プロフィール

tatsu

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:48393

QRコード

BOMBER LONG A チューン♪

今回は少し真面目にルアーについて取り組みました!!!! (笑



何気にタックルBOXの整理をしているとこっちを恨めしそうに見て目が合った
ヤツがいた。 BOMBER LONG A 12cm ・・・・



今から16年ほど前に海の向こうで購入していたものだと思うががあまり使用した
記憶が無い。もちろんコイツで釣った記憶も無い(笑
当時Bass Masterの番組でRattlin’ Rougeのジャーキングパターンでアメリカ
バスプロがデカバスをバホバホ釣っているのを見て思わず数本購入したがリップが
曲がってたりしてきちんと泳ぐ代物ではなかった。
その代用として購入していたのがこのLONG A。    だったと思う・・・

しかし殆ど使用せずそのまま眠っていたというわけ。

こいつらを復活させ超釣れ釣れルアーにチューンしてみることにした。
まずは汎用性を考慮し9cmのタイプをチューン。

チューンするのはLONG A 9cm メッキ塗装バージョン♪




実はこのメッキ塗装バーション、塗装をはがすと何か最近(?)流行している
BONE素材が出てくる(BONE素材で成型されている)。


塗装を剥がしてスッポンポン状態。

BONE素材にコーティングしただけのタイプも売っていたりしますが数に限りが・・・



このBONE素材、通常のクリア樹脂よりも高浮力でありイジリようによっては何か
大物に化けそうなヨカソ♪♪♪
しかし、ノーマルのままでは下記懸念点が上げられる。

懸念点
?全然飛ばない→殆どウエイトが入っていない
  (ラトルもビーズのみの高サウンドと通常ラトルの2タイプ有り)
 --->ボートなら何とか対応も効くがおかっぱりでは飛距離で他のルアーに
   かなわない。ホントはこの高浮力をそのまま生かしたいんだけど。 

?ウォブリング幅が大きくブリン、ブリン泳ぐ(ケツ振りすぎ)
 --->対象魚(バスじゃないよ)を考慮すると泳ぎが派手すぎる
   

んで下記チューンを施す
?高浮力を利用し、ウエイト増量(4mm、0.39gのタングステンを2ヶ追加)
?リップ幅を細く削る


塗装をはがし上記チューンを施したのが↓↓↓


リップはかなり削っている。両サイドがノーマルのリップ形状



フロントフック後部に穴を開け4mmタングステンウエイトを2ヶ入れ込む。
重心移動とまではいかないがキャスト時はウエイトが後方に位置し飛距離が出る。


開いた穴はプラモ用パテで穴埋め。







ヤスリを持って行きリップを削りながら近くの川でスイミングテストを行った結果・・・・
うん、我ながらすばらしいアクションになりました♪♪♪

スローなタダ巻きはよりタイトに泳ぐようになり、ジャークを加えるとレスポンスが向上!
タダ巻きは少しローリングも加わったような。
ウエイトが固定されていない為、不規則なダートをしてくれます♪♪
もうすこし、フラフラ泳ぐようなアクションをさせたかったんだがそのためには
ウェイト追加が必要で・・・ ウエイト追加=浮力低下・・・

さらに、ノーマルのままでの浮き姿勢は平行にボゥワ~~ン!と浮く状態
だったものが(それでもノーマルの浮き方はかなりそそられます♪)
30~40度くらいの角度でヘッドを持ち上げた状態でフワフワと浮上してくれます!

パン、パン、パン(不規則ダート)、フワフワフワ~ピョコン(浮上)ってな感じ♪
イマ○ツのRIP R↑ZERに勝った!んではないかと錯覚に堕ちた(笑



このスイミングテストでポロッとバスが釣れていたらカッコ良すぎだったんだけど
この時期そんな簡単にはいかず・・・・
ただ、コイツでアレとアレをブヒブヒ言わしたいたいとムハムハ想像中~♪



フックはカルティバST-46 #6を装着(フロント、リア共に)
フックサイズを変えてみるもの面白そう♪



兎にも角にも良いアクションのマスターサンプル(笑 が出来たんで幾つか準備し、
後はカラーリングとなります♪

ケビン・バンダムが流行らせた最近流行のセクシーシャッドカラー。
色んな状況、水質に対応が効くカラーだってさ。↓↓↓
このカラー、好きです。




旨く塗装が出来たらまたUPします(笑

コメントを見る

tatsuさんのあわせて読みたい関連釣りログ