカーサイズには届かなかったが、腹ボテのナイスサイズ。
岸際手前で強烈な下への潜り込みに耐えながらランディングした。
その後グレ中君にルアーを返し、違うルアーを投げるが、反応は今一だった。
グレ中君もリールの不調に耐えながら、本日のあたりルアーで何度かあたりを引き出し、この日最大サイズであろう魚をかけたが、スナップを伸ばされルアー毎、持って行かれてしまった。
本日2回目の・・・・・・。
マジか(≧▽≦)
朝の5時前頃には、ボイルも消えてあたりもなくなってしまったので、朝まずめ狙いで青物狩りへ。
いつもの場所に到着してジグをしゃくるが反応なく、天気予報の予報通りに朝の6時頃には雨足が強くなってきたので、この日は終了となった。
これからマイワシが抜けるまで当分の間は、夜寝れないうれしい週末になりそうです( `ー´)ノ
それは・・・・・・
マイワシパターン!!

この季節になると、港湾内に14cm~17cm程の大量のマイワシが入ってくる。
そしてそのマイワシを荒食いするランカーサイズのシーバス達が乱舞する。
シーバサーなら誰もが行きたくなるこの季節。
台風前の雨が小雨の中行ってきました。
夜中0時過ぎに到着し水面を見ると・・・・・。
いてます大量のマイワシが。しかし捕食音は聞こえてこない。
とりあえず大きめのフローティングミノーをキャストする。
潮が下げ止まりからのスタートで反応がない。
しかし夜中2時前頃から水面が、ざわつきだした。
すると・・・・・・
13cmのフローティングミノーに、強烈なあたりが・・・・。
しか~し残念ながらフックオフ。
大量にいてるベイトの中でルアーに反応させる事が毎回難しい。
ルアーをとっかえひっかえするが、中々食わすことができない。
そんな中、同行者のグレ中君から借りた、もう販売していないマサジンさんから教えてもらったこの時期しか使わないルアー(カタクチカラー 15cm)をキャストした一投目に、この日2回目の強烈なあたりが・・・・。
マイワシをたらふく食べているシーバスは重たく、ものすごく引く。
水面で大きなエラあらいを見せながら必死でルアーを外そうとする中、周りの障害物に行かないようドラグは締め、強引に引き寄せた。
目の前まで寄せ姿を見ると、明らかにランカーサイズ。
しか~し、タモ入れに手こずりフックオフしてしまった((+_+))
マジか(≧▽≦)
意気消沈しながらも次の魚に期待してすぐにキャスト再開する。
すると数投目で3回目のあたりが・・・・・。
しか~し、またしても寄せる途中でフックオフ。
休む暇なく、さらに投げ続ける。
そして4回目のあたりが・・・・・・。

70cm(^O^)/
ランカーサイズには届かなかったが、腹ボテのナイスサイズ。
岸際手前で強烈な下への潜り込みに耐えながらランディングした。
その後グレ中君にルアーを返し、違うルアーを投げるが、反応は今一だった。
グレ中君もリールの不調に耐えながら、本日のあたりルアーで何度かあたりを引き出し、この日最大サイズであろう魚をかけたが、スナップを伸ばされルアー毎、持って行かれてしまった。
本日2回目の・・・・・・。
マジか(≧▽≦)
朝の5時前頃には、ボイルも消えてあたりもなくなってしまったので、朝まずめ狙いで青物狩りへ。
いつもの場所に到着してジグをしゃくるが反応なく、天気予報の予報通りに朝の6時頃には雨足が強くなってきたので、この日は終了となった。
これからマイワシが抜けるまで当分の間は、夜寝れないうれしい週末になりそうです( `ー´)ノ
- 2017年10月21日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 分前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント