プロフィール
加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
- M.C釣り部
- TSST
- シーバス
- テナガエビ
- ネタw
- 出逢い
- Bike
- 周防大島
- メバル
- ロッド
- Tulala
- ライン
- クロダイ
- 青物
- サマフェス
- 凄腕
- ニゴイ
- ハゼ
- ダツ
- コチ
- Tulala Staccato 89MLSS-HX。
- ボート
- ボート シーバス フェスティバル
- カヤック
- ヒラメ
- エクスセンスLB
- 根魚
- ハク着きシーバス
- チヌ部
- TST
- APIA
- VIB
- パープルヘイズデザイン
- キビレ
- 東京湾奥1月のチヌ
- 東京湾奥2月のチヌ
- バチ抜け
- 東京湾奥3月のチヌ
- 東京湾奥4月のチヌ
- 東京湾奥5月のチヌ
- 東京湾奥6月のチヌ
- 東京湾奥7月のチヌ
- 東京湾奥8月のチヌ
- 東京湾奥9月のチヌ
- 東京湾奥10月のチヌ
- 東京湾奥11月のチヌ
- 東京湾奥12月のチヌ
- Foojin'R95M
- morethan BRANZINO LBD
- ウロボロス
- ウロハゼ
- コショウダイ
- ザッコルアーワークス
- Dear Bros.810
- Soul Bros.6886
- 鷹の目海賊団
- Team Dear Bros.
- FISHMAN BRIST5.10LH
- ベイトロッド
- SHIMANO BANTAMU MGL
- アカメフグ
- MEGABASS
- アステリオン83L+
- ドブヘッド
- アステリオン96ML
- アステリオン101M
- トップウォーター
- シャドゥXX 87ML
- マツダイ
- ボラ
- 消臭
- シャドウXX SXX-80HC
- コイ
- フナ
- ルアー
- ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
- カサゴ
- メバルプラッギング
- カサゴプラッギング
- 礁楽シリーズ
- 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
- ビッグベイト
- メガドッグ
- #秋のメガドッグ
- #メガドッグの秋
- 秘密基地
- 釣り基地
- アラマキシンヤ
- 伊東由樹
- 釣りビジョン
- ブラックバス
- デストロイヤー空海
- プロトロッド
- ドッグX
- ドッグXスピードスライド
- チヌトップ
- トップチヌ
- クロダイトップ
- 水泡
- 礁楽SL-90HS
- ビラン70
- 東京クロダイ倶楽部
- 礁楽SL-72MLBF
- 空海CKー83XXHS
- マサッチレーシング
- 関東鱸釣連合
アーカイブ
▼ 変わり身の術とリベンジ!?
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
土曜深夜、前回の釣行で行った初場所でのヒットが単に風の恩恵だけだったのか、今後戦力になるポイントなのかを見極めるため干潮からの上げ潮狙いで釣行。
上げの潮が動き始めるタイミングで開始早々メバルがヒット(≧▽≦)
あれ?今夜もメバルの日?(笑)

今夜は小さいね。
数投後にまたヒット。

同じ様なサイズ。
ララとB-太で4ヒットの2尾ゲット。
メバルタックルならもっと獲れるだろうね!
あぁ、ライトなタックル持ってくれば良かったね……
いや、違う違う!
今夜は新場所のポテンシャルの確認だった。
下げ潮の間は結構風が強かったみたいだけど、干潮潮止まりと共に風はほぼ止んでしまった。
まあ、その方がイケるポイントかどうかの判断がしやすいんだけどね。
そういえば、前回も上げ始めでメバルが釣れた。
先発は前回ハマってくれたAQUARIUS B120からスタートして2ヒットするも両方バラシ。
ヒット毎に少し間隔をおいて場荒れしないようキャスト。
X-80MAGNUMのボトムのスロー引きから上方向へのスローなジャークにヒット。

もう顔が完全に疲労困憊(笑)

一旦、場を休ませるのと疲れたのとお腹がすいたので休憩。
30分後に再開。
一昨日店頭に並んだばかりのBlooowin80Sを装着軽くスイムチェック。
フィーモのblog等でも、メーカーテスターが釣果と共に使い方を書いてくれているので何となく釣り方のイメージが出来る。
一般アングラーには若干難易度の高めな使用例(ポイントも含めて)かも知れないけれど、普通に巻いても釣れるルアーであるという事を前提として、そこから更にルアーのポテンシャルを引き出す為の釣り方を紹介してくれるのはユーザーにとってはありがたい事だと思う。
直ぐには高いレベルで使いこなせなくても、アングラーの釣り方の幅は広がるもんね。
メーカーテスターのblogでの『置いて流す』というのは自分が普段、小場所でBR@STやX-80MAGNUMでやっている流し込むそれに近い感じかな。
ただ、Blooowin80Sはウエイトを戻してフォールさせる際の沈下速度がかなり緩やかな様だし、スローな動きの場合はルアーの引き抵抗というかレスポンスがシンペンの様にソフトなので(シンペンの様に沈下し過ぎない)、上記の2つと比べるとルアーの流している位置やレンジを把握しにくく、短距離でボトムを取りたい小場所や、牡蠣殻の起伏等で根掛かりしやすいボトムだとかなりの修練と感覚が研ぎ澄まされている時でないと即根掛かりの危険が有りそう。
ボトムまで流し込む場合はボトムが砂や泥の場所に限定されそう。
(ただ使用場所によりケースバイケースだけど、スローな沈下速度とバチ用シンペンの様に引き抵抗がユルい=弱い吸い込みバイトでも喰わせやすいというメリットは大きいと思う)
そういった意味でもこの新場所はボトムに根掛かりの心配が少ないので、 Blooowin80Sのチェックには最適なのね!
んで、早速投げて流し込む。
足場がかなり高いけれど、水深も大してないので流されながらボトムにルアーがタッチしているのが分かる。
たまにクっとフックが砂(泥)に刺さった時だけ軽く巻いてルアーをボトムから僅かに浮かせる。
クコココっ!!
ズビシっとアワセてファイトスタート。
おぉ、これか、この感じで流し込めば良いのね!!
ゴッゴッゴッとストロークの大きなヘッドシェイク。
あぁ、デカイの来た(*´-`)
久々にデカイの来た(’-’*)♪
プンっ……
フックが一つ外れた。
カリっ……カリっ……
エラのカギやヒレに反転した際に絡んだラインが外れる。
スピードはないけれどトルクがありなかなか浮いてこない。
ロッドのテンションを保ちつつタモを伸ばす。
なかなか浮いてこない…………?
あら!?
重いけどグングンと引かなくなってる。
ロッドをあおってみるとメチャ重い!
ロッドを下げるとラインテンションが抜ける。
えーーっ!?(゜ロ゜)
まさかの根掛かりですかー(笑)
魚がボトム付近で抵抗するうちにルアーのフックが牡蠣殻か何かに掛かったみたい。
ネットを準備している間に、魚がボトムに変わっていたというね。
変わり身の術って(*_*)
忍者かよ(笑)
そういえば、ルアーを流し込むラインは砂(泥)だけど、手前には牡蠣殻や石が有ったの忘れてた。
何やってんだか。
もちろん魚は外れた様子。
新ルアーを投入して数投で大型のスズキがヒット!
ファイト中に変わり身の術で根掛かり。
そして魚はとんずら(笑)
なんてドラマチックなんでしょうか(´∇`)
これでルアーロストしたら泣いてもいいですか? (T_T)
立ち位置を変えつつロッドをあおってみても外れる気配なし。
スプールとベールを押さえて引っ張る。
ズズズ……
外れた。
でも重い。
ゆっくりポンピングしながら回収するとソフトボール位の石が上がってきた。

何これ、フックが掛かりやすい様な小さな穴がいくつも空いてる。
よくピンポイントでこの穴に引っ掛かったよなぁ。
ミラクルじゃん
そこまでして大型のスズキを獲らせたくないのか!<(`^´)>
アホンダラーー(*`Д´)ノーーーーーー◎
ピュー…………ドッパーン!!
あースッキリした(’-’*)♪
石を元の場所よりも更に遠くへに投げ返してやりましたよ!
そして、自分の投げた石の飛沫と音により完全に場荒れしてしまった事に気付く(笑)
…………残念なやっちゃなぁ(爆)
あ、このヒットの前にも同様の流し込みにフッコがヒット&バラシがありました。
自分のアホさ加減にガッカリしつつ移動。
ララのスロー巻き&ジャークでもう1本追加して終了しましたとさ。

7ヒットの2ゲット+メバル2尾。
残念過ぎるバラシはあったけど、ルアーは無事回収できたし、Blooowin80Sの使い方も何となくイメージがつかめたからオッケーかな?
まあ、釣果はアレですけどね……( ´△`)
日曜日の夕方。
昨夜、大型のスズキを獲り逃がした事とBlooowin80Sで釣果を出せなかったことへのリベンジ。
日の入りのタイミングで上げ潮のポイントへ到着。
んー潮位が高すぎだね(*_*)
理想は50~70cmなんだけど、日没して暗くなった時点で90cm位ある。
この潮位だと流れの幅も広がり流れ自体もユルくなってしまうので流す釣りは少々やり辛い。
流れが弱いけれど上手く風がラインを引いてくれてルアーを流すのを手伝ってくれている感じ。
小さなアタリにストロークの大きなアワセを入れてヒット&ゲット。

ルアーのカラーは自分が塗装を剥がしたスケルトンクリア。
流れの弱い時などは魚の目の前に送り込んだルアーを見せすぎてしまうので、色は完全に無い方がいい(ような気がする)。
ナイトでも濁りが強くなければ目の前にゆっくり現れれば魚には十分に見えているはずだからね。
同じパターンで流し込んで追加。
サイズダウン(*_*)

Blooowin80Sで釣果を出せたけど、スズキサイズには出会えずリベンジは失敗。
このサイズとしてはかなり飛ばせるし、ロッドワークへの反応も良いのでアクションもつけやすくデイでもナイトでも1年中活躍してくれそう!( ☆∀☆)

また面白いルアーが出てきたぞ(*´-`)
- 2016年2月29日
- コメント(3)
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 7 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 18 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント